福島県 伊達の家の外壁完了 超高断熱Ua=0.3w/m2kで夏仕様

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

木製サッシのフレームまで白。ガラスが黒く見えるのでガラスの大きさが更に引き立つ(人と比べると大きさがわかる)。屋根は一般的な粘土瓦。

福島県伊達市に建築中の伊達の家の足場がようやく外れる。これだけ窓があってもUa値は0.3w/m2kなら大変立派。

ご覧のとおり・・・

一緒の敷地内にある土蔵と同じ真っ白な外観である。今後この敷地内で長く残るこの土蔵と違和感が少ない超高断熱高気密の建物としてデザインや色を計画したのである。外観は無難で定番の切り妻・・・。色も基本色の白・・・。この色メンテナンスの問題は高所作業車を仕事で持っていらっしゃる事、それが建物周囲にも移動可能なので大きな心配にはならない事を見越しての色である(但し最近蜘蛛の巣問題が発覚し現在対応策考え中)。

建築中の家の目の前にある真っ白な土蔵。敷地内で統一感がとれる。

素材はALCの上30年ノーメンテ塗装(スマッシュ)を施してある。

伊達の家は・・・

屋根は60年のノーメンテを目指し、60年超高耐久屋根ルーフィングを使用した上、仕上げは粘土焼き瓦(此方も60年耐久と考えている)。外壁はALCの上30年ノーメンテの塗装、窓はアルミ保護でノーメンテ木製サッシだが30年後は外壁の一部を壊して取り替えが外壁全体およばないような納りとした。主外壁はブロック調で、30年後は製品として存在していないことを前提に窓廻りだけ30年後も存在する可能性が高いフラット品を・・・。仮にそれが存在していなくともそこだけ意匠が最初から違うので問題ない・・・。

目地を逆にデザインとして使う。目地がないよりかえって良くなりこれは想定以上の出来。青いテープは施工後剥がす養生テープである。

窓廻りのフラットALCにわざと目地をデザイン的に使って柱デザインとしている。出来上がってみて・・・想像よりよい感じで足場がとれると尚一層映えると思われる。

北側の小窓でも青矢印がフラットのALC。デザイン的にも美しい。

北窓も取り替え時に主外壁を壊さなくとも取り替えができる納りを採用している。

しかし・・・金属色(アルミ等)と真っ白の組み合わせは最強の色組み合わせの定番だと何時も思う。

全く違うの物だが当事務所のジムニーも美しいと思っているし、初代のマック(エアーマックなど)の白と金属色の組み合わせも美しかった。

そして・・・

此方の南大窓には既に外部ブラインドが取付けられている。

でもどこにあるのか全くわからないでしょう・・・。

太平洋側の気候になる伊達市では冬に日射が見込める。よって南は大窓で太陽を取り込むが夏は外付けブラインドで日射をカット。今は夏至10時30分頃だから大きな屋根で殆どの日射は防がれている(日は外壁に当たっている下部のみ)が、これからはじまる真夏は太陽高度が下がるので南といえどもブラインドしか防げない。

南側はラーメン接合で柱が120×300、梁は120×390もあるのでそれを意匠的に活かして柱と梁型にしている。その柱型が出っ張ったところを使って外部ブラインドの折りたたんだ部分をとレールを納めることで全く外から見えない外部ブラインドを設置する。

これは基本設計2(2013年)からの想定でそれが5年後に実施されただけ。

2013年に提示した基本設計時のファサード。屋根は寄せ棟だったが既に柱型があり窓デザインはほぼ同じ。

このように外観のディテールも基本設計時から頭の中にイメージはあり、形はシンプルだが各所で力の入った詳細を考えて外観を設計した。

実際窓ブラインドが納まったところ(青矢印)。

外壁のディテール。柱型と梁と屋根の構成。屋根はこれで軒の出が1200mmあるのだが、外貼りネオマフォームが120で、通気層が30mm、外壁が約40mmで合計180mmの厚さがあり内部の柱とGWを入れると、外壁の厚さは320mmにもなる。

「緑の家」って外壁が木のイメージがあるが・・・

と言われそうだが、

「緑の家」の外観コンセプトにもあるとおり、

外観仕上げ材は、

変化を楽しむ=木の外壁

変化ができるだけない=ALC又はガルバニューム

と2つの考え方で行っている。

今回は変化が少ないALCとなり、ALC外壁の良さは以前ここでお伝えしている。

白一色の外壁だからこそ妻面もグリッド調のALCと見切りをつけて少しだけデコレーションしている。

日本の住宅には少ない凹んだ窓の設置と庇が限りなく薄いことで白い外壁はキャンパスのように美しい。つまり外構の緑などが重要なポイントになる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


コメント

  1. 水野 より:

    お世話になっております。

    私の築40年の実家の外壁がALCで、今春に外壁塗装(アクリルシリコーン塗装)をしたのですが、ALC外壁の物理的寿命があと何年位あるのか気になっています。
    ALCの耐用年数目安が60年というネット情報を目にするのですが、浅間先生のALC
    外壁の物理的耐用年数の見積もりは何年になるでしょうか?

    • Asama より:

      水野様
       コメントありがとうございます。
      >外壁の物理的耐用年数の見積もりは何年になるでしょうか?

      申し訳ありませんがわかりません。

      ALC単体では使う事は出来ませんから物理的寿命は主に表面塗装によって決まる事になります。よって品質のよい塗装を適正間隔で塗れば、現在50年ほど経た事務所建物ように50年とも言えるし、品質の悪い塗装、また塗り替えの時期、または粗悪なシーリングを行えば20年でALC本体にまで劣化が進む(ヒビと剥離)と言えます。素材自体は組成的に超安定ですから分解されることはないとの認識です。

      ありきたりの返答で申し訳ありません。

      • 水野 より:

        浅間様

        ご回答ありがとうございます。

        塗装が重要なのですね。ALC外壁を40年放置すると一部にヒビや剥離が見られます(汗)。まだ一度も塗装した事が無い面もあるので近い将来、補修・塗装しようと思います。