完成見学会の時簡易風速計で風量を測った。計器は宮崎建築さんからお借りした。
今冬はもう終わりですが、昨日の打ち合わせに床下暖房の事を聞かれましたので、今シーズン最後の床下暖房の記事です。
床下暖房とは・・・今更説明する事もないでしょうがこちらです。
家の大きさにもよりますが床下暖房に使用するエアコンは1~4台です。30坪程度の家は1台(階上に1台の計2台)、35坪から45坪の家には2台(階上に1台の計3台)、45坪以上は2台から3台(階上にに1台~2台の計4台以上)となります。
「えーそんなに必要なの?緑の家って断熱性能がわるーい。Q値0.99ってうそなの?」
と言われそうですがその説明は過去に何度も行っているのでそちらをご覧ください。決して「エアコン1台で家中暖房します」とか「できます」ということに耳を傾けてはいけません。ムラが大きすぎたり、電気代が沢山かかることになります。
さてそんなエアコンを使った床下暖房ですが、少し検証写真を見てみましょう。
まずこの家の床下用として使用するエアコン設置位置は・・・
リビング収納と
玄関靴箱内に設置された床下用エアコンです。この他2階にもエアコンがあり、合計3台でこの超高性能断熱Q値0.94w/m2kの家を空調(暖房)します。
エアコンで吸い込まれた室内空気(ちょっとだけ低い温度)が、暖められ床下内に吹き入れます。すると、
床に空いた各穴から温風(24℃から27℃)が出てきます。その風量は・・・
簡易風速計で測ると約0.4m/sです。これは手を当ててようやくわかる程度なのですが、吹き出し口の面積が大きいので計算すると
0.024m(奥行き)×0.86m(長さ)=0.021m2
0.4×3600s×0.021≒30m3/h
と一般的なトイレ換気扇の風量くらいにもなります。
サッシの前の吹き出し隙間は長さが0.86mから1.65mにもなりますから
0.024m×0.86m=0.0396m2
0.4×3600s×0.021396≒60m3/h
結構でてますね。
さてエアコンによる床下暖房計画で注意する事は、
1.床下内メンテナンス(床が汚れるので掃除)をどうするのか?
2.ムラなく温風がいきわたるのか(基礎区画)?
3.床下内の断熱性能が壁より高くなっているか?
となります。
これらが完成されているのが「緑の家」の床下暖房です。特に基礎区画などは、基本設計の時から注意を払っており、最も大事な基本設計を構造計画もする私(事務所代表)が最初から考えているので可能なのです。
基本設計はとても重要な事ですが、工務店・大手メーカーさんは建築士の免許や構造設計の経験もない営業さんがプランしていることもあります。普通の家ならOKでしょうが床下暖房というデリケートな空調方式がうまくいくことは・・・とても希でしょう。全体の構造、設備、仕様、意匠のバランスが高い次元でとれていなければなりません。
コメント
岩手のM様
指摘ありがとうございます。
一瞬悩んじゃいました(^^)
誤
0.024m×0.86m=0.0396m2
0.4×3600s×0.021≒60m3/h
正
0.024m×0.86m=0.0396m2
0.4×3600s×0.0396≒60m3/h