「 2010年05月03日 」一覧

共感です。神様のデザインする生命の持続

久々に「そうそう!」と思いました。それは・・・
時々ROMしている「環境ガイド」
近頃は、「やっぱり大先生っぽいな」という感じで何となく心に響かなかったのですが、今日の話題はストンと入り、記事を読みながら頷いています。最後に「考え方が最近変わった」とあったので、また一つ上のステージに上がられたのでしょう。御年でも変化する柔軟性。やっぱりすごい先生です。是非皆様も一読してください。低炭素社会の考え方がはっきりとわかります。そして子孫に引き継ぐものは負(危険な廃棄物)であってはなりません。

 黄金 色に煌めく海(寺泊)。子孫にも伝えたい!美しいと心が感じられる平穏な環境を。

環境ガイドから引用~~~~~

10年ほど前までは、省エネに向けて努力することは、持続可能な社会を実現するために必須のことだと考えていた。しかし、このところ考え方が変わった。化石燃料が無い社会の方が、地球人口さえそれに適した規模になっていれば、人間本来の生き方ができるから、幸せを感じる人々が多いのではないか、と思うようになった。

引用終わり~~~~~

これに関して私見は↓です。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-5e58.html
だから緩やかに着地するために、暖房機がなくともある程度暖かい家(超高断熱)を子孫に残すためにもいま必要としているのですね。

また、

環境ガイドから引用~~~~~

ヒトという生物は、他の多くの動物と全く違った特徴をもっている。それは、この世に生を受けたときに、極めて未熟な状態にあるということである。その反対の極端な例が、鮭である。この世に生を受けた稚魚は、親を知らない。すなわち、稚魚は本能を100%活用して自活する以外に生存する方法は無い。一方、ヒトは生まれ落ちた直後に親ないし他の保護者が必要不可欠である。しかも、かなり長時間の間、保護者が必要である。この間に、教育を受けて、一人前になっていく。教育だけでは不十分で、住む家、食糧なども親に依存している。すなわち、ヒトという生物は、保護者から教育によって大脳の内容物を受け取ると共に、生存に必要な資材を継承することによって、初めて生存ができる。

引用終わり~~~~~

これに関して私見は↓です。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-1d42.html
環境ガイドでは保護者という言葉になっていますが、ここは「愛情」という言葉がぴったしだと思います。愛情こそ全ての希望です。

持続可能と継続可能の違いは今まで気にもしてなく違えさえわかりませんでしたが、人の寿命が有限である以上、引き継ぐ事が生命の基本的責任と常々思っていました。それが持続可能という意味になります。

まとめです。

私は生命には短い寿命があるから一生懸命、輝くように生きられるし、引く継ぐ責任と持続の希望があるから死を受け入れられると考えてます。

ちょっと話題が住まいから哲学や宗教的になりましたが、住まいは人が形成される器ですので、建築士はここは避けて通ることはできません。尊敬するシュタイナーも哲学者であり、建築家、教育者でもありました。

さて、この生命が進化し持続するという完璧なシステムは、やはり神様が造ったものと思います。感謝!感謝!ありがとう。

PS
ちなみに環境ガイドでは、「2030年の原油価格が$200/バレルと現在の3倍程度となる」としてます。私がいつも事あるごとに申し上げている20年後の化石燃料(特に原油)の枯渇を有名なサイトや人が色々なところでようやく宣言してます。準備を急がなくてはと思います。そうそう私が申し上げる「枯渇」とは、掘削しやすい化石燃料が尽き、大深度や深海など掘削費用が膨大に掛かる化石燃料のことはではありません。だから石炭が今後200年は大丈夫等という情報で楽観をしてはいけません。近い将来に奪い合いで価格が急高騰します。