
S造の倉庫をリノベして超高断熱の「入り子構造」で模様替えした新事務所の天井は、コストを重視しほとんどが構造用合板のままで、重要な打ち合わせ空間は壁と同様に桐の無垢板無塗装のボードである。
続きを読む皆様にはご迷惑をかけました。修繕終了しました。原因は局舎から100本ほど束ねた光ファイバーケーブルらしく、ホントかどうかわかりませんがそれを2kmほど換えたとのこと。しかし光ファイバーの故障で業務が半分くらい不可能状態に・・・。あんな細い線で20年も持つことが不思議で、且つ設計対応年数がないということである。こんな線に業務の半分が影響を受けること自体不安定なインフラだなと思っているが、やむ得ないのであろう。
続きを読むご心配をおかけしました。
故障の電話を契約会社にかけONUか光ケーブル等断線だと判断され、もう一度修理の日時連絡を待っていたところ、突然何もしていないのに普及した。理由が不明なのでまたこれからおかしくなるかもしれないが、今のところ通常業務が可能である。
1月2日19時30分更新
今回の地震で新潟市の西区で液状化が発生し、外構(配水管、上水管)で被害が出ている「緑の家」があります。西区を中心に液状化のしやすい土地(砂地で海抜面±前後)に建設された「緑の家」のオーナー様には、家の外構の点検をお願いします。
続きを読む続報 緑字 01.02
津波警報が鳴り響く乙茂。町内の放送では震度6弱を計測したと流れている。
このotomo vie centは大丈夫だけど三条の事務所内がやばいとのこと。今事務所に向かっているが酒中だったので連れ合いから運転してもらっている車中内で投稿。
一足先に行ったスタッフからの写真が少しやばい。年末の模様替えを考えている最中だったので棚や本が中途半端だったがそれがいけなかった。
続きを読む食することもできるヤマボウシの実である。「緑の家」でもたくさんのヤマボウシを外構に計画したが、このヤマボウシは初めて知った常緑種のヤマボウシ。
続きを読む今年の春の長野県原村の家の完成時に既に具体的なお話しがあった青木村の家。ようやく模型が完成した。
続きを読む当ホームページが今ほど復旧した。結局、所内での復旧はお手上げ状態で、プロの友人に修繕を依頼した。流石であり直ぐに元に戻った。起きた原因は不明だが、リンクボタンをクリックすると、大事な/home/が全てのリンクで抜け落ちて飛ばされるとの事であるが、心当たりは全くない。
3週間以上HPがストップしてその間複数のお問い合わせを頂き、皆様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
武田邦彦氏を知ったのはもう25年以上前。リサイクルの事で検索しているときにその名前を知った。その時既に50才代半ば。つまり武田氏は御年79才である。なのに今回の参院選の全国区比例代表候補者。毎日全国を駆け回って、心限り声を出して街宣を行なっているのには、もう驚異としか言いようがない。
続きを読む構造用合板の高騰を受け、「緑の家」では3年ほど続けてきた「大壁貼り」による構造用合板耐力壁から、主として筋交いによる耐力壁に当面のあいだ仕様変更する。サブで面材を貼るときには「真壁貼り」としたい。
続きを読む12月23日午前2時から午前6時まで、サーバーメンテナンスのためブログが閲覧できない状態になります。ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。
本日8日、4日前の4日の日曜日に強く打ちすりむいた足の傷とその下部の内出血が大きく広がったので診察を受けるために直ぐ近所の整形外科(クリニック)に行った。「続きを読む」には見苦しい写真があるので興味がある人のみ自己責任で。
続きを読む夏にエアコンを使えば数年後にその内部で99%の割合でカビは発生する。それを避けることはほぼ不可能である。内部掃除をしても手が届かない所で限界はあるし、現在の複雑になった機器内で普通の人が隅から隅まで掃除できるはずもない。
続きを読む今や飛ぶ鳥を落とす勢いのビデオ会議「ZOOM」であるが、こんな情報にビックリした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1007900730a997ea3cea8b75b0eb1a1968b47838
続きを読む国で大規模抗体検査の前に先行している国の研究団体の抗体検査の速報がでた。何故か福島のローカル報道が早いとは・・・。
続きを読む最近「治療薬」という言葉が気になる。治療薬の定義はなんだろうと調べた。
地元のジャーナリストさんが発信する情報誌において、今回の新型コロナCOVID-19の対策として闇雲に「県外ナンバー」を批判するような記事があった。もしジャーナリストと思っているなら冷静な報道内容として果たしてそれはどうかなと思わざるを得ない。
私は今週工事監理で群馬県高崎市に伺う予定であるが、このようなジャーナリストまで「恐怖」によって普段の思考・判断が鈍ることを危惧する。
続きを読む昨年12月からはじまり、特に3月下旬頃から現在までの頂いたコメントが全て自動ではじかれサーバーの他のフォルダーに入って表示されない状態になっておりました。
コメントを頂いた皆様に心よりお詫び申し上げます。何が原因かわかり次第ブログにてご報告いたします。
続きを読む2020.04.23 05時緑字追記。 既に厚労省が過去罹患率調査のための抗体検査の準備をしているとのこと。
既にこの話題はブログで止めようと思っていたがある米国報道で・・・
続きを読む17日にオンラインで公表された査読前の米スタンフォード大学の研究論文は、現在の報告が示唆するよりも多くの人数が感染したと結論づけ、従来考えられていたよりも感染が広範囲に及び、同時に致死性は低いことを示唆した。これは、これまでに1800人余りが陽性となっているカリフォルニア州サンタクララ郡で確認された感染は実際の50分の1から85分の1にとどまることを意味するという。
Kristen V. Brown
2020年4月22日 17:01 JST Bloomberg より
今朝8時から10時30分頃までブログサーバー内のワードプレスの更新を行ったところ不具合が発生し、一時的に閲覧不能となりました。現在は回復しておりますが、今後もメンテナンスをするために一時的に閲覧不可能な状態になることをご了解ください。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
私の所属する日本建築学会と(公)空気調和・衛生工学会が、3月23日に「 新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して 緊急会長談話 」を発表した。 そして30日に換気のQ&Aも公表された。そこには換気について重要な事が書いてある(今回は新型コロナCOVID-19とは直接関係ない)。
続きを読む上の画像は昭和大橋から市役所に向かってきた新潟市市役所前左折車線である。このレーンって常時左折可能(赤信号でも左折できる)かどうか?がわからなくなっている。