ちょっと一般の建て主さんには今回の記事はわかり難いかもしれませんので、スルーして頂ければと思います。
BELS(ベルス)って知ってますか?
多分、ZEH(ゼッチ)認定を取得された方ならわかります。
BELSとは国が行う建物の省エネ性評価です。 続きを読む
ちょっと一般の建て主さんには今回の記事はわかり難いかもしれませんので、スルーして頂ければと思います。
BELS(ベルス)って知ってますか?
多分、ZEH(ゼッチ)認定を取得された方ならわかります。
BELSとは国が行う建物の省エネ性評価です。 続きを読む
伊の一般の家のお風呂場。便器が普通にある。写真はスタッフKの過去スナップショット。
「緑の家」で提唱しているおなじみのCF(風呂用循環ファン)。
この業界では常識外の設備器機・・・なぜ日本(オーブル?)だけ推し進めるのかを少し説明します。きっと殆ど方が頷くはずです。
というのは・・・
当事務所スタッフKは、欧州で数年間生活をしている凄人なので、欧州(伊)の庶民の暮らしを実際の肌で知っているという貴重な体験者です。ですので常々疑問に思っていた海外のことを聞いてみると・・・
お風呂場乾燥の革命と言われそうなCF(お風呂循環ファン)・・・
使って4ヶ月目のオーナーさんに使い心地を尋ねると、
「直ぐに乾くし全く問題ない」
とのこと・・・
もうお風呂場に換気扇はいらない・・・
排気50m3/h以下なんて小さな送風じゃ乾燥は遅い・・・
今回も前回の「デシカ」に続き、凄い話題性です。
釣られた人もそうで無い人も、HPのコラムにアップしましたので、そちらをご覧ください。
またまたオーブルデザインの浅間が変だ?この人は頭がおかしいといわれそうなそんな提言をします。
詳しくは久しぶりにコラム(2013年11月27日アップ予定)に書きます。
さて・・・今回の提言は
「風呂場の換気扇は(ほぼ)必要無い」
ということです。