「緑の家」床下用エアコンを壁に設置。その2 特性チェック。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

事務所に設置された日立製エアコンの動作を確認するために瞬間電力計を購入し設置した。

ログをとって解析するのが正統だが、それではわからない動作アルゴリズムをチェックするのは何時も電力とその運転状況を確認できる方が便利である。

で、表示計を購入しそれを配線に取付けた。

電流と電圧を測定して消費電力を表示するパネルをコンセントに取付ける。小さなクランプのような機械は配線を接続仕直すので、以前取得した電気工事の免許のありがたさがわかる(この免許取得は設計者には特にお勧め)。

上の写真でわかるとおり部分負荷率約3の時、195Vの14.54Aであり2835.3VAになり消費電力は2.825KWとなっているが、定格に近い運転時には・・・

手動強風時の最低電流。これ以下はコンプレッサーが止る(外気温3度から7度)。たぶん部分負荷率は0.6~0.9。

203Vの4.39Aであり891.17VAになり消費電力は749.5w、0.84の力率と思われる。カタログ値では0.85(定格時)の力率なのでほぼ一致する。部分負荷率約0.7付近の運転では・・・

自動風時の最低電流。これ以下はコンプレッサーが止る(外気温3度から7度)。たぶん部分負荷率0.5~0.7くらい。

201Vの2.9Aで582.9VAになり消費電力は477.5Wで概ね0.82の力率になっているようだ。部分負荷率が小さいときは力率が悪くなると思われる。家庭用低圧電力料金では力率は関係ないので問題とはなら無いが電力会社さんは嫌がる。この器機取付けの本題は力率ではなく自動風時と手動強風時の運転状況を確認することである。

すると外気温3度から7度時の手動強風運転時の最低運転電流は4~4.4Aになっている。電流はこれ以下にならならず、ON、OFF運転がはじまる。これはたぶん・・・送風の温度を下げないようにしているのだと思われる

一方自動風時は風量が半分くらいに減らされる。たぶん放熱量に応じて風量を変化できるので3A弱まで下げる事が可能と思われる。このあたりはメーカー、機種によって全く違う。

あの故障がなければ暖房機の運転状況として最も好きな東芝さんのエアコンはリアル消費電力表示もあるし(最近の機種では廃止)、手動で強風モードにしても勝手に風量は変えない。また最低維持電力も自動風と強風でも変化しない。

この点やはり東芝さんの考え方はすばらしい。

がしかし・・・

あの故障と再熱除湿を止めてしまったのでやはり今は選ぶ事はない。とても残念である。

他のエアコンメーカーさんも東芝さんの良いところを見習って手動モードの時は勝手に風量を変えたり、風が冷たく感じないように、出力を勝手に上げ気味にする事も必要無い。これでは自動風とかわりない。

他の大手メーカーに比べ故障し難く、再熱除湿が強力な日立のこの機種は、床下エアコンにおいて氷点下が続かない地域には現時点でベターな機種と思われる。ではどの大きさを選んだら良いかというと・・・

「緑の家」のように一般的な住宅の基礎の倍の熱容量をもつ超高断熱の家は、安い深夜電力で基礎にある程度蓄熱利用が可能なため最大能力の高い機種がよい。一方それを暖房目安の帖数で選ぶと、帖数が大きいほど購入価格が高くなるので・・・12~14帖程度の機種を選ぶと、低温時の最大能力は殆ど変わりなく、価格も安価になる。一方通常の壁掛で使用するにはやはり6帖用程度を選んだ方が冷房中心の時はよい。6~8帖までは最大冷房能力もほぼ変わらないけれど購入コストは下がる。納得はし難いが家庭用エアコンはインバータ制御が出来る前の販売方法である、冷房最大能力を制限することで現在も価格差をつけている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


コメント

  1. media より:

    室内機が錆びる問題ですが、錆びにくい機種とかわかりますか。現在使用しているダイキンは、3年目で錆でガス漏れをおこします。

    • Asama より:

      media様

       コメントありがとうございます。

      >室内機が錆びる問題ですが、錆びにくい機種とかわかりますか。

      残念ですが機種ではわかりません。
      メーカーなら東芝のエアコンが一番さびやすく、2013年から2016年の機種で3年以内に発生する確率は5割を超えます(「緑の家」使用実績)。パナも駄目でした。ここ最近の日立が今のところ問題がありません。

      >現在使用しているダイキンは、3年目で錆でガス漏れをおこします。

      ダイキンさんもNGなのですか?それは残念です。
      20年前の機種はそんな問題はなかったのですが・・・↓。

      https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2018/07/11/post-17625/