10年目メンテナンスと半年経過の家

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米杉のベベル(下見板)貼りで10年経過した正しく「緑の家」と呼ぶにふさわしい。

先日五月町の家が10年経ち、「緑の家」10年目の有料メンテナンスに伺ってきた。ウエスタンレッドシダー(米杉)の色がシルバーグレー化して、周囲に溶け込み「The 家」となっている。

10年目の写真を載せるホームビルダーは少ない。しかし10年目から本当の家の始まりである。

10年目の有料メンテナンスは瑕疵担保保険が切れる前に行う事が標準である。瑕疵担保保険期間の内に、建物不同沈下がないか、水平であるかの確認をレベルでおこなう。もちろん不同沈下があれば保険で直す事ができるので修繕もスムーズとなる。また屋根に上り、今後10年メンテナンスが必要無いかを確認する。近年の屋根は屋根頂部に棟換気が設置されているが、この棟換気のほとんどがシーリングに防水性能をたよる箇所がある。シーリングは10年くらいで劣化が始まるので、10年間雨漏れが無ければ今後もないと言えるがシーリング部分だけはそうも言えない。そこでちょうどこの時にシーリングの増し打をすればまた10年安心して過ごすことができる。

さて上の外観写真でもわかると思うが、木の外壁がシルバーグレーに変わったときに、この白い色のサッシが新鮮味を担保する。このサッシが黒や濃い色の時は全体的に暗く見えるが、白い色は特別色であり家がメンテナンスしている雰囲気を醸し出している・・・と私は感じるが如何だろうか。

矢印が亜鉛メッキ処理の釘(どぶ付け亜鉛)。色が一体化している。

更に外壁を留めつける釘は亜鉛メッキ処理の鉄釘が「緑の家」標準であるが、上の写真のように10年経つといい感じで色が外壁と一体化する。ステンレス製ではこうはならなずピカピカのまま。それはそれでよいが、この色変化のおかげで外壁の一体感はでてくる。外壁の暴れもほとんどなくこの米杉はよい材料であった。

本物の自然石のアプローチも良い感じで色がかわり、雨の日にはタイルには嫌われ者のコケが石の時は逆によい味付けしてくれる。

室内では吹き抜けにある大窓の1階には外部グリーンカーテンが内部レースに映し出されまるで世界一の絵画のようであり、2階はターポスクリーンが揺らいでその隙間からのぞく青空にはっとする。

一方床下内では何らかの水漏れあとが発見され原因と対策を検討中であるが、このように点検が容易な構造はやはりよい事だと思う。

続いて笹越橋の家の半年後に伺ってきた。

同じレッドシダーの外壁部分もあるが、こちらは縁甲板である。

敷地に制限があるため庭も作れなかったが、それでも玄関はポーチは道路に添って設けられている所を利用してグリーンを配置。これがよい。

シンブルツリーは大変コンパクトであはあるが、これとプランターがあるだけで様になる。

もてなす気持ちが家から発信されていると気持ち良い。家にはそのオーラが一番大事だと以前から申し上げており、それを笹越橋の家では実際感じる。

今回伺った理由は・・・「チャタテ虫」が発生したとのことで原因もしくは対策の確認に伺った。発生確認から一ヶ月たったいま少しずつ減っているらしく、秋から冬の乾燥期に消滅するのではないかとの期待で様子を見ることになった。

笹越橋の家では「緑の家」では初めての床下自転車小屋が計画された。完成時に自転車収納庫として問題ないと思っていたが、実際使って見ないと評価は出来ないのでこの度確認すると・・・

うーーん良い感じである。使い勝手も悪くないとのことで、敷地が限られた都市住宅ではこのような使い方も有りだと思う。

自転車は大小4台収納してもう少し余裕がある。天井高は1.4mであるがそんなに苦にはならないとのこと。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする