昨日250km離れた高祖父の家の気密チェックに伺ってきた。気温が34度と外にいるだけでも汗が出るところ、現場の皆さんには頭が下がる。
「緑の家」と言えば床下収納できる高さ1.4mの空間。
昨日は大工さんが5人がかりで遅れを取り戻すべき、現場は大混雑。しかし意外と床上はスッキリしている。
それもそのはずで、床下収納部分が大工さんの臨時工房になっていた。無垢の木の造作には欠かせないスライド丸鋸作業台、各種電動工具の置き場・・・これだけでも1,2階のフロアーはすっきりする。
これでわかるとおり床下空間は、収納がメインだがちょっとした工作をするくらい可能な広い空間になる。当然居室ではないので長時間滞在する想定ではないが、照明も最初からついており、しっかりと使える収納空間である。
しかも写真のとおり配管類のメンテナンスのしやすさは抜群。排水管の追加、電線の追加は、1階のフロアーなら確実に住んでからも簡単に可能である。
昨日伺った目的は気密施工のチェックであるが、特に問題のある箇所は無かった。先回伺ったときに理屈を伝えているので大工さん達は飲み込みが早い。
キッチリと施工されている。
そして床下収納と並んでもう一つの定番の外部庇・・・。これは「緑の家」が推し進める無難の象徴となっている。
日射遮蔽で使う簾を雨から保護し、濡変形を防いで簾の見た目と耐久性に寄与する。決して日よけでは無い。Asグレードは窓付近の漏水防止となるが、Bグレードの庇の目的は簾の設置と保護である。
コメント
お忙しいところ申し訳ありません。床下収納について教えてください。
床下収納として利用する場合はロフトとしての建築申請が必要なのでしょうか?
ロフトとして申請すると1階床面積の半分までとなり、さらにロフトの壁も必要となると床下エアコンとしては全体に空気が行き届かなくなる気がします。
単純に床下扱いで申請することは可能なのでしょうか?
もしかしたら床下床を作る時点でロフト扱いにする必要があるのでしょうか?
この辺りはどののような設計と建築申請を成されているのか教えて頂けないでしょうか?
投稿ありがとありがとうございます。
頂いた質問の返答は以前のブログにありますのでそちらをご覧ください。↓
https://www.google.com/search?q=site%3Ahttps%3A%2F%2Farbre-d.sakura.ne.jp%2Fblog%2F+%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E5%8F%8E%E7%B4%8D+%E6%B3%95%E5%BE%8B&rlz=1C1BLWB_enJP512JP780&oq=site%3Ahttps%3A%2F%2Farbre-d.sakura.ne.jp%2Fblog%2F%E3%80%80%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%80%80%E6%B3%95%E5%BE%8B&aqs=chrome..69i57j69i58.16910j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
上から2つめにある程度の答えがありますし、その他もお読み頂ければ・・・と良いと思います。
有難うございます。
明確な壁は無くても立ち上がりの仕切りで収納区画との区別が可能と捉えました。
どちて坊や様が建築業界関係者でなければ、自己判断せずに担当の設計者から該当の確認申請機関に個別事案で確認されることをお勧めします。また荷重加算など構造の設計には注意してください。