
先日私の恩師が現在の職から離れることを知らされた。あれからもうそんなに時が流れたのか・・・。
先生にはじめてお目にかかったのは確か20代である。そこから30年の時間が流れた事になる。
続きを読む先日私の恩師が現在の職から離れることを知らされた。あれからもうそんなに時が流れたのか・・・。
先生にはじめてお目にかかったのは確か20代である。そこから30年の時間が流れた事になる。
続きを読む一月のブログで新潟県でのよくあるホワイトアウトを紹介した。あれは日射があるときに起こりやすいが、こちらは最も一般的な一時のホワイトアウト。
続きを読むオーブルデザインではもう3年間大掃除を行っていない。これは何時も12月28日は大掃除の日なのだが、2018年はと2019年は急な仕事のため見送り、昨年は通夜のため中止となった。
続きを読む昨年の葬儀から三条の事務所で寝泊まりしているが、昨夕から今朝までの雪の降雪が気になったので午前中自宅~長岡にかけて車を走らせた。
続きを読む建築関連の話題でなくて恐縮であるが・・・
数年前にマイナンバーカードを取得しているので、市から上の写真のマイナポイント申し込みが6月頃届いた。面倒なのでほっといたら再び送られて来たので手続きを行った。
秋の枯れ草ではなく、例のヤマハゼを枯らした写真である。
除草剤は嫌いであるが、目的にあった使い方をすれば役に立つので使用した。
まず最初に↓「真夏COVID-19と換気」のブログにいいね(興味・評価)が多くついたことにビックリ。当ブログは住宅関連の事で科学的な見解を主とするが時には時事問題を私感で取り上げるなか、何時も評価・興味を頂くのがこのような住宅以外の私感のことに喜んでよいやら・・・。
いきなりであるが、
otomo vie centの菜園の胡瓜が何物かに食われた。
歯形があり、2mと高い位置の実だった、葉にある糞の感じから野ねずみと思われるが確証はなくこれでトマトを始め琵琶等も口の中に入ることはなかった。
リチウムイオンポリマー電池が一般家電で見るようになってから15年くらい。小さくて薄く出来る形も手伝って、今やスマホをはじめ小さなパソコンには必須の電池である。しかも最近はEVに大型電池として搭載もされる電池の主役。
続きを読むオーブルデザインの社用車である5台の車には、アイドリングストップのある車はない。これは・・・ほとんどが古いタイプの車である事と、マニュアル車であるためである。
実はアイドリングストップはいらないと常日頃思っていたが、最近の新車でもあえてアイドリングストップを装備しない車がでてきているとの報道をみた。
新潟県にも本格的な梅雨の到来。ムッとしてジメジメする外気・・・。
事務所は現在8時まで深夜料金で使用できるので、3台あるエアコンの内一台を暖房運転にしてもう一台を冷房最強で朝5時~7時30分までの2時間半運転させている。所謂2台による疑似再熱除湿運転。
続きを読むここ2週間で設計打ち合わせを4回行っているが、その全てがスカイプを使ってのリモート打ち合わせである。
続きを読む一年前のカングー1に続き、ジムニーのショックアブソーバーの交換を行った。春は車のメンテナンスシーズンである。
続きを読む例の騒ぎと入学シーズンが重なり先週から スタッフNが 不在のままスタッフMと2人で仕事をしているが、業務多忙のため4月に入ってから連日の残業、休日は健康維持のためできる限り休むようにしている。
続きを読むマスクは相変わらず手に入りにくい。しかも金持ちで人口も多い米国までマスク争奪戦に参加表明したような昨日のコメント・・・。もう手持ちはないし、朝からドラッグストアーに並ぶのも出来ないし、まだ私より必要とされている環境があるならそこが優先だとおもう。
続きを読む3月以降の記事で「コメント」出来ない設定なっていたようで、コメントを試みられた方にはこの場を借りてお詫びする。現在はコメント出来るので是非活発な情報交換などお願いしたい。
2年ほど前に壊れたFLIRを最近再び購入した。機種はiPhoneに取付ける簡易型のサーモグラフィーで「FLIR ONE PRO」でアマゾンで4.5万。
週末行われる完成見学会もあるので理髪店に行ってきた。すると・・・いつもは平日の昼間でも数人いて待つのに、誰もいない。
突然でびっくりしたと思う。国の小中高の学校の臨時休校要請。凄いことをやるなと当初は思ったが、やはり違和感は変わりない。
今日、来月半ばに東京で行われる講習会が中止となる連絡が来た。また先週は知り合いから「新型コロナCOVID-19の予防方法」みたいなチェーンメイルが複数送られてきている。
私の住む寺泊には30年も人気を維持しているカフェレストランがある。野積橋の近くにあるカフェWINDとバナナWINDSである。休日はほぼ満員で待つこともしばしば。私が寺泊に移り住んだ頃とほぼ同じ頃から営業している親しみのあるレストラン。危険な野積橋を自転車で超えよく小学生だった娘と食べにきた。
オートハイビームって知っている?
自動車でハイビームとロービームを自動で切り替えてくれる機能である。近年ヘッドライトがLEDになったことで、複数の光源を個別制御し明るくしたいところだけ点灯させることが出来るようななった。そのため通常はハイビームで照らすが、対向車や先行車がセンサーで確認された場合、自動でその部分だけの光源を消しロービームに近い状態を作り出す。