昨日完成見学会を行った「弓越の家」・・・。
今日引き渡しでした。完成気密測定C値は0.58cm2/m2で、中間気密測定と同じ結果でした。この数値ならしっかり高気密合格です。これは施工した渡辺建築さんが最後まで気を抜かずがんばった事と、中間時には、PBがしっかりと施工されていなかった事によるものと思われます。
昨日完成見学会を行った「弓越の家」・・・。
今日引き渡しでした。完成気密測定C値は0.58cm2/m2で、中間気密測定と同じ結果でした。この数値ならしっかり高気密合格です。これは施工した渡辺建築さんが最後まで気を抜かずがんばった事と、中間時には、PBがしっかりと施工されていなかった事によるものと思われます。
明日から完成見学会です。忙しくてHPの見学会紹介にUPしていないという前例になかった事ですみません。詳しくはこちらの先日のブログです。
今日再びすみれ野の家の配筋検査へ新潟市へ・・・その後見学会の準備におわれる「弓越の家」にいきました。
シンボルツリーがあるだけで家が家らしくなる。緑の家ではとても大事な要素。
地図アドレスがリンク切れでしたので修正しました。
このブログは20日の続きです。
新発田の「弓越(みこし)の家」完成見学会 いよいよ今週です。
7月28日(土)29日(日) 時間 10時から17時
場所 新発田市 こちら イオンの近くです。
性能 断熱性能Q値0.99w/m2K・・・超高断熱 (一般の高断熱は1.9w/m2k)
中間気密性能C値0.6cm2/m2・・・超高性能 (一般の高気密は1.8cm2/m2)
耐震性 等級2相当
耐雪性 1.3m(地域所定の積雪量)
コンパクト床面積32坪でも広い空間・・・
申し込みは必要ありませんが、ご近所にご迷惑とならないように車をお止めください。
尚、小さなお子様連れの皆様には、しっかりとお子様の手を握り、建物内で遊ばせないように、また当日は靴下をお履き頂き来場願います。
県内一番※超高断熱の家 R2000+は見附市の上野住宅建材さんのモデルハウスです。その最高の断熱性能の家に一泊して、これからの気節「酷暑」の時の超高断熱を体験して頂けたらありがたいですね。
体験は次の日程です。※トップクラスの事です。
予約状況 7月19日時点
8月 | 1(水) | 2(木) | 3(金) | 4(土) | 5(日) | |
○ | ○ | × | × | ○ | ||
6(月) | 7(火) | 8(水) | 9(木) | 10(金) | 11(土) | |
× | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
いずれも夜の状況 ○予約可、×満室
※平日は空いております。ご予約をどうぞ。
現在内閣府で「パブリックコメント」を募集しております。
是非皆様のお考えを投稿しましょう。とてもよい機会です。
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
さて、現在当事務所では考えられないほど仕事の期限に切迫しており、3週間休み無しに突入し、ブログの更新もままならない状況です。一方昨年の9月には脱原発10万人集会(9月19日)に参加したのですが、昨日16日に行われた10万に集会には多忙のため行くことができませんでした。
新潟市すみれ野の家の地盤改良終了しました。
新潟県の平野部の多くは日本一の長さを誇る「信濃川」とその支流が造りだした土地です。
寒冷化と報道される中、温暖化防止と巷ではまだまだ環境問題の中心ですが・・・
その昔、地球が今よりもっと暖かかった新潟平野の過半は海で、現在の気候のまで冷え、そのため海温が下がり海水面が引いて、新潟平野は海から湿地帯となりました。
追記 13時頃
直りました。電柱の引き込み線取り替え後、ルーターの設定をやり直してつながりました。この設定にはある所でとまり40分くらいかかりました。8年位でダメになる配線方法では辛いですね。ようやく貯まっていたメイルの返信ができます。
追記2012/07/04の10時30分
原因が電柱の光ケーブルの接続だそうで、現在工事しております。復旧は14時頃には確実に直るとの事です。何しろこの地域で一番に引き込んだので結構痛んでいるそうです(今は痛みの少ない接合方法とのこと)。
昨日の夜から光ファイバーネットの不具合(社外)がでて、電話とネット(メイル)がつながりません。ご迷惑をおかけしております。