思考の組み立て方・・・吸放湿物質と夏型壁内結露 その2

昨日は一日あたりの走行で人生最長の750kmを運転した(但し同乗者あり)。
朝5時50分から夜の10時まで一般高速道路が650kmで首都高が40km、下道が60kmだろうか・・・。
何故こんなに走ったかは後日ご紹介したい。

続きを読む








細部の気遣い・・・と超高断熱Ua値0.27w/m2

壁TVの影はレタッチによる。僅かな壁面だから、より壁面らしく見えるこように扉と壁の素材を同じくした。

長岡の家の家族の間はコンパクトで壁面が限られている。そこで壁自体がスッキリ納まるような仕掛けとしてフラットな扉の収納を造り付けた。

続きを読む





「緑の家」の一発高基礎打込み前のチェック 

住宅で超高断熱よりも大事なこと・・・

それは家の耐震性でその礎が基礎工事です。ですので当ブログでは、高気密高断熱より話題が多くなっております。今回も・・・まず最初にこの写真から・・・。

一般の現在では殆ど見ない長さ450mmのM12アンカーボルト

これは基礎構造でも重要なコンクリートと木の構造をつなぐアンカーボルトです。そのなかでも一般的に一番よく使われるM12(有効直径10.4mm)のアンカーボルトです。 続きを読む


関屋の家 無垢の材の良さを生かし「筋かい」を中心に・・・

右のピンク色の積み上げ物は外壁外張り用ネオマで、その量!それもそのはずで外にネオマ120mm、充填に高性能GW120mm!と超高断熱Ua値0.23w/m2

新潟県関屋本村で施工中の関屋の家・・・。

「緑の家」は昨年から耐力壁を「筋かいから合板に換えますよ」とアナウンスしましたが、この関屋の家の耐力壁は・・・

「筋かい」

です。

続きを読む




超高断熱の大型窓が気持ちよい。その2

緑色の部分がラーメンフレームとなる。上部は全開口で下部(1階)は玄関戸とサッシが組み合わされる。

この写真はラーメン構造のなかに窓と玄関戸がおさまる部分です。緑色がラーメン接合となるフレームで、2階部分にはこの開口部にそのままサッシが入ります。ここで何かに気づいた人は凄い設計者です。 続きを読む


超高性能高断熱木製サッシをつりこむ その2

今回は何時もにまして更に専門用語も多いのでわかり難いかもしれませんから、最後のつり込みの動画以外は特に飛ばしてお読みください。

仮留めのため接合ピンはまだ未設置状態。でも安定している接合部。

伊達の家のラーメン接合・・・。

流石にいかついですね。しかし私はこの力強さが好きです。

続きを読む



Aグレードの関屋の家 実施設計終了

モイスによる防火を考えたが、優先順位が変わり通常の「緑の家」の防火構造になる予定。鉛直構面の軸組は筋かいによる耐力壁で、これだけで綺麗な配置とわかる。

積雪1mで耐震等級3相当、超高断熱Ua値0.25w/m2K(計算中)の関屋の家の設計が昨日終了しました。 続きを読む


絶対!高断熱より耐震性が優先
構造計算ソフトから考える設計者の法的な責任

今の構造ソフトは3Dの骨組み図が簡単にできる。一般受けはするがたいした意味はない。ただ高さが複雑な構造ほど目視できるのでミスが少なくなる。

先々月から本格的に使用している新たな構造ソフトですが、本当にこのソフトが一般の建築士が扱えるのか・・・?

