国認定 超高断熱Q値0.98W/m2K の家上棟 (美善の家)と五月の家

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これで2階建ての家です。

お隣と比べると同じ2階建てなのになぜか相当背が高い・・・。

のっぽの「緑の家」です。

よく写真を見て頂くと、2階の床下にもう一層あるのが分ります。
そうですね。2階の床下収納です。だから1階が背が高いのです。

実は建て主さんからのご要望で、この地域は浸水の恐れが高いととのことで、床下収納はあてにしないで、2階の床下収納を造りたいとのご希望で収納が2階の床下にあります。

ではこの基礎が高い床下は何に使うのか・・・。それは床下暖房用と深夜の蓄熱層となります。蓄熱には、この高基礎のコンクリートの他、ペットボトルの水を使う予定です。そのペットボトルの量は400本で1.5×400=600L 4度×600=2400kcal=2kwhですね。ここにコンクリートの蓄熱を加えて約7kwhくらいを期待します。さてこの時のエアコンの出力は1台あたり3kwになり少し定格を超えますのでCOPは3.0程度。これに深夜割引で3.5×3=COP9の経済性は抜群です(厳寒期)。またCOPは3.5ですから0.4×3.5=1.4なので一次エネルギーからみた効率もなかなかです。

さてこの家を真冬に20度を維持するには概ね1.7Kw/hが必要なので4~5時間ほどは暖房機なしで20度を維持できます。つまり午前中限定蓄熱と考えればOKですね・・・。

次に・・・
「緑の家」の総決算といえる「五月町の家」です。

国認定のQ値こそ1.26ですが、その実質的なQ値は1.0相当。しかも前からご案内しているように、窓が大変多い窓の家です。

高い基礎、木の外壁、コンパクトな家と屋外物置、開放的なプランと窓、単純な換気設備。そして極めつけのヒートファクトリーと中水利用・・・。今の緑の家の旬な要素を全て詰め込みました。
その木の外壁が今週から貼り始められました。

大きい窓が並ぶ「西面」。主要な窓には必ず庇がある。

こちらも大きい窓が並ぶ「南面」。主要な窓には必ず庇がある。

こちらは東面。小さな窓がランダムに並ぶためと、エアコンが窓上にくるため庇は取りやめた。

まずステンの細い釘で水平に気を付けながら仮止めします(施工業者さんによりますが)。

本釘は錆と防止と10年後から抜けにくいように「どぶつけ亜鉛釘」です。先回の豊栄の家と違いこちらはプレーナー面を表にして使う逆使いです。

完成見学会は11月19日、20日で、今月の18日から建て主さんのDIYによる漆喰塗りが始まります。もしご興味あるかたはご連絡頂ければDIYの漆喰をお見せできると思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする