
先日月見町の家の2か月点検に伺ってきた。
朝晩冷え込みがあり「あぁもう冬なのだな」と思うことが多くなった。先回も申し上げたが、「緑の家」の室内は25度から27度とこの季節でも高くしていることが多い。夏の服装が気軽で良いのでついつい高めで室温を維持してしまう。RH(相対湿度)も夏より少し下がっているだけ。多分室温は夏のままで夏が快適だった証拠なのだろう。
想定外の話だが・・・先日の巻新道の家のトイレ。

「緑の家」としては壁の色がいつもよりずいぶん暗色でお選びいただいたので、ある想定外がおきた。それはトイレのリモコンが標準設置位置では機能しなくなった。メーカーによるとあまり暗い天井や壁だと、赤外線が吸収されてしまい本体にある受光部で反応しなくなるそうである。確かにマニュアルのQ&Aに書いてあるが・・・。

今回はリモコン位置を変えて対処したが、対処方法に「壁や天井の色を明るい色に代変更してください」と書かれていてもそれは無理だろうと思った。但しこの上位機種の便器なら電波式リモコンなので問題はないそうである。
話は月見町の家に戻り、


各種TVゲームがあっても壁掛けTVの下回りがすっきりしているいる。計画では壁穴40φから床下へ一度線を出し、それを床下からTV後ろまでつながっている40φもある穴からつなげている。私自身TVゲームしないので配線はわからなかったが、とにかくうまくすっきりいって良かった。ゲーム機も確か赤外線式だったような・・・。最近は赤外線リモコンが殆どで、黒い壁天井は注意が必要と理解した。