深布基礎コンクリート打ち込み

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日のブログでお伝えしたとおり、長野県諏訪郡原村に建築中の原村の家のコンクリート打ち込みが行なわれた。深基礎なのでベースと立ち上がりは別打ち込みとなり、今回は立ち上がりの基礎部分にコンクリートを流し込む。

天候は7月の中旬らしい梅雨空である。雲は低く垂れこめ諏訪湖は標高の高い湖の様相である。

諏訪湖SAから望む。雲が手に届きそうなくらい低い。

そして・・・

原村のペンション村に続く道=ペンション通りには梅雨を奏でるあじさいの華線が続く。

しかもこのあじさいは白上がりという珍しい種で、原産は米国、それをオランダで品種改良して家庭用にしたアナベルという。

アナベルの咲き誇る「ペンション通り」。

日本種の紫と赤のあじさいもよいが、あれは林の暗い足下で、特にガクアジサイであるとハッとする派手やかさがある。しかしこのように明るい歩道でしかも周囲の木々の緑が美しいこの場所には、この白が最もよいチョイスであり、村のセンスを感じる。

迫力のある基礎であるが、あじさいのあるペンション通り側からみると斜面に沿っているのでとても自然に見える。

基礎が完成し土を埋め戻しをするとこの半分は土の中に入る。しっかり大地に根付くような基礎。

今回打ち込むところが立ち上がりのみであっても打ち込み量は40m3にもなる。これを4時間でおこない、その後天端をレベラーで作業するために朝8時からとなった。

迫力の巾280mmの振れ止め金物。断熱材斜めカットはやはり僅かな熱橋より白アリ予防優先。

30分で最終チェックをおこない、いよいよ打込みが行なわれる。今回のように木造住宅としては大規模な基礎になるので、ここまで基礎関連の検査は4回おこなっており、一般的な基礎監理の倍となっている。

既製品の治具ではなく合板でM16を固定。

引き抜き30KNがかかるM16アンカーボルトの固定はラッパ無しでシビアに行なって頂いている。しかしM12は田植えで行なわせてほしいとの依頼があり、事務所としては25年で2度目の後入れアンカー監理である。

アンカーも設置終わり天端のレベラーを施工。スワテックさん提供。

このため、打ち込む前にまずL=500である事の確認をしてその後アンカーボルト頭面にフック位置を転写して、打ち込み後にフックが鉄筋に対して水平になっていることを確認出来るように依頼している。このようにすれば被り厚と埋め込み長が確保されたかどうかはわかる。

打ち込み終了し、レベラーも終わって養生中。スワテックさん提供。

その一方打ち込み途中、またその後でも降雨となってしまったため4週間後強度試験を行なうことにして頂くようにお願いして基礎打ち込みは終了した。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする