2018年2月8日末尾追記あり
オーブルデザインの駐車所は最大8台くらい止める事ができるが、その大きさゆえ除雪が大変だったので10年位前に地下水型融雪に変更した。それでも島状になる部分があるので、ここ最近は朝30分ほど雪処理をする。
またこの雪でエアコンの事務所建物の管理している2階のエアコンの室外機が雪で埋まり、掘り起こしたり、「て・こあ」の雪かきで体が疲れているところに・・・私のPCが起動しなくなった。
きっかけは事務所の「ブレーカーダウン」にある。
この停電で私のPCの電源が突然入らなくなった。そもそもエアコン3台と食洗機を同時使用してブレーカーが落ちたようだ。確かにここ最近のエアコンの稼働は、朝は立ち上げは全開になるので単純で計算しても45Aは超える。そこに食洗機がはいれば60Aは超えるだろう。
私のPCは所謂「ハイスペックの自作PC」なので、消費電力は大きい。
そのため過去に何度か電源の不具合で交換しており、今回も電源だろう・・・。
直ぐにノートパソコンで電源を注文するが、こんな天候なのでいつ配達されるかわからない。
困っているとそとから「ボゥーン、ボォーン」と車のうなり音。前のスーパー駐車場で車がスタックしているのが見えた。融雪水が止まってしまったのか、駐車場は圧雪と融雪が混在している。するとまた同じ音が・・・。今度はとなりのドラッグストアーでスタック。こんなに多くのスタック車を見るのは初めて・・・。
慣れないPCでは作業性が格段に悪いので、アナログ作業である「構造プレカット図」のチェックをする。そして1時間おきにPCの電源をいれて見るが作動せず。今までは1時間ぐらい電源をOFFにして休ませてからONにすると起動する経験があったので試すが・・・起動せず。
ノートパソコンでは作業が無理なので、予備のパソコンを40インチモニターにつなぐが、ドライバーが最新でないためか(そもそも対応していない解像度なのか)、40インチをフルハイビジョンで見ると大きすぎて気持ち悪い。
2時間くらい間を空けてもう一度スイッチON・・・
「ピッ」
との音と共にランプが点灯・・・。
「ああぁ」
何とかもう一度全てのケーブルを接続して(刺さっているケーブルは15本以上)ようやく何時ものPCで落ち着いてこれを書いている。
やっぱりこのPCが一番・・・。
これを見ていたスタッフMは、
「浅間さん、なんでノートパソコンにしないのですか?」
多分その後の言葉は、
「ノートなら突然の停電でも平気なのに・・・」
だろうが、
私以外の事務所のパソコンは殆どノート。しかし・・・私は拡張性がほしいのでデスクトップなのである。
とはいってみたものの、
USB3等がある今、内部拡張性にどれほど意味があるのか?
と自問自答。復帰まで6時間以上・・・。
もしかして今度はノートに外付けモニター2台と思ったアサマである。
皆さんの仕事用PCはノートですか?
しかしなんで1時間休ませると復帰するのだろう・・・そもそも原因はなんだ?不思議である。
もしかして内蔵電池の消耗かな。
追記2月8日
電源は結構高いものを使っているので、たかがブレーカーダウンくらいで逝かれる柔な機種ではないはず・・・。分解しないとわからないが説明書を見ると確かに各種保護回路が沢山入っている。
コメント
hachikoku様
コメントとアドバイスありがとうございます。
それです。きっと・・・。
確かに温度が下がる時間があれば再復帰しますから。なるほど・・・。
わかってスッキリしました。
原因は突然の電源オフだったので、正規手順でないため加熱部分が出来、自己回復型のヒューズで切れているのだと想定するとスッキリします(もう新しい電源を手配しましたが予備にとします)。
UPSは10年ほど前に導入しておりましたが、どうしてもデータロストが厳しいCAD、構造計算ソフトは3分ごとにバックアップファイルをつくっているので、3分間の作業が失われるなら、記憶をとどることで復帰できます。
助言・・・助かります。
ありがとうございます。
補足ですが、PC本体から電源を供給している周辺機器があって、そのインタフェースの電源容量だと供給不足になる場合は、個別にACアダプタ等で電源供給する場合があります。このACアダプタの電源ラインとPC本体の電源ラインが別で電位差が発生すると(周辺機器の電源が先に落ちてから、本体の電源が落ちる、通常の停電はこのパターンだと思います)、周辺機器の電源設計がチープな場合は、PC本体からラッシュカレントが流れる場合があります。24時間通電の場合はあまり気にする必要は無いのですが、ブレーカーが落ちた場合は該当するケースになると思います。推測できる原因の一つでしょうか。
どこかの電源ラインにポリスィッチという自己回復型のヒューズ(過電流・過負荷)が入っていることがあります。通常はDC電源ラインに入っていて、ショートするとオープンモードで遮断しますが、時間が経過してポリスィッチの内部温度が通常温度になると回復します。こういう保護回路を内蔵している電源ユニットでしょうか(そうだとしたら保護回路が働いた原因も追及しないと気持ちが悪いと思いますが)?
デスクトップPCはUPS使用が前提ですが、データロストが無さそうなのでなによりです(UPSの電源容量は大きくないので、仕事の継続は無理ですけど)。
私もUPS使用でデスクトップPCも使ってますが、中身に触れるのが何よりだと思います。