続きを読む


今日は東京へ 優先は耐震性 3

屋根の水平剛性を高める時には、その応力が2階の耐力壁に伝わるように屋根まで耐力壁を延ばす事が必要・・・との記載。

その2からの続きです。

最近巷で多くなった勾配天井の空間。

その時に小屋裏をスッキリと見せる架構法の一つに登り梁が有ります。

続きを読む


今日は東京へ 優先は耐震性 2

2017年6月29日 加筆修正 108角→108Φの修正

その1からの続きです。

柱間の大きい部分に計画された筋かいが所定の耐力をもっていないと、この業界で数年前から噂されておりましたが、その1でお伝えしたとおり実質国が「耐力に問題ない」との結論を出しました。その明文化が上の画像です。

続きを読む


積雪地の耐震性

「緑の家」は20年前から許容応力度設計で耐震性の確保を行っております。

今、同じ平屋で地域が全く違う「緑の家」の設計を行っておりますが・・・

上の図で左は積雪30cmの地域で平屋(瓦で重い屋根)30坪の耐震等級3に必要な耐力壁の位置と強さです。

続きを読む


パッシブな暖房で考える伊達の家 4 超高断熱と構造の関係

日頃から住宅の設計で一番大事なことは

「構造」の安全性

と申し上げております。

ここで「緑の家」が超高断熱住宅を造るにあたり気を付けていることは・・・

超高断熱化は家の重量が増える事の認識です。このテーマはちょっと建て主さんには難しい内容なのでスルーしてくださっても結構です。

続きを読む



会津坂下の家 気密工事

sp1090394

屋内の床下内で全ての排水管を合流させ、屋外での凍結防止の工事を最小限にする。上の上水も屋内でゲートバルブが有るのが会津流とのこと。

会津坂下の家に昨日工事監理に伺いました。

伺って感じるのは新潟と会津坂下町の気候の違い。 続きを読む


熊本地震での倒壊原因(案)を国総研が発表

熊本地震での倒壊原因(案)

やっぱり筋かいではなかった原因

12349876覚えていますか?5月に浅間が言ったとおりの結果になった。

今年の4月に熊本で起きた地震で多くの木造住宅が倒壊しました。そこで直ぐに国は現地調査を始めましたが、4月の下旬~5月のに出された調査チームの第一声は

「筋かい が悪そう・・・」という「私感ですが」と念を押した言葉でした。

しかしその4ヶ月後の9月12日に国の専門家チームでだした結果は・・・

続きを読む



重要!耐震性の基本は法律をまず守ること その2

今月号・・・濃い内容である。

何時もご紹介している日経ホームビルダーという住宅業者専門誌に。この度の熊本地震の特集があり、

「長期優良住宅を取得した住宅が倒壊した原因を検証」

とあり途中検証ですが良い情報が掲載されており(24日閲覧可能)ました。

この本の販売はこちらで行っております。

続きを読む



高崎の家 上棟検査終了

Ua値0.3w/m2kで新Q値で1.15w/m2K、旧Q値で約0.98w/m2K。耐震等級は積雪を基準の倍で70cm時に等級3を取得した超高耐震。

群馬県高崎市に超高断熱高気密の「緑の家」が造られております。施工はHEAT21や高崎市でとても有名な「アライ」さんです。

続きを読む



家富町の家 断熱材貼り

寺屋の弁天様前の家富町の家。今度この弁天様をご紹介したい。

栃木県の足利市の家富町の家に現場監理で伺って来ました。

屋根も全て終わり、付加断熱部分であるフェノバボードを張り終え、サッシの取付けになります。「緑の家」独特のダブル胴縁やサッシの取り合いなどをチェックしてきました。

続きを読む



高基礎=収納の質問を時々受けます。

メンテナンス重視の床下収納。主たる目的はメンテナンスに尽きる。

今日問い合わせで・・・

「床下収納は1階フロアー1/2以下ですねよ?」

「なぜ床下全体がつながっていても大丈夫なのですか?」

との質問をよく受けます。これは同業者さんも同じ疑問がある方がいらっしゃいますが、専門家の人は自分で解決してください。一般の方にお答えするには少し難しいのですが・・・

続きを読む





高崎の家 模型完成

何時もの高基礎の「緑の家」が県外に拡散中・・・よいことだと思う。

現在冬の日射がある地域での設計(実施、基本を含む)4つ行っておりますが、その中の「高崎の家」のスタディー模型が出来上がりました。効率を最優先する建て主さんが殆ど考えたプランと外観・・・シンプルで無駄がありません。

続きを読む



1 2 3 4 5 6