事務所でもお風呂CF効果でRH(相対湿度)が45%と低め

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

数値のミスがあり修正しました。

お風呂CF使用後の早朝の事務所内温湿度。26度RH45%くらい。一般的に温熱性能の高い家ほどRH(相対湿度)を下げる事は難しい。

熱帯夜が続き今日も暑くなりそうな一日。そんな中、事務所のあるシャワー室の排気用換気扇をやめ、お風呂CFを運用し始めた。すると明け方にはお風呂CFをおこなわなかった一昨日より5%ほどRH(相対湿度)が下がった。

CFを使い始めた昨夜の夜の事務所内温湿度。27度RH(相対湿度)48%くらい。この前の日はRH(相対湿度)52%前後だった。

お風呂CFは冬の効果より夏の効果が絶大である。具体的にはRH(相対湿度)を下げ、電気代も抑える効果が大きい。その理屈はこちらの頁(2013年公開)に詳しくあるのでご覧になっていないかたはよく読んでほしい。

簡単に申し上げると、今時分の空気中に含まれる湿気の量は約20g/m3(東京 2020年8月平均気温29度、100年間平均8月の露点温度22.5度※)。一方もし冒頭の写真のような26度でRH45%の室内環境なら、その室内の湿気量は11.5g/m3となる。当事務所のシャワー室の従来の排気型換気ではシャワー室の水分は屋外に直ぐ排出されるが、排気量が200m3/h程度なので、排気された分だけ外気が流入しその湿気量20g/m3の水蒸気が室内にはいる。つまり200m3/hなら一時間あたり4kg(4L)の水が室内を加湿する。一方お風呂CFの時は循環のみで外気は入ってこない。このためシャワー室の濡れた水が乾く事により発生する湿気のみとなる。その量は多くみてもコップ2~3杯の0.5kg(0.5L)くらい。差し引きすると一時間で3.5Lもの加湿を阻止できる。一方湿度維持なら20g-11.5gで5g/m3→8.5gで200m3/hだから1.7L/hの差となる。つまり従来の排気型お風呂換気扇では、湿気の換気負荷(潜熱)だけで一時間あたり1.7Lの湿気をとり続けないと26度45%を維持できないが、CFなら0.5Lを一回だけ除すれば湿気の換気負荷(潜熱)は発生しない。これが夏期のお風呂CFの凄いところ。

顕熱負荷としてはCFの消費電力分だけ増えるが、それとて15wh/hもあれば十分である。一方排気型換気扇で流入した湿気の除去する負荷は1.7L(kg)の凝凝熱1150wh/h(4148kJ/kg)となり単純に75倍も潜熱負荷が増えることになる。だからお風呂CFは空調のランニングコストも低くする事もでき、RH(相対湿度)室も低くする事ができる一石二鳥の設備となる。これは事務所の計算であり住宅のお風呂換気量は70m3/h(UB等)と事務所の1/3程度のため、一般的に25倍の潜熱負荷となる。

※のデータ根拠。アメダスの記録によると東京の夏期の空気中に含まれる湿気は100年間ほとんど変わらず、その平均露点温度は22.5度となる。


ところで・・・

COVIDー19が発生してから普段持ち歩く鞄の中にマスクが増えた。お店に入るときに少しだけ使ったマスクを直ぐ処分する事はもったいないので、USED用ケースと新品ケースがある。また予備のハンカチも持ち歩く。これは・・・

左2つがマスクケースに入ったマスク。右が予備のハンカチ(紙タオル製)。

紙製(パルプとポリプロピレン)のハンカチである。そう、最近普段のハンカチを紙タオルにかえた。

元々ハンカチがあまり衛生的でないとのことで近年持たない人が多くなったが、私は昭和育ちなのでハンカチがズボンにポケットにないとソワソワする。使う時は外出先でのトイレ後がほとんどである。このハンカチ、今までは布製を繰り返し使っていたが、アイロン掛もあり最近紙タオル製に変えた。紙タオルと言っても使い捨てではなく、洗っても使える強い紙タオルなので、ハンカチとして一度使ったあとは、軽くすすいでレンジフード廻りの汚れ取りなどにする。こちらも一石二鳥の使い勝手である。お勧めの紙タオルはSCOTTIEの極厚手タイプ。

SCOTTIEの洗って使える紙タオルは2種類有り、右のほうが厚くてハンケチにはふさわしい。柄も少しあり無地より紙タオル感がすくない。

SCOTTIEの極厚手タイプの紙タオル。

使用感もホテル等の一回きりの紙っぽいあの薄い紙タオルより厚く柔らかく、数回使えるくらいの質感はある。この季節、汗を拭いたあとはそのまま捨てることで予備を持ち歩いているのである。

使い捨てはもったいないとの考えもあるが、ゴミ袋として真新しいレジ袋を買って使うより何度も使って捨てるこの紙タオルのほうが精神的に問題ない。100枚ワンセットで購入する真新しいレジ袋は、悔しいから一度使ってからゴミ袋にしている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする