自宅にCF(循環ファン)を設置

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

25年前のフレキシブルボードにはアスベストが添加されている。

あの衝撃のCF(循環ファン)をお勧めしてから4年ほどがたちますが、実はまだ自宅ではCFを導入しておりませんでした。
その最大の理由上の写真・・・これはお風呂場と脱衣所の壁をくりぬいた物です。関係者さんならわかりますが、この材料はフレキシブルボードといい、25年前ではあの石綿(アスベスト)が入っていたのでおいそれとは工事できなかったのです。

妻から

「梅雨時はエアコンの乾いた空気が風呂の排気用換気扇から逃げるのでスイッチOFFするが、するとお風呂が乾きにくい」

と指摘されてしまったのでこの度ついにCFを導入せざるを得なくなりました。

自宅のお風呂場の壁は、コスト削減の極み・・・フレキシブルボードのビス止めにビニールペンキ仕上げ、シーリングの塗装は剥がれているがカビ知らず。

口元はマスクでガード、衣服を最小限度でお風呂場にはいり、工具で165Φをくりぬきます。使った工具は下の写真で、作業中は白煙になるほど粉が出ますから浴室は戸を閉め換気扇で排気します。排気は大気に出ますが雨模様でかつ風があるので石綿は直ぐに空中から地面に落ちる事になります。工事後は速やかに体とお風呂場を一度洗い流します。

200mmまでなら丸穴があけられる工具(刃はサイディング用を使用)。片刃のホールソーが良いと信頼おける大工さんから聞いたのだが、135Φまでしかないので2刃の物を購入。

脱衣所とお風呂場の壁内には吸音のためグラスウールが当時から100mm入っており外壁ではないので防湿フィルムはありません。脱衣所側のボードを取外すと、綺麗なピンク入りのままですね。

押し込んであるが吸音用のGW(25年経過)

GW(グラスウール)カビもなく当時のままでここに穴を開けておきます。取外したボードは外部の安全な所で穴をあけます。

このスイッチボックスの穴の大きさの意味がわかった。手が壁に入ることの出来る最小寸法。この中から手を入れてで配線を探る。

一番の難関は、GWの入った壁に追加の電気配線を通して、CF用の配線とスイッチをつける事です。こんな時に取得した電気工事士免許が役立ちます。15分くらい苦戦しつつも60cmほど配線を壁内におろし隠蔽工事が出来ました。W側は近くの照明器具から分岐、B側は換気扇スイッチから3路スイッチを使いスッキリと完了。

何時もの新金属プレート。25年経てもも変わり無い事が良い。

無事スイッチも取り付き試運転OK。3路回路スイッチを使った「緑の家」と同じワンタッチ切り替え操作が可能です。

ブチルテープは凄い。25年前の品物でも同じように使える。

ダクト廻りを気密テープでで密着しあとは器具をつけて完成。実はこの気密テープは家を建てた当時の物で25年間保管してありますが、今でもしっかり密着します。恐るべしブチル系テープ。おかげで手はお決まりの黒い基材がびっしり付きました。

脱衣所側のCF

お風呂側のCF出口。

無論排気用換気扇もそんまま使う事ができる。

自分自身で工事できる幸せ・・・この経験があるから現場で職人さんと対等に同じ土俵で話が出来ます。

ただ・・・GWの中に素手を思い切りかき回したので「チクチク」が・・・(爆)。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


コメント

  1. オーブルの浅間です。 より:

    MB@岐阜様
     コメントありがとうございます。
    >ユニットバスで全面引き戸のドアとするため壁面に設置場所がなく・・・そのような物件を扱ったことはありますでしょうか?
    先々回の長潟の家がそのようなCFでした。
    >局所排気も併設した方が望ましい理由があるのでしょうか?
    普段浴室の空気は汚れておりませんが、浴室は床、排水口など洗剤等で洗うとおもいますし、匂いがでる洗剤も使うと思います。その時に排気用換気扇が必要となります。又のぼせ症の人は排気用換気扇で入浴するのぼせません(笑)。
    >最後になりますが、CFの推奨品を教えていただくことは可能でしょうか?
    様々な条件の考えられる住宅ということ、またネットのようなオープン情報体で、さらにハンドルネーム様におかれましては、当方から個別の品番は避けたいと思います。その点ご理解をお願いいたします。

  2. MB@岐阜 より:

    初めて投稿させて頂きます。
    現在岐阜で第一種換気の住宅建築を計画しています、MB@岐阜と申します。
    こちらで浴室へのCFの記事を拝読させて頂き、ぜひ我が家でも導入したいと考えております。そこで突然申し訳ありませんが、何点か質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
    ユニットバスで全面引き戸のドアとするため壁面に設置場所がなく、二面が外で残りの一面が寝室という間取りのため、CFの設置を壁面からはできないため、脱衣室の天井からダクトを介して浴室の天井に設置するしかないと思っておりますが、そのような物件を扱ったことはありますでしょうか?
    また、天井に取り付けたるため、標準の局所排気は取り付けずに、CFのみにしたいと考えております。しかし、オーブルデザイン様のブログを拝見する限り、新築でも局所排気との併設となっているようにみえました。やはり、局所排気も併設した方が望ましい理由があるのでしょうか?
    最後になりますが、CFの推奨品を教えていただくことは可能でしょうか?
    質問ばかりで大変申し訳ありませんが、ご教授頂けましたら幸いです。