「て・こあ」でのある一日 八拾五 建具

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初物・・・堅くて詰まっている「て・こあ」のミョウガ

ようやくミョウガの季節になりました。

「て・こあ」の周辺ではミョウガの集団が至る所に生えており、ミョウガは食べ放題・・・。家族みなが好きなこの薬味・・・もう一ヶ月前から「まだかな」とミョウガの藪に顔をつっこんで探しておリました。そしてとうとうその時がきました。

ョウガを届けたら早速写真がiPhoneに送られてきた。

一人暮らしの娘は早速ミョウガ丸ごとを豚肉で包んで肉巻きミョウガ・・・。うまそうです。

さて・・・

最高の艶と目の細かさが美麗な米ヒバの戸。

木製建具に上の写真のような縦と横の木がかみ合う部分があり、その縦横を分解したものが下の写真です。

この写真は昨秋に大きな新しい木製建具(戸のこと)に入れ替えたときの古い建具の差し込み部分です。

古い木製建具の枠は壊して薪ストーブの燃料にとおもい、小さなカケヤで力強くたたいてもほとんど動きません。5回目でようやく緩み10回ぐらいでようやく外れました。

建具屋さんの仕事は大変細かくキチッとしており、日本の木の加工の中でもトップのクラスの業種です。椅子と建具の接合感覚は同じで、いかに最小部材の接合部を「剛接合」にするかであり、まるで木を溶接したように動かなくなることが腕のよい職人の証となります。

最近はお目にかかれない通しほぞによる建具の長い凸部分。

数十年経ても日射さえ当たらなければ脱色も加色も退色もほとんどない証。水が常時かかる部分でも6mm内側は伐採した木の素地のまま・・・。

素材は新しく作った建具屋さんの言うとおり「米ひば」でした。

最近は見ない通しほぞによる建具

ほぞ穴のアップです。2mmくらいまで脱色、加色しておりますがそれ以降は白木のままです。これを見てもカビは日射が大好きとわかります。

刃物の痕からからすると電動工具があったころらしい。

日射の届かない部分でも水がしみこみやすい箇所にカビが生えている。水で防かび成分が流れたのか?

木の防かび成分は表面から何らかの原因で破壊され、そこに水分が十分にあれば日射の当たらない場所でもカビがはえております。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする