玄関上の屋根・・・薄くてシャープ。
先回の日之出町の家で計画してみて感じが良かった玄関ポーチ屋根をこの長浜の家でも採用しました。
横から見るとその薄さがわかる。無論、この上に本屋根が半分以上掛かる。
出来る限り薄く1mくらい張り出すポーチ屋根・・・。ここには3層パネルが使われております。
現在現場は気密処理の真っ最中・・・
厚さ0.2mmの専用の気密シートを家中に貼り付けて気密を確保します。
最近の耐力壁は構造用合板を初めとする面材で確保する施工会社が多い中、オーブルデザインの「緑の家」の2階の耐力壁は筋かいで計画します。その理由は・・・
下の写真を見て頂ければわかると思います。
電線と柱と筋かい、間柱貫通部分の気密処理。
「緑の家」のSSプランの家の普及タイプは、性能あたりのコストを下げるため、2階天井の断熱材はこの位置に入れる事が多いです。つまり天井のすぐ上です。となると気密シートは原則断熱材の直ぐ室内側となるので上の写真の位置になります。
そして・・・そこには柱と筋かいが気密シートを突き破るように納まります。写真では間柱まで突き破っておりますが、通常は間柱負けで天井勝ちの施工が標準となります。筋かいは柱の半分の大きさですから突き破った箇所は柱と同じ気密施工(テープ貼り)を行います。これは以外と簡単です。所が・・・
筋かいではなく面材による耐力壁ですと、筋かいのような棒状ではなく、板状ですから気密シートを突き破る部分が数倍にもなり、なかなか難しい気密テープ処理になります。ですので筋かいの方が気密処理には大変有利です。また出来れば合板を家から減らしたい考えからすると、やはり筋かいは魅力的です。
このくらいの施工注意で気密性能は0.4cm2/m2程度にまでなる。
この長浜の家は、耐震等級3(最高ランク)で国からお墨付きを頂いているので、2階の壁という壁は筋かいがぎっしり入っており、それに伴って写真のような気密処理がされております。
重ね部分のアップどこまで下地があるか・・・その判断で気密テープ位置もきまる。
気密シートは「下地のあるところで」重ねて繋げる事が基本です。しかし現場では複雑な納まり連続なので、気密テープが頼りになることが多いです。
当初断熱材の入れ方に多少の問題があったので修正していただきました。その痕が気密テープに表われておりますが、その分キチッと入っております。