「 2007年11月 」一覧

今週の土日は見学会。是非お越しください。

これだけ前の見学会と今回の見学会の日があいたのは珍しい。8ヶ月ぶりでしょうか?。お待たせした皆様にはご迷惑をかけました。今回は三条市のど真中で、準防火地域といわれるところ。字のごとく防火性能の高い建物を造らなければならない地域。従って窓ガラスに「ワイヤー網入り」となり、開口部もいつもの大きい物はちょっと難しいが、そこは工夫で明るさと開放感を確保。

「緑の家」をお選び頂いた皆様はほとんど口をそろえて「見学会に来て、見て、初めてわかる良さがある」とおっしゃる。また今日ご契約させて頂いた建て主さんは、「3年前から色々な展示場や見学会に数え切れないほど行ったけど、長い時間家の中をを歩き見て廻っても「緑の家」は足が痛くならなかった。他の家はなぜか足が痛くなる」とおっしゃっている。「勿論トータルコストもこれだけの仕様で低めという事も大事な要素。是非おこし頂いて「見て、香、触って、歩き廻って」他社の完成した家と比較してみてく ださい。無論冬でもスリッパは入りません。素足でどうぞ!!詳しくはHPのここにあります。


驚き!公園の方が家内より60倍も多いカビ類が空気中にある。

皆さんの嫌われ者「カビ(真菌)」。梅雨時期にはカビの生育条件が良くなり至るところに発生する。生育状況が良いという事は、カビの胞子が多く空気中に浮遊している事になる。さて皆さんの吸っている空気は、普通公園の方が綺麗(定義は別として常識な範疇で)と思われている事と思う。それは車の排気ガスや燃焼ガスが少ないと思っているからだろう。普通の人にはそのとおりだが、カビのアレルギーや細菌類に弱い人はそうとも限らない。

続きを読む


最近のハウスメーカー

2011.01.24加筆緑字

当ホームページの「住宅最新NEWS」に取り上げたが、ひょんな事からある大手プレハブメーカーのHPへ訪れた。すると「基礎断熱工法を取り入れ、床下に蓄熱暖房機を設置し・・・」等とオーブルでは見慣れた言葉の商品があった。しかしこの商品では5年後にはクレームが多くなり、消滅商品になると私は推測する。というのは、床下に暖房機をを入れるのは快適性と衛生面との諸刃の剣となるから。詳しくは上のコラムを読んで頂きたいが、簡単に説明すると、「床下は絶対と言っていいほどお掃除する事の無い空間。そこに新鮮空気や暖房空気を循環させたりする事は、不衛生極まりない。新築時は良いが、10年も経てば昆虫の死骸などは至るところにあるだろうし、塵や埃、時にはカビもあるだろう。そんな空間の空気を室内に循環させてどうするつもりなのか?一番綺麗な空気は外気で、それをいかにダイレクトに入れるかがポイント(定期メンテナンスのされたクリーンルームは例外)なのに・・・。また床下はそのほとんどがコンクリート。このコンクリートは長い間「灰汁臭」と呼ばれる独特の異臭を放つ。本気で大量販売する商品とは思えない。どうしたの大手プレハブ!!また得意の数年で方針(商品)転換か?


2009から床下暖房を推進する立場に変わりました。
なぜか?
まず最初に、床下暖房の家は床下には上のような換気扇がありません。
これは・・・
床下エアコンが夏は除湿も行ってくれるからです(冬は暖気を送り込む)。
建築当初の特に1年は、コンクリートから湿気が多く放散されており、これを排
出する目的及び床下の灰汁の匂いが室内に侵入する事を防止するため換気扇を設
置しておりました。
ところが定期メンテナンスで伺っている時に、床下を積極的にお使いになってい
る方の家の床下が匂わないことに気づきました。積極的に使っていない家はやは
り灰汁匂いがします。つまり、床下に換気扇をつけてもまんべんなく床下の換気
がされているのではなく、ある一部だけが換気されている状態なのでしょう。当
たり前ですよね。1階床と床下は気密処理されていないので好き勝手な隙間から
床下へ給気され、それが仮に床下換気扇の近くだったらショートサーキットされ
床下内でまんべんなく換気が期待できないからです。
一方積極的に使われる家は、まんべんなく床下の空気が入れ替わっているため、
灰汁の匂いがしません。確かにコンクリート打放しの家(RC住宅)でも、一年く
らいたてばあの灰汁匂いは殆どしませんから。
ようは私の間違いだったのでしょう。これで床下内空気が綺麗と言えるためには
行う事は「定期的の掃除」だけになります(防腐防蟻剤塗布は論外)。
こちらは高床なので簡単に解決でき、それで今は床下暖房を勧める事ができるよ
うになりました。
以上修正し訂正させて頂きます。

