震度6強付近の「緑の家」。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国立研究開発法人防災科学技術研究所のHPより「緑の家」の家はこのピンク色と黄色い色の狭間あたりに建築されている。

土曜の夜に起こった地震M7.3では、当事務所の三条市でも緊急地震速報のアラ-ムがなった。数年ぶりの音に就寝し始めた体が凍った。

その数秒後ゆっくりした微動から急激なゆれにかわり、その揺れは3.11時のようにゆっくりと長い周期の揺れであった。このため半壊以上の被害家屋が多数でると思っていたが、家屋への被害は地震の震度からみると極めて少ない。

その理由の一つが今回の防科研で発表されたデータである。

震度6強が観測された付近の宮城県山元町にあるKiK-netの観測点では、地震の周期が0.5sがほとんど占めるとの発表が防科研からされた。一方被害の甚大だった熊本地震M6.8の時は0.8~1.5sが多くを占めた。

この短い周期では初動で揺るんだ木造住宅と共振することは少なく、直下型ではなかったことと合せこのため被害が最小であったと思われる。この周期についてはこちらのブログで記載している。

今回の地震で地図上から震度6強が示された直ぐ近くの梁川地域で「伊達の家」が建設されている。被害の状況は電話で伺った限りは、置き家具のズレや食器の破損、そしてAEP壁のヘアークラックであり、あの全面ガラスは無事である。一方目の前に建つ土蔵の方は屋根の棟ぐしの土が落ちたとのこと。

巾15m、高さ6mのガラス窓は無事。

ご近所では墓石が倒れるなどそれ相応の被害はあるとのことだが、10年前におなじような規模の地震を体験しているので、この付近の住宅はしっかりと補修がされているせいか目立った住宅の大きな被害(倒壊)は無いらしい。

震度6強の地域が梁川にも広がる。

まだはっきりとわからないが、上の震度マップから震度6強は免れた可能性がある。たかだか10km四方でも震度にはこのよう違いがあり、ピンク色の部分は現河川付近に添っている。

ほとんど同じ範囲を示す上の地図と重ね合わせてみるとわかりやすい。

このように地震時には同じ町内でも揺れに大きな違いがあるとされており、河川及び旧河川の埋め立てた地域は揺れが大きくなる。では河川だけが弱いかというと、

土砂崩れの危険性が高い地域が赤マークである。

実は山の方では斜面の崩壊の危険性がある。住宅の敷地選びはまずハザードマップをみて水害と旧河川、斜面をさけることである。

「緑の家」は様々な地域で建設されており、大きな地震が来る度に震度6以上の付近にあることも珍しくなく、その度に心配になるがその分経験と実績を得ている。今のところ何もないことは大変ありがたいことである。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする