「 2010年01月31日 」一覧

超高断熱の家 重要なのは防湿気密シート!

このあおり角度でないと吹き抜けが写せなかったので写真が歪んでいて見苦しいのはご勘弁ください。

このように6mを超える吹き抜けの床温度と天井温度の温度差が0度の家が、超高断熱の家ですね。高気密高断熱の家の性能の2.5倍以上の性能をを持つQ値0.97W/m2kという家。本当に必要でしょうか?

必要です!

超断熱の家が完成して本当にそう思いました。温度差が0度で、何も暖房をつけないなのに23度を19時間も維持できる性能(完成見学会時)は、来るべきエネルギー費高騰のときの備えと快適性の先取り!多少家の大きさが小さくなってもこれは最も賢い選択です。

最近のどのメーカーでも「高気密高断熱」です。といってお勧めしていますが、実はその中身には相当の差があります。特にウレタン吹きつけ系で気密を確保する高気密高断熱の家は、木の経年変化と中小地震時の揺れに固い断熱材が追随せず気密性が悪くなる事がわかってます(結果断熱性も悪くなる)。最初販売する時よければ10年後の性能は悪くてもよいという発想です。どこかで同じような事を聞いたことがありますね。
そうです。新建材と呼ばれる材料も同じでした。表面だけ取り繕ったフローリング材や、ビニールクロス、新建材の扉セットがその事です。これらは10年も経つと表面が剥がれ中身が露出します。綺麗な状態は最初が一番でその後化粧がとれていくように・・・。

高気密高断熱の基本は、室内側から防湿気密層、次に断熱材、最後に通気層があるのが基本中の基本です。いずれも省く事は何らかのデメリットが生じます。所が最近は防湿気密層(ポリエチレンフィルム)を省略する工法が多いですね。
外壁周囲に先貼りされるポリエチレンフィルム(薄ピンク色)
この防湿気密シートはとても重要で、建物の多少の挙動変化があっても、重ね200mm以上の伸縮性のある防湿気密シートはその変化に追随し、長期間気密性を確保します。拙宅の20年前の高気密高断熱住宅でもこの防湿気密シートは貼ってあり、今でも高い気密性を確保してます。こういった基本的なことを省いてお勧めする安価だけな高断熱高気密住宅の20年後は・・・少し無残な気密性になる可能性が高いでしょう。たまにこの防湿気密シートの耐久性を疑問視される意見を聞きますが、防湿気密シートの先進国北欧では、その耐久性が70~85年くらいは問題ないとの考えです(耐温度耐紫外線品)。

高気密施工にはこのような防湿気密シート(ポリエチレンフィルム)を真面目に使っているか是非ご確認ください。