今月23日(土)と24日(日)に新潟市で見学会を行います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すばらしい壁です。

巷では自然素材と言われる漆喰。一般の漆喰には下塗りやそのものに人工化学合成したのシーラーやのりが使われますが、今回の壁の漆喰は化学合成の糊やシーラーは一切使ってません。昔からある漆喰「だけ」です。本物に拘るなら、この漆喰がまさしく本物でしょう。

いつもの緑の家は水性エマルジョンを使って壁を塗りますが、こちらは全て漆喰でした。価格は漆喰が倍ですが、何と建て主さんのご家族で全て塗り上げました。拍手ですね。仕上がりも良いコテムラでいかにも手仕事の壁の雰囲気が出てます。

クリックすると大きくなり少し素材感がわかりますが、この良さは実物ですと感動します。
ムラがある仕上げが天井の大きの梁と重なり、洋風民家調で独特の手作りの雰囲気が出てます。

この建物は、国の性能評価を受け耐震等級3という最高の評価でしたので極めて地震に強い建物です。
写真のように大きな吹き抜けがあっても等級3の評価を頂けるほどバランスが良い構造計画で、地震に強い建物にありがちな圧迫感や暗さはありません。
今年度の長期優良住宅補助金事業でこの等級3で新潟市で認定されたのは多分数棟しかありません。

また、新潟の亀田郷という地域柄地震時の不動沈下や液状化が予想されますが、万一大地震で傾いたときに補強なしでジャッキアップし補修できる性能の頑強のスラブを持ち合わせてます。

この耐震性の良さは2階の天井になっている厚さ28mmの構造用パネルも一役買っています。そのパネルをそのままインテリアとして使う素朴さが、鏝ムラがある塗り壁と調和しております。

これも長期間使い続ける住宅(所謂長期優良住宅)には是非ほしい設備シャフトです。
大体50cm×50cmくらいの四角い断面で、床下空間から天井裏まで貫通しております。ビルなどは頻繁に設備メンテがあるので設置されますが、住宅ではまだ一般的ではありません。しかし長期優良住宅の意味合いを考えると計画したほうが良いに決まってます。
この設備シャフトは、将来の新ネット配線や配管そして超高断熱住宅では秋と春に必ず起こるオーバーヒートした熱風を床下に送り込む通路でもあります(今回は吹き抜けにシーリングファンがあるのでこのシャフトは使ってません)。

このように今までの住宅ではなかった仕様や構造、材料が「ぎゅっ」と詰まった家ですね。

見学会の詳細はここです。

※写真はまだ施工途中のものです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする