「緑の家」では耐震性※がまず始めにありきで次に耐久性、温熱環境、デザイン(仕上げ材含む)の順番になります。決してデザインや温熱環境(超高断熱)が最優先ではありません。
そして上の中に「耐火性」や「類焼性」などが入っておりません。なぜか・・・。
※・・・この耐震性は積雪1.0~2.5mで耐震等級2以上の個別構造計算による確認の事。感覚や経験で耐震性が高いという評価では無い。
「緑の家」では耐震性※がまず始めにありきで次に耐久性、温熱環境、デザイン(仕上げ材含む)の順番になります。決してデザインや温熱環境(超高断熱)が最優先ではありません。
そして上の中に「耐火性」や「類焼性」などが入っておりません。なぜか・・・。
※・・・この耐震性は積雪1.0~2.5mで耐震等級2以上の個別構造計算による確認の事。感覚や経験で耐震性が高いという評価では無い。
三条市にある競馬場の客席建物です。既に2001年に現場疾走は終了しており、場外馬券売り場としてこの15年運営されておりましたが、建物老朽化によりこの度解体される事になりました。
ホンダのS660が受注残を半年分以上かかえるほどの人気ぶり(但し月間生産台数は1000似も満たないのですが)。またマツダの新しいロードスターも好調な出だし・・・ダイハツのコペンなども健闘しているらしいです。
旭町の家のシンボルツリーの影が綺麗。暖かい感じの照明計画。毎日つけてこれで電気代は一ヵ月40円ほど。
明日見学会が行われる旭町の家の雨交じりの夕暮れショットです。
「緑の家」では必ずといってよいほど門灯をつけます。それは心の省エネにならないようにとの想いです。
設計屋で特に技術系の私が、
家の寿命はカビの有無できまる・・・
と宣言している事自体自分でも驚いております。
きっと業界の人は
「何時もの浅間の戯言だ・・・。相手にならん」
と思っている人も多いでしょうが殆どでしょう。
さて、その1では・・・40年前にあまりにも木に化学物質を染みこませたり、塗ったりしてカビを防いでしまったのでその反動で近年自然素材ブームが起こり屋外を始め室内木材などにも化学的処理をしない木がもてはやされてきました。・・・とお伝えしました。
シンボルツリー・・・山法師の水やりです。
梅雨だというのに雨が少なく植樹した樹木には辛い日が続きますから少しでも和らげるために毎日水やりです(分離発注したので設計者が水管理を行っている)。
今日新潟県では梅雨入りが発表になりました。確かに今朝の空気は独特の湿った空気を感じました。
「提言10」の季節到来 その1から早3週間が経ちようやくその2です。
皆さんが大嫌いな「カビ」・・・
どうしてカビが増殖するか知っていますか。
簡単です。カビが他の生物の生存競争に勝ったときにカビが増殖(生える)するのです。
「緑の家」の床下にあるヒートファクトリー・・・既に設置してから5年ほど経過しております。
空気調和衛生工学会は国内の空調などの学会で、昨年の学会誌には下水道の排水熱から熱を奪うシステムの特集がありました。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-da2a.html
ドレーキップが大手から発売・・・
と書きました。
昨日その大手YKKさんが見えて↑資料を案内されました。
このページは6月27 日までトップに固定されます。
超高断熱「緑の家」 旭町の家 特徴
玄関からそのまま床収納下へつながる利便性の高い玄関土間を計画。床高1.2mと「緑の家」の基礎では中くらいの高さ。無論「超高断熱」住宅です。
日時 06月27日(土)28日(日)9時00分~16時00分
完全予約制(各時間約2組様限定)
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)
場所 三条市三条警察署裏手(三条市旭町)
駐車場は敷地内となります。お申し込み頂いた時点で現場地図を送付いたします。
2015.06.26現在
6月 | 27日(土) | 28日(日) | ||
9:00~10:20 | × | × | ||
10:30~12:00 | × | × | ||
13:00~14:20 | × | × | ||
14:30~16:00 | - | ○ | ||
16:00~18:00 | - | △ | ||
○あり、△残り1組 ×無し | -要談 |
※見学会の家のトイレは使えません(近くにはドラックストアーがあります)。手袋をこちらで用意しますので着用願います。
昨日西大畑の家の完成チェックを行い同時に見学会をしました。1日だけの見学会でその日程上の都合によりお越し頂けなかった方のために完成写真をアップします。
外観はぱっと見、3階建のような雰囲気を感じさせるますが2階建てです。
玄関戸の脇にもう一つ玄関のような引き違い戸・・・。
天然素材の代表・・・タタミのい草に生えたカビ 2013.07.13のブログから。
オーブルデザインが大事にしているものが提言の中に沢山ありますが、その提言10・・・
通風はカビの危険増↓
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-7905.html
の季節が来ました。
このページは6月5日までトップに固定されます。
ほぼ完成状態。
超高断熱「緑の家」 西大畑の家 特徴
キッチンとリビングに45cmの段差を設け、その差を利用して床に座るカウンターを設置。市中心地付近の準防火地域で有りながら開口部を大きく計画した「緑の家」。玄関からそのまま床収納下へつながる利便性の高い玄関土間を計画。ヒートファクトリーもあり床高1.4mと「緑の家」が詰まっております。無論「超高断熱」住宅です。
日時 06月06日(土)9時00分~16時00分 1日のみです。
完全予約制(各時間2組様限定)
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)
場所 新潟市西大畑公園付近
新潟市美術館から徒歩1分 地図と駐車場はご予約時にご案内します。駐車場は指定場所のみとなります。
2015.06.05現在
6月 | 6日(土) | |||
9:00~10:20 | △ | |||
10:30~12:00 | △ | |||
13:00~14:20 | △ | |||
14:30~16:00 | △ | |||
16:00~18:00 | - | |||
○あり、△残り1組 ×無し | -要談 |
※現地外構が未施工のため↓の指定された他の駐車場をご利用願います。見学会の家のトイレは使えません(公園のトイレをお使い下さい)。手袋をこちらで用意しますので着用願います。
来客様用駐車場。4区画借りたが一区画巾2.1mと小さいので4区画3台止まるようにお止め願います。
もう旬は終わりましたが・・・今年は筍を堪能しました。
何時もの年より量は少ないといわれている今年の筍ですが私は結構たべました。
今年最後になるのではなかろうか・・・との昨日も「て・こあ」の裏山に入りました。
事務所の玄関入り口はプランターによる春の花が植えられておりましたが、この度夏の花に模様替えです。1階のテナントさんが出社される前の6時30分~植え付けスタートです。