柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超高断熱住宅

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりの連なる切り妻の外観。手前は分離車庫だから過剰仕様となりそうな高基礎とはしていない。

国認定(長期優良住宅)でUa値0.26w/m2の長浜の家が順調に進んでおります。
Ua値0.26w/m2Kの性能は、旧Q値に換算すると0.9w/m2K台になると思いますが、新Q値の算定方法が発表されているのであえて旧Q値を算出するのは行っておりません。住宅業界が早くUa値になる事を願っておりますが、大きな団体(新住協さんは初め断熱グループさん)がなかなかUa値になっていないので・・・まだ先でしょうか。なんかUa値は嫌われているような・・・。

長浜の家では2箇所コーナーサッシ開口部があります。最近はよく多用しており、開口部を集中させる手法で超高断熱と開放性を大事に設計しております。このあたりが超断熱性だけを考えて窓が小さい家にならない「緑の家」のよいところです。

東南角の吹き抜けのコーナーサッシ

以下の写真は専門家の間でもよく間違えやすい部分の所です。まず、外壁に面したユニットバスの壁にはPB9.5mmを先行してはります。これは準防火仕様の規定で法律に定められた方法です。多分殆どの地域、仕様でこの規定が該当になると思います。

またその先行PB9.5貼りは床下内でも同様に当てはまり、「緑の家」床下内はPB9.5又は木の合板4mm以上又は木の4mm以上で覆います(GWが75mm以上)。

「緑の家」代名詞の高基礎床下1.4m。断熱材はまだ施工されていない珍しい工程。

床下内や1階と2階の懐、小屋裏の妻部分も同様箇所になりますが、この部分PBを貼っている現場の写真をネットであまり目にしません。確かに誰もチェックしない所ですから(役所も第三者監理機関も含む)、施工側は手を抜きたくなるでしょう。無論この事を知っている建て主さんがいるはずもないですから・・・。

5寸の急勾配、耐雪1.3mで計算するとこのくらいの金物が必要。

また数年前から雪止めアングルの止め付け金物の個数まで毎回計算して設計しております。こちらは耐雪1.3mで屋根勾配が5寸の時の設置例。細かくアングル止めが設置されており、こんなに多く設けられている現場は無いと施工業者さんから漏れ聞いております。

こちらは、外壁に付属する庇部分(大型)。この屋根に相当する部分に葺く防水紙の位置が、事務所内で議論されております。現状はこのように付属品として考えた納まりにしておりますが、この防水紙の位置を外壁胴ぶち下のタイベックにまでにすると、今度はこの庇の換気措置を考えなければなりません。庇まで軒裏換気を計画する事はあまり聞いた事がありません。よって議論がおきた訳です。庇は外壁の一部かそれとも屋根か・・・。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする