2013年に竣工した日之出町の家は超高断熱で、Ua値は0.21w/m2Kの性能で国の低炭素に認定されております。2年経過したのでメンテナンスに伺ってきました。 続きを読む
「 日之出町の家 」一覧
日之出町の家 その後・・・
日ノ出町の家 完成写真 超高断熱高気密 その4
日ノ出町の家 完成写真 超高断熱高気密 その1
超高断熱旧Q値0.81w/m2Kで木製サッシ、木の外壁を極めた見学会 その2
超高断熱旧Q値0.81w/m2Kで木製サッシ、木の外壁を極めた見学会
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と ⑭ 屋根
日之出町の家の屋根はファイバーシングルです。当初建て主さんは反対されましたが強く勧めたことで採用されました。なぜ強く勧めたか・・・
この屋根は基本的に滑りにくいので、雪国新潟で当たり前の雪止めアングルは必要無いので、屋根そのものの形が綺麗に反映されます。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と ⑬ 優先順位
旧Q値0.81w/m2Kで低炭素住宅認定の完成見学会
このページは7月26日まで常にトップで表示されます。
日之出町完成見学会が7月26日、27日に決まりました。
運悪くこの期間に前面道路が公共道路補修工事と重なり、車の止めるスペースが南道路に限られるので何時ものように予約制にしたいと思います。それでも車が駐車できない場合は車は50mほど離れた燕市水道局付近にお止め下さい。
建物のトイレは使えません。近くにコンビニ(歩いて3分)がありますのでお立ち寄りください。
26日(土) | 27日(日) | |
9:00~10:30 | ▲ | - |
10:30~12:00 | × | - |
13:00~14:30 | × | × |
14:30~16:00 | × | ▲ |
16:00~17:30 | ▲ | ▲ |
17:30~19:00 | × | ▲ |
○あり、▲わずか ×無し | -予定無 |
日時 7月26日(土) 27日(日)9時00分~19時00分
完全予約制(各時間2組様位)
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)
場所 燕市吉田日之出町(燕市水道局近く)三条燕高速ICから20分 地図
(燕市には他の日之出町もあり、必ず吉田日之出町で検索を)
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と ⑫ 足場撤去
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と⑧
超高断熱旧Q値で0.81w/m2kの日之出町の家の充填断熱部分です。
まるで土壁を見ているような色合いとはめ込み具合です。
とても綺麗に入っております。充填断熱材はファイバーウッド。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と⑦
超高断熱旧Q値で0.81w/m2kの日之出町の家の玄関庇です。
出来る限り薄く軽く仕上げた庇・・・約1mくらい突き出ております。
この部分は玄関に入る門の役目をする大切部分です。上の大屋根で積雪1.2mを受けてこの庇は先端だけ雪が積もるともくろみ設置しました。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と⑥
2014.0501.16:40 脱字があったので緑字を追加
施工途中の外壁に貼り付けられた外灯の原寸写真・・・。これは照明器具の位置を現場で決めているところです。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と④
最初にこの写真・・・
片貝の家の建て主さんから送られて来た画像です。
なんと・・・まるで模型を上から見たように撮影されたこの写真は、ラジコンヘリから撮影したとの事で、まるで自分の目だけが鳥のように上空に分離されたような感覚です。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と③
今日は現場で打ち合わせです。
「緑の家」はいつもご紹介している吹き抜けや勾配天井があり立体空間も豊かですが同時にしっかりと構造補強がされております。よく様々な方から
「「緑の家」の吹き抜けはどうしてそんなに梁や火打ちが多いの?」
と聞かれます。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と②
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と
旧Q値0.81w/m2の家 屋根通気は重要
旧Q値0.8w/m2の「緑の家」は屋根が複雑であり天候も不順なため、防水シートまでに時間が掛かっております。しかし今回の屋根は基礎の次に大事な納まりがある場所なので時間がかかる事は仕方無いと考えております。
旧Q値0.81w/m2Kの日之出町の家 上棟
やばい屋根 日之出町の家
やばい基礎 日之出町の家
構造が一番 真冬の高基礎養生終わり
日ノ出町の家 真冬の基礎コンクリート
昨日しかない!といわんばかりの薄曇りの天候・・・これを逃せば2週間は先送りではないかという雪マークの続く新潟県中越地方・・・意を決して
日之出町の基礎のコンクリートが打ち込まれました。
旧Q値0.8w/m2K UA値0.21と県内最高レベルの超高断熱住宅 着工!!
2013年10月12日緑字加筆修正
新潟で最高の高断熱家の設計を自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 吉田 燕で着手
大きな一枚屋根で昔の平屋民家のような意匠性高いデザインの「緑の家」。
旧吉田町に建つ日ノ出町の家・・・
旧Q値で0.70.81w/m2K、 新Q値で1w/m2K※
UA値で0.21w/m2K
欧州の木製トリプルアルゴンLow-EでU値0.9w/m2kを主要な窓に
換気扇は日本電興のAVH-85 (高性能全熱交換換気扇)、もしかしたらデシカになるかも。
それだけではありません。
※・・・新Q値とは「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説」監修 国交省のP192の算定式による。これは換気による熱損失が定数0.42になったため。