
基本性能(高耐震性、超高断熱高気密)
耐震等級3、設計積雪量1m、UA値0.28w/m2K、完成気密性能C値0.3cm2/m2。
昨日行われた完成見学会前に2階の床下エアコン暖房の検証を行った。


床下エアコンの設置位置は一階廊下であり、エアコン以外の機器(補助ファン、ダクト等)は使わず2階床下への暖気を供給している。


解像度の低いこの機種では対象物に近づくことでより正確な温度分布が得られるのでスリット部分に近づくと・・・

この画像と温度、状況を見る限り2階床下エアコン暖房の効果が表われている。室温は23度であり、床表面温度と室温は同じ。あと数日間エアコン暖房続ければ、構造体が乾き安定することでより床表面温度が室温より高くなると推定される。
次ぎに・・・
床下エアコン暖房がどのくらい床暖房としての効果があるかを認知できる写真を載せる。

笹越橋の家の個室では1階床下の一部を外気になる自転車小屋に割り当てられており、この部分は床下エアコン暖房の恩恵を受けることはない。
では寒いのかというと・・・床下暖房の出来ない部分であっても床表面温度は22から23度の範囲にある。1階の室温も23度から24度。つまり室温との温度差1から2度の範囲におさまりこれは建物の超高断熱の効果を表していると思われる。当然この部屋には暖房機器はなく、1階の床下のスリットは全て閉鎖されており1階は主に床表面から伝熱で暖められているからだ。また22~23度の床表面温度は健常な人には裸足で歩いても冷たくもなく問題ない温度である。