読者さんから頂いた東芝のエアコンのスローリークによって交換になった熱交換器の写真。
2011年製のエアコンであるが、購入と設置は2014年だから4年使用したことになる。使い方はほぼ24時間連続運転で、夏・冬と使うエアコンとのこと。
一方下の写真は同じ方が別の場所で上の半分の時間を稼働させて4年経たダイキンのエアコンの熱交換器。錆などが少なくみえるし、ガス漏れを起こしていない。「緑の家」でも数十台採用しているが、4年経てもまだガス漏れ事故は一台もない。これをどう捕らえるか。
ただしダイキンさんは再熱除湿を止めたので今は「緑の家」では使っておりません。ご希望があれば使います。