最近・・・。

最近の話題

1.車のリアシートのシートベルト義務化が来年スタートと知った事。

これは結構な事。いつも目を覆いたくなるのは、走っている車の中で、小さな子供が助手席にシートベルト無しで座っていたり、リアシートで立っていたりすること。酷い時にはダッシュボードに座っている子供もいる。運転しているお母さん(時にはお父さん)はしっかりベルト締めているのに、子供はシートベルトなし。シーベルトは万が一衝突した時に身を守る命綱。車におおらかな規制の米国でも、子供にシートベルトをさせない親は、幼児虐待とされ、親権を一時失う州もあるくらい子供の安全性に厳しい。リアシートベルトの義務化でこういった光景が少なくなる事を期待したい。

2.建築される家の棟数が、6月20日以降少なくなったと報道された事。

これは建築確認申請が6月20日で改正され、法律に合致する事を図面に厳しく記載されるようになったため。と書くと「そうだよね」となるが実態は、建築基準法違反しているのでその是正が大変。つまりいつも法律を守っている家ばかりつくっているのではないという事。恐ろしいことである。

3.釣りで「スズキ」約56cmを釣った。

全く個人的な話で申し訳ないが、釣りを始めて4年目でようやくタモにようやく乗る魚をゲット。これも師匠(8年くらい前の建て主さん)に場所と極意をを教わったから。ありがとうございます。


工事監理で思ったこと。②

工事監理とは、設計図と現場が同じであるかどうかをチェックすること。これは法律で定められており、100M2(30坪)以上の家のばあいは、建築士の資格が必要。とここまでは何度もご説明している。さて、2年前に建築業界から始まった「偽装問題」は今では全てといっても良いくらいの産業界をもまきこみ、毎日のように「偽装」や「偽り」などの問題があちこちから噴出している。しかも発覚の発端がほとんど内部告発という情けないもの。つまり行政のチェックはほとんどパスという事。偽装や偽りを無くす一番の近道は、違反者への「厳罰処置」に尽きる。しかし建築業界では様々なチェックの法律を追加することで「偽装」をなくそうとしている。しかしこれでは根本的解決にはならない。特殊法人等の団体を増やし余計な手間隙が多くかかるだけ。つまり正直に業務を行っている人にまで、手間隙の費用負担をかける。これでは正直者が馬鹿を見る世の中になる。

住宅(建築物)は、本来建築基準法という立派な法律があり、その中で欠陥住宅が防止できる工事監理という制度があるにもかかわらず、さらに行政や他団体の現場検査がたくさんある。まあ、2重3重のチェックはとても良い。特に利害関係のない団体が交互に見ることは建て主にとって心強い。しかし2重3重のチェックが利害関係のある人が見るという事はほとんど意味のないことになる。しかし実際それが行われている。具体的には私ども手伝う家のほとんどが住宅性能保証制度に登録するが、この制度に登録すると2度の第3者による現場検査が行われる。一度目は基礎配筋時である。私どもも工事監理者として配筋検査をするが、この度、利害関係の大有りな2重チェックを体験することとなる。

新潟県では(財)新潟県建築住宅センターがこの住宅性能保証制度の窓口となり配筋検査の検査員を派遣する。ところが今回は、この検査員がこなくても良いらしい。というのは、この住宅性能保証制度の会社「財団法人 住宅保証機構」が定めた特定団体(このページの一番下)に加入している会社の人が、この配筋検査をする講習を受け、その方が現場配筋検査する事で建築住宅センターから派遣される第三者の検査員が見なくてもOKだそうだ。つまり施工している会社がこの特定団体に加入しており、その会社の中で配筋検査の講習を受けた人がいれば、第三者によるチェックは必要無しで、身内のチェックとなる。これでは第3者チェックとはいえない。事実その会社の施工物件の工事監理として基礎配筋を見に行ったら、底板スラブの下主筋のかぶり厚が最低6cmなければいけないところ全て4cmだったため是正するよう指摘したのである。その仕事があんたらの仕事だろうといわれそうだが、なんとも情けない話。これは力のある建設業者の集まりの特定団体と財団法人住宅保証機構のコネクションによるものだろうか・・・。