「 東新町の家 」一覧

家の見学会に行くときはこの放射温度計が必須になるか?

これから家を見に行くときはこの放射温度計が必須になるか?

冬の見学会が各場所で様々なメーカーや工務店さんが行っていると思います。その時に必須なのがこの温度計・・・。

そうですね、放射温度計(非接触温度計)です。

 玄関戸下の床面温度約20度(放射率0.95)。

始めに・・・
昨日の完成見学会にお見え頂いた皆様、時々雪の中、大変有りがとうございました。

さて、普通の温度計ですと、その温度計自体がその部屋の温度になじむまで5分以上の時間がかかりますが、放射温度計は瞬時にその表面温度を表示してくれます。この点は見学会に行ったとき、取り出して瞬時に測れるので、大変重宝します。

幾ら説明で「高性能な家ですよ」と営業さんが言っても、この温度計で「ピッ」とはかれば事実が明らかになります。是非見学会に行くときは携帯して見てください。価格は2000円~9000円で買えます。

続きを読む


県内最高の超高断熱※ 完成見学会    UA値=0.234w/m2kの家

※国認定のQ値評価を受けた住宅において

15日写真更新!!17日に写真更新の予定です。

 慣れる意味でもこれからはQ値に変えUA値を使うようにしました。 原則庇付彫り込み窓。全て単独取り外し可の納まり。

「緑の家」の全てが詰まった東新町の家の完成見学会です。

来年1月19日(土)、20日(日) 9時30分~16時30

会場 終了しました。

雪の状況から車置き場の確保上予約で行う予定です。

19日(土) 20日(日)
9時30分~
11時00分
  ×   ×
11時00分~
12時30分
  ×   ×
12時30分~
13時30分
  昼   昼
13時30分~
15時00分
  ×   ×
15時00分~
16時30分
  ×   △

2013年1月20日現在

各時間2~3組です。今回は多少の時間のずれはOKですのでお気軽にご予約ください。
注意事項はご近所さんの迷惑にならないように駐車する事と、室内では安全性の面からもお子様から目を離さないで頂ければ・・・とのお願いです。

また次回の完成見学会は6月頃ですので、できれば今回見逃さないで頂ければと思っております。

続きを読む


秋葉の家 超高断熱高気密の家

昨日はアクセス数が1654/日と過去最高になりました。お礼申し上げます。

超高断熱で床下断熱+掘りごたつ+オリジナルキッチン仕様の秋葉の家が追い込みにかかりました。雷鳴が鳴り響く今日の新潟県は横殴りの雨が降っておりますが、室内は追い込みの熱気に包まれております。

完成見学会は12月22日(土)23日(日)の予定です。お楽しみに。

続きを読む


ゼロエネルギーハウス 東新町の家のヒートファクトリー

 玄関屋根もつきバランスが良く納まりまった東新町の家

東新町の家です。工期も短い事からどんどん進み、明日には中間気密測定が行われます。

その前に・・・

県内初の浴室内排湯熱回収システムのヒートファクトリーの組み立て(3例目)が始まっています。

続きを読む


超高断熱 国認定Q値0.94W/m2K ネットゼロハウス「東新町の家」

 写真中央下に写っているのは、棟梁兼監督さんの宮崎さん。阿賀市の宮崎建築の若い棟梁。水平に伸びる軒の美しさ・・・。

耐震等級3という最高値を取得した超高断熱 国認定Q値0.94W/m2K ネットゼロハウス※「東新町の家」の上棟が終わりました。今日は大工さん5人(内一人は設計事務所さんの若い方)です。

※国の施策でネットハウスゼロ事業に採択された家。特に省エネ優れた建物しか採択されない。新潟県内では当事務所ともう1社のみ。国お墨付きの「「緑の家」。

続きを読む



ネット・ゼロ・エネルギー版「緑の家」の基礎工事

ダブル配筋によるべた基礎。下端筋のかぶりは士会推奨の7cm。

27日と29日の2日間、東新町の家の配筋検査に行きました。

この東新町の家は今期の最高の補助金(つまりよい家に国が支援する)ネットゼロエネの交付予定で、「緑の家」では最高ランクの仕様です。ネットゼロエネとは、住宅内で使う主なエネルギー(一次エネルギー)と太陽光発電などで造るエネルギーが0以下(造り出されるエネルギーが10%くらい多い)家で、最近よく広告される使う電気代と造り出される電気代が0になるというレベルではなく、その2つくらい上のレベルの住宅です。

続きを読む