
完成検査で伺った青木村の「緑の家」。遠方だと工程管理が難しく、本来間に建物完成が合うはずだったが、電気の本通電もまだの状況で換気の調整を含む完成チェックを先週末行った。

しかしほんとによい環境。東南側が緩やかに下がっている敷地で、午後になり日が入らなくなると冒頭のように素晴らしい景色を提供してくれる。以前も原村の家でも申し上げているが、「ほんとに素晴らしい景色を十分堪能できるのは実は北側の大窓のほうが良い。日差しの影響を受けず逆光にならないほうが、景色を楽しめる」のである。つまり省エネ住宅や太陽熱を授受する家とは真逆に窓がつく可能性がたかい。でもそれが最も贅沢な配置と環境。家を温める熱より豊かな環境を堪能する窓・・・が私は好きなのである。特に冬季に晴れる関東を含む太平洋側では北窓から見える景色が何よりも贅沢になる・・・と考えている。そんなところは左今の省エネ中心住宅思想(南側に大窓=よい景観)とは違う。

長野県全体の平均標高はなんと1132Mで都市部でもすでに標高300M以上がほとんどであるから、海抜500Mの宿泊したホテルから見える風景も山が近くて低層の雲がいつも山の中腹にかかっているような新潟県の都市部ではまず見ることのない風景が、この中都市の上田市から普通に楽しめる。

さて、すでに一度完成前チェックは3週間前に行ってはいるが、養生などがはずれないとなかなか図面との細かい相違はわからない。やはり何点か修正がありお引き渡しまでに気持ちよく直して頂くことになる。

山のふもとでもよいことだけではない。雑草との闘いは無論、敷地が広いがゆえにその整地にコストもかかるし、虫が多い。よく自然との一体感で全開できる窓を開けてその先にあるデッキで室内外の一体化を図るような写真があるが、あれは幻想。あの状態で暮らすことは現実的にはなく撮影時だけとなる。一度虫が(蚊や蚋、ハチ)室内に入り込むとそれはそれは大変。室内の吸血鬼が全滅するまでぐっすり眠ることはできないので、電子香取機などを使うことになり、それが自然との一体感と言われれば笑って蚊取りマットで過ごすしかない。という現実を建て主さんはすでに熟知していらっしゃるので、家の窓がまず開けない生活をするそうだ。ただ、室内から室外への声掛け時には窓を開けないと全く聞こえないので、その時のようにキッチンに開けられる窓と網戸が設置された。

同じような自然の中の家である原村の家では、インナーデッキをつくり、虫などの問題と開放感とのバランスをとっている。やはり・・・生活が平穏で豊かになればなるほど、虫の脅威は除去して初めて安寧になる。


見学会当日は蒸し暑い日となり、シロアリの群飛になっていたため、家の玄関戸前には羽ありが既に数匹くっついているし、羽が落ちていることから侵入を試みている。また家内部にも玄関戸を開けるたびに数匹はいる。これはもうやむない事。冬季外気温が氷点下10度以下になるこの地で、シロアリ対策が必要かといわれれば・・・この写真がしめすとおりである。
所で・・・
内部撮影中にいつものカメラが急におかしな挙動を示し、写真が取れなくなった。いわゆる壊れたのである。このカメラはもう20年を迎えようとしているので寿命かなと思い、今週末に行われる完成検査の時までにカメラを購入しなければならないかなと思って、候補であるSIGMAミラーレスと、一般的に超広角としては手軽なIphone16の画角を比較するために、スタッフMのIphone16で撮影し比較してみた。あえてPCでのソフト補正は行わず、カメラから出されるデータ掲載としている。
先ずSIGMA一眼レフの35mm換算画角17mmだと・・・

こんな感じで写る。見学会でみた実物感と変わらない印象である。
次にIphone16で上のSIGMAとほぼ同じ0.7倍(35mm換算で18mm)だと・・・

あたりまえだがSIGMAと同じくらい感覚で見える。
次に全く同じ位置からIphone16の0.5倍という超広角(35mm換算で13mm)だと・・・

ここまで広がりとてつもない遠近感になる。本当のこの部屋は奥行は8.6m(4.8間)だからこの写真で見る限り15mくらいの奥行き感がある。
次にIphone16の1倍の撮影では(35mm換算で26mm)・・・

多分目で見た距離感はこの辺りであろう。であるがこれだと記憶的な印象と違い狭く感じるので、やはり35mm換算で17~18mmくらいが妥当な画角といえる。

さてこれを見て、次の機種はIphone16が最もお手軽でこの価格からは得られる超広角としては大変リーズナブルな機種といえる。13mmの超広角を一眼レフ(ミラーレス含)でまともに揃えると35万~40万かかると思われる。それを13万程度で手に入るわけだから大変リーズナブル。一方電池消耗等考えると4~5年となるので、20年も使うことができる一眼レフ(ミラーレス含)との比較はできないし、既にIphone16でいじくりまわして出てくる絵だから変なところもある。