もう少し紹介を 建築学会論文より

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

dscf3070

クールチューブ・クールピットの空気汚染については数年前のブログで取り上げました。今も学会にはクールチューブ(アースチューブ)・クールピットに関す る空気汚染の研究論文があります。その論文を見ると、空気汚染の可能性がある・実際空気汚染しているとか、全く空気汚染はないとか様々です。

先ずはこちら・・・。鹿児島大学の研究室の報告。
第一報

123562
第二報

123562

この二報の結論がこちら・・・

1234679

12356
結論は・・・
クールピット内における真菌カビについて調査した結果、クールピット内の建材は真菌により汚染され、その胞子が空気の汚染源になる可能性があるとまとめております。

次にこちらは学校施設での調査で研究者は鹿島建設技術研究所(民間)です。
1234682表者が民間なので全文紹介は控える。

123468この論文ではクールチューブでは空気汚染はないとの結論。

まとめでは・・・殆どの場所で浮遊カビ菌は建築学会規準値を満たしており室内空気への影響は非常に少ない・・・とあり最初の論文と真逆のまとめ・・・。
なぜ似たような設備なのに片や空気汚染の可能性が高い、片や空気汚染の影響は非常に少ないとなるのか?

少し読み込んで見たいとおもいます。

あたり前ですが論文はある一定条件での結果であるため、条件が少し変わっただけで全く違う結果が示されることがある・・・、そのため時間軸を踏まえ十分な検証が必要だと言うことです。

私としては・・・

まだ結論がはっきりしない技術でも、だれもが想定できるダンプネス(高湿環境)問題は必ず本州以南では折り込む必要があると思います。特に公共建築などは税金でかつ長い間使われ、特に学校は「通う義務」がありますから安全・衛生的な事は、造る前に慎重に考えることが重要です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする