左右の家の様から住宅密集地域であることがわかる。このような地域は建物が敷地一杯に建てられるが・・・
「 2019年10月 」一覧
土地条件が90%影響するのが住宅 その2
「土地条件が90%影響するのが住宅」の その2である。
建物はその土地の環境によって大部分が決まると良く言われる。特に住宅はその土地によって間取りも含めた暮らし方が90%決まると私は思っている。 続きを読む
床下暖房の10年目の状況と24時間換気
先日、2009年に竣工し床下のスラブ内にヒーターを敷設した床下暖房の「緑の家」に10年目メンテナンスをかねてトップライトの不具合の確認ために伺ってきた。
基礎断熱の欠点
22年以上前から読んでいるこの季刊誌。このブログでも何回か紹介しているダウ化工さんの「熱と環境」である。その2019年冬号は「床断熱と基礎断熱」の特集である。ところでダウ化工さんは令和と同時に「デュポン・スタイロ株式会社」になったとのこと。益々建築業界に強い影響を与えそうな建材会社さんになる。
笹越橋の家 上棟中
笹越橋の家の建て主さんからお祝いを頂いた。三条の酒造メーカーで福顔酒造さんのセット。アルコール度は19度有りロックで飲むことも出来る酒。初めての味との期待感で楽しみである。 続きを読む
ESPと異音
ESPとは車の横滑り防止装置の略称として使用されほとんど車に装着されている。「風」にはこの操作をON、OFF出来るスイッチがありいつもはONである。現在の「風」では高速道路の出入り口のカーブで少し進入速度が速いとこのESPが働く。 続きを読む
蓮潟の家 2ヶ月メンテナンス
本日蓮潟の家の2ヶ月メンテナンスに伺ってきた。 続きを読む
追従型オートクルーズの疑問・続
追従型オートクルーズのあるアイサイト搭載の運転手さんに伺ってみた。 続きを読む
時代は変わる・・・

SIGMAから新たなレンズ交換式フルサイズミラーレスのコンパクトカメラが発売となる。SIGMAHPより転載。
SIGMAから新しいレンズ交換型カメラが発売される。それをみて時代は変わる・・・と思った。 続きを読む
追従型オートクルーズの疑問
数年前から追従型オートクルーズ搭載の自動車が増えた。
先にお伝えすると私自身は追従型オートクルーズ搭載の自動車に乗ったことがない希少な人だからこの疑問は単なる杞憂に終わるかもしれない。
やっぱり・・・湿度は
現在東京を始め西日本と石川県でインフルエンザが流行中。特にまだ真夏の沖縄県では警報レベルとのこと。今週新潟県は秋風の吹いているが、西日本はまだ夏の湿気が残る蒸し暑い大気。こんな中でインフルエンザが流行とは不思議に思っている人も多いが、流行は季節に関係なく起こるときがある。