
「緑の家」らしい年月を感じる色、雰囲気の玄関ポーチ。好みはあれど、時代と共に経過する色・・・そんな味わいの玄関。
続きを読む
「緑の家」らしい年月を感じる色、雰囲気の玄関ポーチ。好みはあれど、時代と共に経過する色・・・そんな味わいの玄関。
続きを読む
現在リアルタイムで測定中の寺尾西の家に伺いました。
2017年 5月 緑字追記
床下暖房を夏期でも使うと温度ムラがなくなるので気持ちよいと言う事が推定される。超低湿だけが気持ちよいわけでない。
この3日間の床下暖房する為に暖房モードで運転した吹き出し空気の温湿度
床下暖房用エアコンが夏も活躍する事ができます・・・。
先回からお伝えしている
「床下暖房用エアコンを夏も暖房で使っちゃおー」
ということで実測データが取れました。
2017年 5月 緑字追記
床下暖房を夏期でも使うと温度ムラがなくなるので気持ちよいと言う事が推定される。超低湿だけが気持ちよいわけでない。
先日お話しした計器類を実測させて頂く家に取付け始めました。
最新兵器は「熱流計」。
これはその面にどのようなベクトルで熱が流れているか測るセンサーです。これを床下スラブ面に設置して実測します。
今年3月に事務所から徒歩12分くらいの所にオープンした
三条市の市営「ステージえんがわ」内にあるスパイス研究所というレストラン・・・。
三条市の定例議会で「床下の隙間から「風」を吹き上げる設備がある。床下内にゴミが溜まった場合、床から吹き上げることとなると、食事をとる場所としては考え物」との意見と質問があった。
拘りの3は空間構成とトータルバランスです。
(因みに完成時の気密測定結果はC値で0.26cm2/m2でした。)
超高断熱住宅の得意なメーカーさんは、そこに力が入りすぎ天然素材や自然素材のメリットを使いこなしておりません。
寝室の建築化照明(間接照明)です。
「緑の家」は過去間接照明を多く提案していたのですが、光源がLEDに替わった頃にあまりみられなくなってしました。それは・・・
24日写真更新
このページは27日までトップ表示されます。
これぞ「緑の家」の窓廻り。左右に広い庇、簾掛け、簾受け、取り換え枠、奥まった窓。
「緑の家」 最高仕様SS標準プラン・・・春の完成見学会2
県内トップクラスの超高断熱Ua値 0.24w/(m2k)国認定数値
中間気密測定C値0.4cm2./m2
「緑の家」は6年前から全棟超高断熱(床下エアコン暖房)
日時 3月26日(土)、27日(日) 9時00分~16時00分
完全予約制(各時間2組様限定)
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載をお願いします)
場所 新潟市 西区寺尾西 ご予約時に地図をお渡しします。
現地連絡 080-4091-9346
2016.3.26現在(返信メイルとの時間差あります)
見学会の家のトイレは使えません(近所にコンビニあり)。手袋をこちらで用意します。
| ○・・・あり、 △・・・残僅 ×・・・終了 |
3月26日(土) | 3月27日(日) | ||
| 9:00~10:15 | △ | - | ||
| 10:30~12:00 | ○ | × | ||
| 13:00~14:15 | △ | △ | ||
| 14:30~16:00 | △ | - | ||
外壁、プラン、玄関・・・最も「緑の家」らしい仕様・・・
床下エアコンは無論、この敷地のために用意された特別な家
今日は寺尾西の家に少しお邪魔しました。
3月末完成の寺尾西の家。何時ものようにギリギリ工期で現場は殺気が出てきた。
寺尾西の家は「緑の家」のSS標準プランですからUA値も妥協のない0.24w/m2Kと県内最高ランクとなっております。そして・・・先回「ウッドサッシには注意が必要」の回でお伝たえした雨がかりを防ぐ庇は、樹脂サッシであっても標準なのが「緑の家」の窓に対する想いの真骨頂です。
寺尾西の家はSS標準プランなので上棟時に気密検査がありチェックに伺いました。
上棟日の前々日に降った雨が基礎内にまだ溜まっております。
これを見て良い基礎だな~と思って頂ければ、当ブログを何時も見ていらっしゃる方です。