UA値0.17の金沢市の金沢戸板の家 耐力壁検査

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最も無難系の寄せ棟の外観。基礎が高い「緑の家」はお隣の3階建てでほぼ同じ建物高さになる。

金沢市で始まった金沢戸板の家が先月上棟を終え耐力壁検査が出来るようになったので昨日伺った。往復600kmとなかなかの距離、住宅の大きさも延べ床面積58坪と大きめで性能はAsグレードの家であるため、スタッフと2人で休憩無し4時間の時間がかかった。一人で行なっていたら8時間であるがその前に疲れて次の日に持ち越しそうな大きさと量の耐力壁である。

UA値0.17w/mkと超高断熱となる。耐雪1.2Mで耐震等級は3での確認。そして・・・

セルロースファイバーを吹き込むことも可能である内部結露防止換気口。

この穴はいつもの桁上合板の内部結露対策となる換気口。

2階南側の開口部の横巾長さは4.5間にもなる。

2階南側外壁の耐力壁をギリギリまで絞り込んだので、2階の屋根桁上の水平面の剛性は最も重要になる。このため上の写真のように28mm合板を田の字で取り付けその耐力は7.84KN/m(所謂壁倍率換算で4倍)となる。

7.84KN/mの天井水平面を構築。内部結露対策で多数の穴を開けてある。

甲乙梁が2階の天井桁面に入ることは「緑の家」では珍しい。このようなガチガチに固めた天井水平面で大きな空間を取る。そして「緑の家」オリジナル発想の穴が厚物合板に多数開けられる。

イルミネーションのような穴。人が上がれる小屋裏はこのように点検が容易である。

小屋裏からみるととても綺麗に見える穴。湿気の移動は桁違いに空気に流動によって運ばれることを利用した内部結露対策である。

25帖ある家族の間(LDK)からみた10帖を越える光庭

都市部の密集地に建築されるので、半外部である光庭を設けている。この手法は昨年の今朝白町の家と同じ・・・というか実はこちらの金沢戸板の家のほうが先に設計を終了していたが、ウッドショックなどでようやく昨年に着工になっていた。↓は光庭をもつ今朝白町の家である。

今朝白の家 完成1(再)
耐雪2.5mで耐震等級3(母屋と車庫共に)、耐風等級2、UA値0.27w/m2k、C値0.4cm2/m2の超高断熱高気...

この金沢戸板の家の吹き抜け(25帖)は過去3本の指に入るほど大きい。完成時にどこまで広がり感がでるのか楽しみである。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする