温室土間という新らたなコンセプトによってプランニングされた伊達の家。
窓の大きい超高断熱住宅は厳寒期以外はオーバーヒートすることは良く知られている。しかし伊達の家はオーバーヒートを故意にさせる(30度前後)。そのためオーバーヒートさせる空間は居住空間とはしないのが特徴。
オーバーヒートする真南には居室はない。
居室は全て北側にある。これは古き良き日本の住宅が縁側も同様の効果がある。
人は温かい環境が好きではあるが、ある程度の温度があれば(22度以上)直射日光にそのまま当たるのは好まない。日射にさらされるのは数十分で限界・・・。そこで縁側という空間で一度日射を緩やかにして居室にいれる。この効果をこの温室土間で行う。来客時の応接の場ともなるが、そのわずかな時間は夏と同じように日射を遮蔽すればよいだろう。
その夏はお決まりの外部ブラインド・・・。
これで完全に夏季は日射を防ぐ・・・。
・・・
伊達の家は「緑の家」ではタブーとされているはめ殺しの窓(FIX)を沢山使っている。
これは建て主さんのご要望を具象化した。
ご要望は・・・
通風はしないから・・・住宅っぽく見えないこと。
そう・・・網戸や引き違い窓類などはデザイン的に厳禁である。
この網戸と引き違い窓類があると一気に「普通の住宅」になる。
では、「緑の家」が重要視するメンテナンス・・・窓ふきとか、簾とはどうするのか?
伊達の家の建て主さんはなんと仕事柄高所作業車をお持ちで有り、外部から2階の窓が拭けるのである。こうなると簡単で、開閉できる窓は法律定められた「排煙設備を免除される機能を満たす窓」の最小面積確保した。
東南向きにある何時ものコーナーサッシも設け・・・その開放感は新潟県の住いとは別ものになる。
コメント
hatake様
コメントありがとうございます。
>タブーの理由はなんでしょうか?
1.簾等を掛ける事ができない。
2.窓の裏側(外)をお掃除できない。
3.いざという時・・・開けられない。
1.は一番大きい理由で、夏の日射遮蔽設置取り外しができない事。特に2階。伊達の家のように電動式なら問題ないでしょう。
2.はそのまま。薄い膜にような擦らないとれない汚れがある。そもそも隣家があれば高圧ジェット洗浄を使える環境が限られる。
3.火災避難時、外の人への呼びかけ(笑)時に壊す勇気があるか?
です。
実は4.閉鎖的恐怖感もあるのですが、これは・・・
自動車も最近は殆ど窓を開けることがありません。よって後部座席などFIXの窓がワンボックスに設置されていることも多いですが、開けはしないけれどなにか閉鎖圧迫感があるというか・・・。超高断熱高気密住宅を薦めていて笑えますので4は半分読み飛ばしてください。
見学会に参加させていただきましたhatakeです。その節はありがとうございました。
緑の家ではドレーキップが基本というのは知っていますが、FIXはタブーというのは知りませんでした。引き違いのように気密性が落ちやすいわけでもないように感じますし、後々の窓単独交換に差し支えがあるようにも思えませんがタブーの理由はなんでしょうか?