朝は6度まで下がったのですが日中は17度と気持ちのよい晴れた日になりました。1日は朝一番を除きほぼ予約者で全て埋まっており慌ただしく過ごしました。
お風呂の排気用(局所)換気扇を考察(追加機種)
ふくさとハンカチ
UBの換気口の位置が変わった?
「緑の家」ではUB(ユニットバス)にもCF(循環ファン)が標準で取り付きます。そのCFに大きな影響を受けるわけではありませんが、今回からUBメーカーの考えが少し変わったようです。
無塗装の床材 堅木の場合・・・
「緑の家」定番の上野住宅建材さんのスエドア。あの円安のころ(6年前)より価格は1.5倍以上になった。
「緑の家」の玄関戸の半分以上を占めるこのスェーデン製の断熱玄関戸が値上がりをします。それも・・・6万/戸と20%の上げ巾・・・
もうびっくりです。理由の第一は円安・・・そしてスェーデン国内の戸の性能アップ(今後北欧では玄関戸U値が0.99から0.8以下になるもよう)。
今住宅用の様々な建材が値上がっております。
普通のサッシで結露を防ぐ・・・
先週半ばは氷点下の朝が続き雪も舞っておりました。しかし事務所のあるもサッシはシングルガラスと30年以上前の普通のアルミサッシフレームにもかかわらず結露は全くしておりません。
信州へ
妻が造った石けんです。
今年は不作で高価といわれるあのオリーブオイル100%で造っております。この石けん以外で顔を洗うと肌が傷むくらい良い感じなので洗顔用に愛用しております。この石けんで多分3年もので、年数が経つほど刺激が少なくなってよいようです。
Iphone用熱画像装置を購入3
アプリを換えたら様々な情報が得られるようになった。これで使える器機になった。
先月購入したIphone5に装着する熱画像撮影装置の「FLIRONE」が、アプリの選択にとってようやく使える器機になりました。
続2・自然素材は何もしないと最後は黴びる
24日の拙宅・・・何時もように1日を過ごし特別な事は一切無し。穏やかな夜を迎えております。娘が小さい頃は色々と光り物や飾り物があったのですが、今は普通の日と替わらない時を感じた過ごし方です。
超高断熱 長岡ニュータウン 陽光台の家
先々月から始まった模型のラッシュはこの模型で4つめです。まだ残り1個を抱えておりますが、外部スタッフN女子が今週から長期不在(県外へ)のためここで小休止・・・。いまN女子がいないと事務所の仕事が滞ってしまいます。
新大ラボ 光の3原色と植物
いきなり光の3原色の図です。赤と青と緑があればすべての光は再現できる事を表しているのですが、必要のない光源をカットすれば効率良く使えるのではないかとの研究が行われておりました。
合理的な「緑の家」考え その1
2014.10.08 5時加筆
今朝は・・・10度、寒いです。
私は軟弱者で・・・一昨日は寒かったので思わず「暖房」のボタンを押しました。昨年と同じくらいの暖房ONです。とは言っても日中OFFですが・・・。事務所内で金曜日は冷房、次の日には暖房・・・私の体は空調にどっぷりです。
さて、「緑の家」は合理的な考え方によって仕様やプランを考えます。
床下暖房と床下の湿気(新潟県)
「緑の家」標準(一番低い)の床下940mm。収納として大活躍。
「緑の家」では基礎断熱が基本となっております。そしてその基礎断熱は通常の倍以上の高さがあるので、床下収納として利用しております。これが大変便利な空間なのですが、注意点があります。
武田教授の日本の家に対する分析
武田邦彦教授の家に関する分析が凄い・・・。
http://takedanet.com/2014/09/post_b6ce.html
家の寿命は「地震」と共に「湿気」が大きなファクターと・・・
いつものエアコンからの水漏れ
雨が降るエアコン・・・矢印のところに水滴がある。
拙宅ではもう1ヶ月以上前からエアコンの連続運転が始まっております。
今日自宅から連絡があり
「何時もようにエアコンから雨が降ってくる・・・」
との事・・・。
今週の土日は仕事で自宅には帰れないため、急遽今日の午後事務所を抜け出してエアコンのメンテナンスに行ってきました。
日ノ出町の家 完成写真 超高断熱高気密 その4
キッチン上の勾配天井にある謎の扉。矢印の上を歩いて行けるように。
その4では換気や空調のことをお伝えします。
まずは上の写真・・・。
変なところにドアがついておりますね。
これ・・・必ず見学会で聞かれた事です。
「て・こあ」でのある一日 ㉝ 空調と土壁の家 その2
和室データーロガー機は、畳の影響を受けにくい床から1.8m付近(天井高4.5mの)に設置。
「て・こあ」の空調と土壁の家 その2です。
その1では、空調機の設置された空間と空調機のない自然素材+通風の家のデータを示し、やはり自然素材+通風だけでは相対湿度が高くなりカビの増殖しやすい環境になっていることがわかりました。その2では、占いの間の設置の6帖用のパナ製のエアコン除湿状況を検証します。
