2016年03月緑字追加情報
2年くらい休んでいたエアコンのお勧めですが、昨年のエアコン騒動があったので今年は楽です。
パナソニックさんとダイキンさん及び三菱さん(センサー位置がダイキンさんと同様)をおすすめ機種から外したら、残りは日立さんと東芝さんしかありませんから(富士通さんすみません)、直ぐに決まりました。
パナソニックさんとダイキンさんは、再熱除湿による除湿を止めたようです(2015年度機種~)。または積極的に除湿機能を宣伝しておりません。今後はこの再熱除湿はカビ防止や湿度制御からみるととても大事な機能だと私は思いますが、一体この2大メーカーに何があったのか・・・。
お勧め第一は2年前から「て・こあ」で使ってその再熱除湿能力驚いた日立さんです。日立さんは価格が高めで今までお勧めし難かったのですが、最近市場価格も下がり始め使いやすくなりました。15年前の全盛時代にもどりCOPも高く(寒冷地用)、APFはパナさんと同様トップです(機種によりますが)。ただ欠点は前面パネルがせり出すので、ここを固定しないと使えないような床下用だと難しいです。選定は市場価格により変わり現在はこの機種のコストパフォーマンスがよいようです。
東芝さんはあえて機種を上げませんでした。東芝さんのデュアルコンプは一次消費エネルギー計算ソフトでは優位ですし、部分負荷率が低くても高いCOPになり特殊性がありますが、昨年の機種から再熱除湿が日立さんより悪そうなので、日立さんが使いにくい所は東芝さんになります(ちょっと今年からは消極的理由になっています)。
以上です。また何かよい機種情報がありましたら・・・皆様お教えください。
コメント
ポッキー様
>三菱はZWやXは再熱除湿ですが、センサーの位置が吸込口以外にあるため圏外なのでしょうか?
そのとおりですが、自宅で日立と三菱を両方使っておりましたが、日立の再熱除湿のほうが好きです・・・と言う使用感ですね。これは年度機種によって変わるので確かではないですが。
また価格も大事です。つまりオプションだと価格があがる可能性が高い・・・。
いえいえ。
>最新型東芝の普通のエアコンは再熱除湿をやめております。
今年からやめたのですね。
三菱はZWやXは再熱除湿ですが、センサーの位置が吸込口以外にあるため圏外なのでしょうか?
オプションのワイヤードリモコンを設置するとリモコン側の温度センサーを使用できるようです。
ポッキー様
>東芝でも寒冷地用は再熱除湿でした。すみません。
こちらこそ大変申し訳ありません。
最新型東芝の普通のエアコンは再熱除湿をやめております。
訂正いたします。東芝は今年の機種からお勧めではありません。
ご指摘、ご質問頂き感謝したします。
しかし・・・なぜダイキン、パナに続き東芝までもが再熱除湿を止めるのか理解に苦しみます。残る大手は日立か・・・
東芝でも寒冷地用は再熱除湿でした。すみません。
深基礎ではなく高基礎の間違いですね。
最近は完全床下設置もしていなということで、斜め読みして書き込んでしまいました。
重ね重ね失礼しました。
通風シリーズも含め参考にさせていただきます。
ポッキー様
>最近の東芝は再熱除湿じゃない?
再熱除湿です。
>深基礎にして完全に床下にエアコンを設置されているようですが、
深基礎?にはしておりません。
またここ深夜電力が高くなった近年は完全床下へエアコンを設置しておりません。
>床下の湿度が気になるのですが、エアコンでの積極的な除湿はせずにファンで強制的に室内と循環させるだけで良いのか
最近の記事 通風はしないシリーズをお読みください。そこをご覧頂ければ答えがあります。
以上簡単ですが宜しくお願いいたします。
床下エアコンで検索していてたどり着きました。
当方、太平洋側の旧Ⅳ地域で新築中ですが、我が家のエアコンの機種選定にあたり迷っています。
こちらでおすすめされているシロクマくんにしようかと思ったのですが、取付スペースの関係上困難ですし、最近の東芝は再熱除湿じゃない?
オーブルデザインさんは深基礎にして完全に床下にエアコンを設置されているようですが、吸気口のある上部は居室、下部の吹き出し口は床下になるように設置した場合、再熱除湿は有効なのでしょうか?
床下の湿度が気になるのですが、エアコンでの積極的な除湿はせずにファンで強制的に室内と循環させるだけで良いのか、もしくは他の方法を考えた方が良いのかいかがでしょうか?
知られてなかったのでは無いでしょうか。
あとは、電気代ががコンプレッサー方式に比べると高いとか
そんなところかもしれませんね。
これなら良さそうですね。
加えてパンフレット内にあるこのこんな土地・場所におすすめが・・・そのとおり、良いです。
何で販売中止なったのでしょか。価格が少し高い?
20~400Wといったところのようなので、ちょっと消費が大きすぎますね。
ただ、使ってみた感じでは廃湿のパイプの長さによって効率が変わるようでしたので、一日10Lよりもう少し除湿できるかもしれません。
http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR07259D09/images/CR07259D09002.pdf
とうちゃんさん
コメントありがとうございます。
発売中止とは残念です。ただ・・・
この機種ヒーター式パージですが消費電力表示がみあたりません。どのくらいなのでしょうか。
夏季ですが・・・10L/日除去時に220W/h以下(COP1.2)なら良いのですが・・・。
床下の除湿には、これが良かったのですけどねぇ。
http://www.daikin.co.jp/press/2002/020129/
残念ながら発売中止になりました。
ひらぱー様
コメントありがとうございます。
>これは効率がいいのでしょうか?
SHF0ですから冷房運転からみれば最悪です(笑)。
計算すると消費電力775wに対し約960wの冷却になり、COPで1.2です。
除湿量優先にすると再熱除湿の効率は2以下と言われる機種が多いですから再熱除湿から見れば普通です。それでも除湿器のように冷房時にはマイナスCOPにならないのでよいかと思います。
消費電力を気にされる方は「床下エアコンが難しいわけ3」で示した図のとおり冷房除湿(最高SHF0.5)かデシカもありうるかも。
いつも楽しく拝見しております。
お勧めのエアコンですが、私も日立の再熱除湿のあるXシリーズかEシリーズがいいと思います。
これらは手動で温度と湿度が独立に設定できます。
温度と湿度が独立に設定できる機種は他になかなか見つかりません。
また、日立の再熱除湿はヒーターで暖めないので、無駄な電力を消費しにくいようです。
ご存じかもしれませんが、技術的に面白い資料を見つけましたので、お伝えします。
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1995/11/1995_11_04.pdf
ちょうどコンプレッサー式の除湿器に似ていると思います。
RAS-X40F2での除湿能力は以下の通りだそうです。
「一般社団法人 日本冷凍空調工業会による室温が下がらない再熱方式。条件:一般社団法人 日本冷凍空調工業会基準。RAS-X40F2。室外温度24℃・湿度80%、室内温度24℃・湿度60%の恒温室で連続運転。設定風速急速パワフル、設定湿度40%。消費電力775W、除湿量1,420ml/h、吹き出し温度24℃。」
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/feature04.html
これは効率がいいのでしょうか?