「 空調・エアコン 薪ストーブ等 」一覧



築130年のotomo vie cent リノベ その32 ようやく 新年おめでとう。

新潟の一宮である弥彦神社。昨日は晴天の初詣となった。

ようやく「あけましておめでとうございます」といえる・・・。

昨日恒例の弥彦神社へ拝礼させて頂いた。本来なら三箇日に参るのだが元旦から大きな地震があり、その対応を終えてからとなったが、逆に心から無事に越せて感謝する意味・・・「言祝ぎ」の心境である。とこの文を書いていたら再び地震速報のアラートがなった・・・。

続きを読む


提言16
空き家の傷みを抑えるためには換気を止め除湿する事。その2

2023.09.12 宣言通り外気のデータを気象庁から敷地内データに修正しそのため文章とグラフも修正した。

1日の温度と湿度の変化で吸放湿する数種類の壁の実測データ。RH60~70%付近で吸放湿が入れ替わる。ソースは画像上に記載。

今回の「空き屋の傷みを抑えるためには換気を止め除湿する事」は提言16としたい。2007年から始まった提言だが既に16にもなり過去の提言には、その提言した年代をみれば既に常識になっている事もある。過去の提言は・・・

続きを読む

提言16
空き家の傷みを抑えるためには換気を止め除湿する事。その1

2023.09.12 宣言どおり外気のデータを気象庁から敷地内データに修正しそのため文章とグラフも修正した。

2023年で築31年の旧拙宅では、この一年間人が住まない家となった。

何回がブログに上げたとおり、現在旧自宅になった寺泊の家は人が一年間住んでいない。通常人が住まないと家が傷むと言われ、20年くらい前にも5年ほど住まない時期があった。その時はしっかり第三種換気を24時間行っていたが、時折帰ると少しカビ臭があるような感じで、よい空気とは言えなかったが、今年は換気を全て止めたら全く臭わず昨夜まで住んでいたような感覚。さてどのように管理したのか。

続きを読む


空調(エアコン)温度は好みで自由。

体長20~30cm級の鯖が数多く打ち上げられていた。

昨日は再び寺泊の土運び。定休日の今日は朝と夕方仕事。業務が多忙すぎて2日も休むことはできない。基本設計は無論、実施設計と工事監理と目が回りそうである。でもブログ書きは趣味なのでなんとか週3回以上はアップしたい。

続きを読む


石川県金沢市戸板の家の防水検査は窓周囲が要。

超高断熱で等級7を遙かに超えるUa値0.17w/m2kの金沢戸板の家。今日は晴れて33度と暑かった。

昨日の天気予報では午後から雨だったが、今朝では曇りに変わりそして実際は「晴れ」だった。鳴和台の家以降、金沢市に伺うときには特に雨を気にする習慣ができた。

続きを読む

ダイキンのエアコン設定温度が不正確で嫌い。

事務所に2年前に取付けたダイキンS40YTRXP(ウルサラ付き最上位機種)

巷ではCo2削減のため冷房時のエアコンの設定温度は28度を推奨するとい言われている。この時の設定温度は「室温」なのだが、通常はエアコンの設定温度としてとらえることが多い。それもそのはず、多くのエアコンは室内空気を吸い込んでその時の室温を感知し制御しているので、近年のエアコンは設定温度=室温になる。しかしダイキンさんは違う。

続きを読む


全館空調と除湿のこと

「緑の家」では新潟県内で初めてデシカを装備した家の建築工事が5月から始まる。デシカはすでに何棟か設計しているが、新潟県内では初となる。さて今回デシカを使うのはやはり「除湿、低湿度空間」をほぼ完璧に行ないたいと建て主さんからのご要望。それでこれから紹介する過去記事を思い出したので再褐する。

続きを読む



吹雪時の無難なエアコンの屋根

今朝のゴミ捨て時に見た光景。すでに運転手はおらずそのままの状態。

寒波襲来で道路は氷漬け状態で、アイスバーンの道ではこんな情景が至る所でみられる。そんな寒波の中で暖房をエアコンで行っている家では、急にエアコンが効かないとか暖かくないとかで、当ブログを訪れる方が昨日は突然多くなっている。

続きを読む

2023年1月時点での暖房機の効率

暖房機器単価(税込)Kwあたりの単価効率効率修正単価 備考
電気 高性能エアコン45円/kw45円315円/kw1月の平均COP
灯油 FFストーブ137円/L13.7円0.915円/kw配達価格
LPガス FFストーブ618円/m322円0.925円/kw20m3時基本料金込
北陸(都市)ガス FFストーブ240円/m318.8円0.921円/kw19m3時基本料金込
2023年1月現在の暖房1kwhをえるのにかかるランニングコスト。但しFFストーブの電気代は考慮外とした。

現在、電気代及び灯油の高騰しているので改めて暖房にかかる燃料代(ランニングコスト)を計算して比較した。

続きを読む


パソコンのメンテと汎用リモコン

ノートパソコンのSSDを換装する。ピンクで色付けしたのがM.2のSSD(256GB)。ノートパソコンでは珍しくGPUがあるタイプなのでファンは2つ付く。

一ヶ月以上前にノートパソコンが突然壊れた。起動ディスクを認識出来ずにBIOS画面で再起動を繰り返す。OSの入っているディスクはM.2であり、この耐久性に問題があった可能性があるので、再インストールは新たなM.2を買い、そこに入れることにした。

続きを読む

実務で見る CFと静圧型の床下エアコン 2

この写真で私が伝えたいことがわかる読者さんはコアな方。

上の図で私が何を言いたいかわかる方は、風呂CFを良く理解している。
よく間違うことであるが、洗濯物が乾くと言うことは顕熱が潜熱にかわるだけでこの風呂内(系)だけを見ると熱エネルギーは何にも変わっていない。

続きを読む

実務で見る CFと静圧型の床下エアコン

ある読者さんのから風呂CFの配線図がおかしいとの指摘を受け、確かに誤解を与える図になっていたので修正した。その時に、風呂CFが高断熱高気密のユーザー間で話題になっているとのことを知った。どうりで先週はアクセスが多くなった訳だ。

続きを読む

明け方19度以下でようやく窓開けが良い。

いつもの図。夏の外気の熱ポテンシャルは明け方でも日中と大きく違わない。例えば朝24度RH(相対湿度)80%も高い露点温度22.5度である。

夏は24時間空調したり、夜寝苦しいので朝まで25度程度で空調したりするだろう。その時今日の明け方のように外気23度だから空調をOFFして窓開けした方が良いのだろうか?

いいえ、それは昨今の電力逼迫から見てもNGである。

続きを読む


白い靄とエアコンの設定温度

白い靄はカメラでは捕らえることが難しいので私がタッチアップして誇張したが、こんな感じで見えた。

一昨日の雨の時に、突然エアコンの吹き出しから白い靄が見えた。これは、隣にある第一種熱交換無しの換気の給気の影響と、急激な冷房負荷アップが原因と思われる。

続きを読む

エアコンのスローリークが衰退の象徴にならなければ良いが。

2020年に交換した後2年目で再び油まみれの室内熱交換器。油染み跡は至る所でピンホールがでた証拠。 「緑の家」オーナーさん提供。

まあ、酷い室内熱交換器の状態。アブラまみれこの室内機は東芝製エアコンで、これで2度目の全交換(室内熱交換器)となる。当然メーカーの保証5年も切れているし、同一故障の場合は保険適用外とも言われるので、この修理費10万程度はどうなるのか・・・。

続きを読む

夏の低湿度は大事な家族のためである。

MAXトキが無くなってからはじめて乗った上越新幹線。何か新しい車両の香り。

昨日は一日群馬県で勉強会を行なった。

その勉強会は床下エアコン暖房と冷房のこと。「緑の家」では既にある程度確立されているが、床下暖房や全館空調では様々な考えかたがある。それは地域性、文化等の違いの影響もある。

続きを読む



エアコンのスローリーク故障の解決策

東北電力のHPから

エアコンの耐久性がなくなって、設置後5年前後で故障してしまう最近のエアコンに対して、上のような東北電力さんが行なっているサービスがある。この情報は「緑の家」のオーナーさんからで、確かに価値のあるサービスで情報提供に感謝したい。

続きを読む

小さな24時間の暖房空間 その2
高齢になってからの建て替え

誤解されるといけないのでこのブログの追補をしておく。

私は仮に快適になったとしても無断熱にちかいような家が良いと思っていない。当然しっかりと超高断熱された住宅が今後ストックするべき家だと思っている。

続きを読む

体の変化と床下暖房そして小さな24時間の暖房空間。

最近、私は寒がりに拍車がかかっている。冬期は事務所で最も高齢である私に事務所の室温を合わせている。当然低断熱の事務所であるが、それでも24時間連続暖房するとそれなりになっているので、現在は23.5度から24度のエアコン設定が多い。

続きを読む

25年前のことであるが・・・

ファンヒーターは熱い風がでるがそれは燃焼「排ガス」である。

「緑の家」では、25年以上前から暖房はエアコンで行なっており、他の暖房器具の積極的な提案はしない。今回は25年前に説明していた事を改めて書くが、25年前の事なので、この後の話の続きを想像できる人は・・・この続きを読む必要はない。

続きを読む






日立エアコンは床下用エアコンにつかえないのか?
過負荷保護回路がないらしい。

第三者への開示はするなとあるので日付・題名、日立さんの社名以外は全てモザイクとする。

昨年の12月のこと。室外機の音と霜の付き方に異常を感じたオーナーさんがメーカーに点検(修理)依頼すると・・・

「特に問題ない。少し霜がついているのでお湯(蒸気)で解凍しておきます」

と言ってメーカーさんは帰った。それから2週間後改善しないので私が室外機を目視すると明らかに霜取り運転が異常(他とは違う)であったので、再びメーカーさんに見てもらうと・・・

室外機をお湯(蒸気)で除霜したときに傷をつけたので室外機の取り替えは行う。室外機を引き取るので調査する。と言ってその約2ヶ月後調査書がきた。そこには・・・

続きを読む



1 2 3 4 7