「 2008年03月10日 」一覧

持続可能な社会

左は新月で潮が完全に引いている朝の寺泊。潮の変化が少ない日本海で冬の新月の海の引きはなかなか。(普段は中央の岩場は海のそこ)

住宅は自然素材ブームであり、最近の多くの家に明らかに「木」を使いましたという感じの外観を見ることができる。一昨日前にブログでもコメントしたとおり、外壁に木を使うことは500年も前以上から普通に行われている。但し大昔からつい最近までは、構造材と呼ばれる部材は原則直接雨の当たらない工夫をしてきていた。ところが構造材となる2階のバルコニーを平気で雨ざらし仕様にして平気な業者がいる。特にナチュナルな家造りとかいかにも室内環境に配慮した自然素材で、山にも恩返しとか持続可能な社会とかきれいなことばを羅列している業者に多い。しかしその業者の造られた家の写真には、雨ざらしとなる木でできたバルコニーなどの家があり、15年で朽ちるような「木」の使いかたをしている。この件では2002年に屋外のバルコニーでコラムにある。

http://homepage2.nifty.com/arbre_d/news/b_number/54.html

自然派住宅雑誌でも平気で「雨ざらしの2階バルコニー」を持つ家を、一言もデメリットコメントなしで掲載していることに不思議さを感じる。「木」は最低でも20年くらい育たないと製材品として家に使うことができない。つまり持続可能な社会を目指そうとするなら、優良代表素材である木は、20年以上持たせる使い方が最低条件である。だから家に木を使うときは、外壁材でもバルコニー構造材でも雨ざらしにならない工夫が必要。最近の当方は取替えが比較的簡単で少量のバルコニーであれば、アイアンウッドを使う。このアイアンウッドの耐久性は屋外使用でメーカー曰く50年である。大事に使えば25年はもつだろうと思う。(輸入実績は15年くらいで、今後実態がわかるとおもう)とにかく使用場所は、素人がメンテナンスできる場所に限定している。