2013年に竣工した日之出町の家は超高断熱で、Ua値は0.21w/m2Kの性能で国の低炭素に認定されております。2年経過したのでメンテナンスに伺ってきました。 続きを読む
「 2014年の「緑の家」 」一覧
三条 石上の家完成見学会予約開始
写真を追加しました。
※日時の不整合を修正。
石上の家の特徴
コンパクトながら上下階完全分離の「緑の家」。一年ぶりに「緑の家」の原型仕様(無塗装の木)です。
日時 03月21日(土) 22日(日)9時00分~16時00分
完全予約制(各時間2組様限定)
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)
場所 三条市石上
三条燕高速ICから6分~10分 地図はご予約時にご案内します。駐車場は会場の前のみ。
2015.03.20現在
21日(土) | 22日(日) | |||
9:00~10:30 | × | × | ||
10:30~12:00 | × | × | ||
13:00~14:30 | × | △ | ||
14:30~16:00 | × | △ | ||
○あり、△残り1組 ×無し |
※現地が行き止まりの市道のため2台のみ駐車可能。見学会の家のトイレは使えません。手袋をこちらで用意しますので着用願います。
日之出町の家 その後・・・
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超断熱住宅 完成4
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超断熱住宅 完成3
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超断熱住宅 完成2
長浜の家 完成見学会 予約開始
このページは当面の間、トップ記事となります。
日時 11月22日(土) 23日(日)9時00分~16時00分
完全予約制(各時間1から3組様位)
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)
場所 柏崎市長浜 柏崎高速ICから5分~10分 地図はここ
駐車場は会場の前とその隣の敷地です。
22日(土) | 23日(日) | |||
9:00~10:30 | ○ | × | ||
10:30~12:00 | × | × | ||
13:00~14:30 | △ | × | ||
14:30~16:00 | × | × | ||
○あり、△わずか ×無し |
今回工期が延びそれに伴い完成見学会も変更になったのでスタッフの所用と重なりました。そこで日曜日は私と臨時スタッフの対応とさせて頂きます。
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超高断熱住宅 外観ほぼ終了
長浜の家の足場が明後日外されると言うことで、今日は外装の最終チェックに伺いました。日之出町の家で提案した玄関屋根の感じよかったので、この長浜の家でも採用・・・。なかなかよいです。
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超高断熱住宅 完成見学会
まだ随分先ですが・・・
11月22日23日に柏崎の「長浜の家」完成見学会を行います。
当初は11月8日9日でしたが、工事が遅れて11月下旬になりました。
耐雪1.3mで耐震等級3で認定(この設計なかなか大変です)・・・
旧Q値0.9w/m2k相当でUa値0.26w/m2Kという超高断熱ながら、窓が大きいコーナーサッシを2箇所持つ家。
・・そして・・・
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超高断熱住宅
日ノ出町の家 完成写真 超高断熱高気密 その4
日ノ出町の家 完成写真 超高断熱高気密 その1
超高断熱旧Q値0.81w/m2Kで木製サッシ、木の外壁を極めた見学会 その2
超高断熱旧Q値0.81w/m2Kで木製サッシ、木の外壁を極めた見学会
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と ⑭ 屋根
日之出町の家の屋根はファイバーシングルです。当初建て主さんは反対されましたが強く勧めたことで採用されました。なぜ強く勧めたか・・・
この屋根は基本的に滑りにくいので、雪国新潟で当たり前の雪止めアングルは必要無いので、屋根そのものの形が綺麗に反映されます。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と ⑬ 優先順位
旧Q値0.81w/m2Kで低炭素住宅認定の完成見学会
このページは7月26日まで常にトップで表示されます。
日之出町完成見学会が7月26日、27日に決まりました。
運悪くこの期間に前面道路が公共道路補修工事と重なり、車の止めるスペースが南道路に限られるので何時ものように予約制にしたいと思います。それでも車が駐車できない場合は車は50mほど離れた燕市水道局付近にお止め下さい。
建物のトイレは使えません。近くにコンビニ(歩いて3分)がありますのでお立ち寄りください。
26日(土) | 27日(日) | |
9:00~10:30 | ▲ | - |
10:30~12:00 | × | - |
13:00~14:30 | × | × |
14:30~16:00 | × | ▲ |
16:00~17:30 | ▲ | ▲ |
17:30~19:00 | × | ▲ |
○あり、▲わずか ×無し | -予定無 |
日時 7月26日(土) 27日(日)9時00分~19時00分
完全予約制(各時間2組様位)
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)
場所 燕市吉田日之出町(燕市水道局近く)三条燕高速ICから20分 地図
(燕市には他の日之出町もあり、必ず吉田日之出町で検索を)
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と ⑫ 足場撤去
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と⑧
超高断熱旧Q値で0.81w/m2kの日之出町の家の充填断熱部分です。
まるで土壁を見ているような色合いとはめ込み具合です。
とても綺麗に入っております。充填断熱材はファイバーウッド。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と⑦
超高断熱旧Q値で0.81w/m2kの日之出町の家の玄関庇です。
出来る限り薄く軽く仕上げた庇・・・約1mくらい突き出ております。
この部分は玄関に入る門の役目をする大切部分です。上の大屋根で積雪1.2mを受けてこの庇は先端だけ雪が積もるともくろみ設置しました。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と⑥
2014.0501.16:40 脱字があったので緑字を追加
施工途中の外壁に貼り付けられた外灯の原寸写真・・・。これは照明器具の位置を現場で決めているところです。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と④
最初にこの写真・・・
片貝の家の建て主さんから送られて来た画像です。
なんと・・・まるで模型を上から見たように撮影されたこの写真は、ラジコンヘリから撮影したとの事で、まるで自分の目だけが鳥のように上空に分離されたような感覚です。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と③
今日は現場で打ち合わせです。
「緑の家」はいつもご紹介している吹き抜けや勾配天井があり立体空間も豊かですが同時にしっかりと構造補強がされております。よく様々な方から
「「緑の家」の吹き抜けはどうしてそんなに梁や火打ちが多いの?」
と聞かれます。