かみ合わない高気密の議論。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5月22日のブログに「インタ-ネットの記事から」という題で、業界大手の問題提起コラムで私はコメントをした。その後2つのコメントが書かれていた。そのコメントはそれぞれかみ合っていないように見受けられる。

まず元々のコラム記事は、「もっと気密化を推進するべきである」と結んでいる。そのことに積極的に賛同しているのは私だけ。1.のコメントは、高気密化の方向を直接コメントしているのではなく、高気密化により、換気が不足が発生する期間があるため、24時間換気扇が義務つけられた事への疑問の提示である。このコメントの最後には、24時間換気ををするとエネルギーの消費拡大があり問題という、現実無視のようなとんでもないコメント。気密化をしない建物での空調エネルギーロスがどのくらいになるか、調査(計算)した事が無いのだろう。3つ目のコメントは、気密化に積極的に賛成しているのではなく、消極的賛成するという感じ。(しかし賛成には変わりないからOK)4つ目のコメントは、防湿層による高気密化も問題視しており、その延長線上での24時間換気に否定的コメントがある。更に否定的コメントをしておきながら、換気の制御には問題があるとのこと。何が言いたいのやらさっぱり不明。そもそも換気の制御とは、閉じた空間の話のこと。開かれた空間に換気などというものは必要無い。また、空気中の温度と湿気の関係について、まったく勉強されていないため、ビニール素材による防湿層の重要性がわからず高気密(防湿)のを否定されているのであろう。少しは結露と防湿の事を勉強していただきたい。もしこのこの方が建築に携わる方であれば、はっきり努力不足であると言いたい。また、換気のために開いている外壁の換気口が、コールドドラフトのために塞がれている。だから24時間換気はむずかしいので、違う制御方法が必要と主張されている。これもご自分の携わった建築物全てで、その建物の使い方をご説明されることが正しい使い方をしていただく第一歩。説明も使い方注意点の明示もその建物にしないで、住居人のせいにするのは、責任転嫁である。もっと正しく建物が使われるように啓蒙活動してから、こういったコメントをしないと説得力がない。因みに左の写真は、当事務所の緑の家の住まい方を説明しているパンフレット。緑の家にお住みになっている全ての建物において、換気口が塞がれていた建物は無い。(今のところ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


コメント

  1. オーブルデザイン 浅間です。 より:

    こんにちはporuko様。投稿感謝します。
    「実験」いいですね。私も大好きです。
    台所換気扇(レンジフード)の排気口から逆流についても同感です。レンジフードの排気側には、風圧シャッター(逆流防止)がついている事が普通ですが、不思議と最近ついていな機種があります。その機種では、逆流量が非常に多くなります。一方、気密性が非常に高い家(0.6cm/m2(^.^) )では、他に入ってこれる隙間が無いので、レンジフードに集中する事になるのでしょう。だから気密が5cm2/m2くらいの家(次世代断熱基準の家程度)では、レンジフードからの逆流を味わえない???(^o^; のではないでしょうか?

  2. poruko より:

     コールドドラフトと24時間換気の関係は 取りあえず法律があるから設置した換気装置のせいかと思います。家中の換気システムをなにも考えずに運転させると吸気口からは大量の冷気が突入する
    事態になり、塞がざるをえなくなるのかと思います。きちんと換気
    量を計算しないと24時間換気が
    悪者になってしまうのでしょうね。
     (我が家でも実験で第3種換気システムを試み、吸気装置を全てOFF、台所の換気扇以外の排気装置を全て作動させたら、台所の換気扇から外気が逆流してきました。やはり第3種換気システムには台所の換気扇の気密も必要に
    なるのかな。)