暖房開始・・・と白物家電で洗濯機

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自宅はなんと9日から暖房開始・・・

なぜかは

家全体で冷房と暖房を同時にかける空調をしているからである。

拙宅では一昨年から夏期は再熱除湿をメインに運転して過ごしている。これは私の「連れ合い」が希望してのこと。ご存じ再熱除湿運転は温度ムラ(床面の冷気だまり)がなくなり、冷え性にはよい空気環境になりやすい。所がこの季節(秋の長雨で外気温が19~23℃)になると、2階に設置されているエアコンは日立なので問題なく再熱除湿で良い環境になるが、1階に設置されている東芝のエアコンの再熱除湿が温度巾の制御が少ない・・・。RH45%設定運転すると23℃くらいまで室温が下がるのでこれでは寒い。今まではこの時期の環境としては当たり前だったのに、夏期の低湿高温環境が良いだけに不快に感じる。

また洗濯物も乾きにくくなる・・・

そこで連れは私のいないとき(9月4日くらい)に一階は暖房モードにしたらしい。そうするととても快適だったのだが、果たしてこの9月上旬に暖房運転って何かおかしくないか?と私に聞いて来た。

凄い・・・最先端?の運転を「連れ」は無意識に行っている。

一階は暖房運転とし、二階は再熱除湿(または冷房)運転とすることで、家全体では再熱除湿運転を行ってようになる。しかも・・・2台の室外機が隣あわせに置いてあるので、そこをちょとだけ囲えばヒートポンプの運転モードの効率がよくなる。

秋の長雨の時期・・・快適さを追求する「緑の家」の建て主さんなら、床下エアコンを除湿から暖房に切り替えて使ってみるとよい。冬のような床下暖房の快適さがこの時期から味わえるはず。

そして洗濯物が乾かないので暖房運転を行った・・・というところが洗濯機につながる話題。

梅雨時期と秋の長雨時期はどうしても洗濯物が乾きにくくなる(今まで12時間で乾いていたのが24時間もかかる)。自宅の洗濯機は連れ合いが結婚したときに持ってきた28年前のもの。28年間も一度も壊れることなく動いていた奇跡。パナソニックのニューロファジー(この単語知っている人は私と同世代以上)搭載の当時最新の洗濯機「愛妻号」だった。これが数日前に音をたてて壊れたらしい。ギリギリとかゴリゴリとか唸ったとのこと。

そこで新たな洗濯機を購入した。

洗濯機と言えばドラム式と縦型式に分かれるのだが、結果はドラム式のヒートポンプ乾燥のパナソニックになった。

ドラム式と従来の縦型式の選択ポイントは乾燥をある程度使うか使わないか?になる。乾燥を洗濯機で使いたい人はドラム式がよいし、洗濯機の暖房はおまけ程度で良い人は縦型を選ぶといい。

無論乾燥機能を最も重視する人はガス乾燥の「乾太君」が良いらしいが、ガス管や排湿筒工事を考えたとき新築時でないと敷居が高い。また冬期や夏期は室内でも乾くので、あの乾燥機独特のフワッと感に価値をおかない人はドラム式洗濯機の乾燥機機能のふわっと感でも良いと思う。

拙宅では洗濯機で梅雨時の乾燥をするということになりそこでドラム式を調べると・・・

乾燥動作にはヒートポンプ式とヒーター式の2種類がある。私にどっちがいい?って聞くのは相当野暮。ヒートポンプ式一択である。

パナソニックのカタログから。青囲みはヒートポンプ式乾燥の消費電力で890wh。対しヒーター式乾燥の消費電力は2550whと2.89倍との表記。つまりヒートポンプでは1回あたりの電気代が30円。省エネモードなら効率は4.1で電気代が19円/回。一方ヒーター式は84円。LPガスは63円らしい。

なぜヒートポンプ式が良いか?はご存じのとおりランニングコストが安価だから。ネットでもそのこと(効率)と乾燥スピードがメリットといわれている。大体2.9倍~4.1倍のランニングコストの差が出る。多分であるが・・・「緑の家」の場合年中室内温度が23度あるのでヒートポンプ効率が少し上がって3倍~4倍以上の差となるはず。

ランニングコスト以外にも家中空調する超高断熱高気密の住宅では、発生熱(潜熱と顕熱)の処理も大事なポイント。特に梅雨時に使うからとても重要。

しかし・・・このことをしっかり伝えているネット情報がすくない。

ヒートポンプ式のななめドラム式で有名なメーカーは2018年ではパナソニック。そのカタログをみると、見事に熱の循環サイクルができている。

このブログの読者さんならすぐにわかると思うので釈迦に説法かもしれないが、

ヒートポンプは熱移動機器である。その動作原理だが・・・ヒートポンプの高温部はある所から熱を奪うことで作られるが、このあるところが、洗濯物から発生した潜熱となる。つまり熱の移動は次のとおり。

フィン高温部→洗濯物水分部→潜熱となる→フィン低温部→(結露)→フィン高温部

との循環ができる。もし洗濯機から熱が逃げないようであれば、乾燥させる消費電力は洗濯物の水分を抜き取りそれを排水口へ移動のためだけに使われる事になると思っていい。しかし実際は熱は様々な所へ逃げるし、どんなに効率良くしても家庭用のエアコンのようなCOP8くらいの効率はむずかしい(カタログ値ではCOPは4くらい)。それでも洗濯機から放出される顕熱、潜熱は他の方式に比べ圧倒的にすくないと思われる。これが大事なところ。

もしパナソニックヒートポンプ式でなければ

ヒーター熱→洗濯物水分部→潜熱となる→洗濯機から抜けだし→脱衣所→廊下

と熱が室内に移動する(冷房しなければ問題ない)。

この洗濯物から発せられた潜熱と顕熱を洗濯機内で水道水を使って結露させて熱を排水する機種もあり、それなら潜熱と顕熱が室内にこもることは少ないが、その機能がない機種はあまり良い乾燥機とはいえない。

また最近の洗濯機で気づいた事は・・・

パナソニックのカタログより転載

「緑の家」の洗濯機用水栓は、お湯と水の両方がついているが、今度は水だけで良さそうと思った。それは・・・各社上位機種の洗濯機が、その内部に水を温めるヒーターが付いており、これで冬期の水道水でも30℃以上に上げ、洗濯能力を向上させている。

「緑の家」では20年以上前から、

人の体温(深部体温37℃)で体内脂成分が存在している訳だから、皮脂は通常融点が40度以下と考えそれに対し洗剤の効果を活かすには、洗濯水の温度は40度がよいと言われて温水を使う洗濯を推奨していた。それが最近そのまま洗濯機の機能として取り入れられている。よって水しか使えない洗濯用水栓だけでも、洗濯機内でお湯にしてくれるのでもうお湯の水栓はいらない。因みに・・・すすぎは水でもさほど問題ない。

さて・・・実は洗濯機と一緒に冷蔵庫も買替えになった・・・。これは又次回に。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


コメント

  1. 山内 朋哉 より:

    エアコン暖房について質問させてください。

    非常にざっくりした質問で申し訳ないのですが、

    無断熱住宅、新省エネ基準住宅、次世代省エネ基準住宅の14畳の各部屋があるとして、室温20度を維持しようとすると、計算上どの程度の能力があれば維持できるものでしょうか。

    何かで見たのですが、JISの小能力連続運転のために必要な能力と書かれた表に、これは冷房の例だったのですが、一般木造家屋(1980年以降)で0.38kw、2×4で0.30kw.コンクリート住宅で0.26kwとなってました。

    ネット上でいろいろ調べて見たのですが、わかりませんでしてので、お手数ですがお教えくださいますでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    • Asama より:

      山崎様
       
       コメントありがとうございます。浅間です。

      >無断熱住宅、新省エネ基準住宅、次世代省エネ基準住宅の14畳の各部屋があるとして、室温20度を維持しようとすると、計算上どの程度の能力があれば維持できるものでしょうか。

      旧JISの規定(C9612:2005)なら
      無断熱木造住宅では外気温0度で概ね265w/m2負荷で室温を20℃可能とあります。このQ値は13.65w/m2kですからその他はこの比例値で良いと思います。

  2. Asama より:

    >ニューロファジー!懐かしい(笑)
    って一体どこへ行ったんでしょうね。今はAIが真っ盛りですが20年後には・・・ああ、その頃の人はAIに殲滅されているかも(涙)。

    乾燥は多分・・・使うかどうか不明ですが、使っても乾太君との仕上がり比較は出来ないので期待しないでお持ち下さい。カタログですと乾燥時間は66分なので乾太君とそう大差はないようです。ただ省エネモードですと133分なので2倍以上・・・但し一回あたりのコストは半額以下だと思います。さてカタログどおりになるか?

  3. とうちゃん より:

    ニューロファジー!懐かしい(笑)
    拙宅でも、中古で譲り受けたナショナルの洗濯機を20年ほど使いました。

    当方は、洗濯機+乾太君の組み合わせですが、入れ替えるのが面倒で乾燥機一体型のドラムタイプが気になってます。
    ご利用になられた感想お待ちしてます。
    乾燥の仕上がり具合、終了までの時間などが気になってます。

    • Asama より:

      再び、コメントです。

      既にパナソニックのヒートポンプ式洗濯乾燥機を使っている事務所の女子スタッフN氏によると・・・
      「タオルはフカフカになり、一度使うと手放せなくなりますよ」
      とのことで、ドラム式の洗濯乾燥機の乾燥機能は結構優秀でとのことです。多分電気代にはふれていませんが、特に高いとは聞いておりません。流石・・・ヒートポンプです。

      世の中から出遅れている浅間ですが・・・来週乾燥機デビューします。今までは家干しで全く困らなかっただけに・・・ようやくって感じです。