「て・こあ」でのある一日 ㉜ 空調と土壁の家
まるっきり自然素材の家である築100年の「て・こあ」。土壁とわら床のタタミ、そして無塗装の木の3つで構成される家。通風が最大限とれる間取りであるが、昨年のカビには全く役立たず。
去年の梅雨から夏にかけて大きな害をもたらした「カビ」・・・。
今年の「て・こあ」は、そのカビから大事な布(絹)や本を守る為に、占いの間に空調設備(エアコン)を設置しました。
夏至を過ぎたので夏の準備・・・
ウッドバルコニーは3年経過。最近使わないので苔が生えてきている。
昨日寺泊の拙宅で夏に準備を行いました。
夏至を過ぎたので夏の準備・・・ここポイントです。夏至とは太陽が一番高いところに来る日です。これからは太陽の角度が低くなり冬至にむかいますが、暑さはこれから2ヶ月後がピークであることがポイントで、南窓に庇があっても日射は斜めに寝てくるので暑さは窓から入って来やすくなります。そこで南側でも簾等の設置が夏至以降に始まるわけです。つまり南窓であっても相当長い屋根や庇でないと日射を防ぐ事ができません。ここは設計者でも間違えやすく、特に南中時(お昼)の太陽高度だけを図面に書いて日射を防げると表現する事は間違いです。南中時以外は太陽の仰角は緩くなります。
提言⑨ 超高断熱の家にはドレーキップ窓が基本
2014年7月23日緑字加筆修正
オーブルデザインの「緑の家」では今まで⑧つ提言をしてきました。これで⑨個目の提言です。
「超高断熱の家にはドレーキップ窓が基本」
2階の全ての窓がドレーキップ
こちらは3年前に計画されているある「緑の家」の2階のプランです。
青く囲ってあるところが窓部分ですが、この窓全て「ドレーキップ」という形式の窓で、巷に多い引き違い窓ではありません。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と③
構造からデザインする吹き抜けのツイン梁
今日は現場で打ち合わせです。
「緑の家」はいつもご紹介している吹き抜けや勾配天井があり立体空間も豊かですが同時にしっかりと構造補強がされております。よく様々な方から
「「緑の家」の吹き抜けはどうしてそんなに梁や火打ちが多いの?」
と聞かれます。
海と山
昨日の朝の海。空の色がもう初夏を思わせるくらい。まだパーゴラには簾が不要な季節。
昨日の定休日は家族がダウンしてしまい、ほぼ寺泊の自宅に軟禁。一時間だけ「て・こあ」に山の手入れにいきました。皆さんもご存じの通り、拙宅は海の真ん前にあります。そのお話しをすると
「釣りやサーフィンをやるのですか?」
と聞かれます。私は釣りこそほんの少しやりますが、サーフィンはしません。また家族もしません。ではなぜ海の近くに住んでいるのかというと・・・
1550近くのブログ記事を簡単検索
私の友人Nさんから便利な検索方法を教えて頂きました。自分でも1550(2014年3月現在)も記事があると、あれはどこだったかなと全くわからなくなるのですが、キーワードさえ思い出せば簡単に検索できます。
それはもし「カビ」をキーワードにすると
【 カビ site:http://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/ 】
とGoogie又はYohooの検索窓に入力すれば(括弧は除)・・・
「て・こあ」でのある一日 ㉔ ラボ 1
昨日は定休日で何時ものように「て・こあ」で健康と仕事の深みを兼ねて奉仕活動・・・
「て・こあ」で第二期リノベーションのアトリエ用「ニワ」の模様替えが始まりました。最初は解体・・・築100年の6帖和室を床を解体し「ニワ」にして菓子製作用のLabとなる予定です。「て・こあ」の本来の目的は実はこのラボを設ける事で、この築100年の建物を譲り受けたと聞いております。ようやくそこに手を付け始めました。
その前に・・・
「て・こあ」から学ぶ事 ③ ニワの復活。
「て・こあ」から学ぶ事 ① 、 その② からの続きです。半年かけようやく最終話・・・こちらは今年最初の「緑の家」の提言とします。
ニワというと外にある外構の庭ではなくここでいうニワとは・・・最近でいう作業土間です。
自動お掃除付エアコンのお手入れ
2014.02.13.06.45緑字加筆
これは・・・
最近のエアコンで上位機種にはフィルターの掃除を自動で行ってくれる機能があります。メーカーのカタログには「10年分の埃を溜めるタンク付」とか、「強制排気で屋外に放出」とあり、まあ10年近くは掃除しなくても大丈夫なのかなと読めます。しかし当事務所や「緑の家」などのように24時間使いつつ一年の2/3を使用していると・・・