寺尾西の家 完成7 車庫4

玄関アプローチ。ここの主木は青ダモ。高い基礎なのに逆に一般より低い段。ほぼ地面と同じ高さの玄関。

玄関前の花木もおさまり・・・

やはり植樹して・・・完成ということわかる「緑の家」です。

続きを読む






合理的な「緑の家」考え その2

今朝メイルをみると

「丹下健三氏の設計による香川県立体育館が50年の幕を閉じました。」

とありました。この香川県立体育館は私が学生の頃に知り、その造形に感動した事を思い出しました。この設計者丹下健三氏は、東京都庁を設計したことで日本国中の人が一度は聞いたことがあると思います。それほど著名な設計者が造った代表建築が耐震補強が経済的に合わない・・・そのため50年で幕を閉じるというこの短命さ・・・。住宅の方が50年以上使われているといわれそうですが、この建物は不特定多数の命をあずかる事が住宅とは全く違いますから比較は出来ません。

続きを読む



樹脂サッシが更に高性能に

3年前から「これからは樹脂サッシの時代。アルミと樹脂の複合サッシは時代遅れ」と申しておりましたが、そのとおりになってきました。

PCモードなら文字が読めるくらいに拡大。すると見えると思いますが、断面図に「交換可能な気密材」・・・。最近メンテナンス性もようやく認知されてきた。

今年の樹脂サッシ業界では熾烈な性能競争になっております。一方アルミサッシの方は性能が上がってはおりません。

当事務所の標準サッシであるエクセルシャノンでは、ペアガラスサッシは無論、トリプルサッシでもステージ「Ⅱ」にマイナーチェンジ。トリプルガラスを使ったサッシのU値では驚異の0.8w/m2k!!今年春の真空トリプルガラスを使って先行したYKKのU値1.08w/mを大きく上回ります。

続きを読む


超高断熱Q値0.98W/m2Kの「緑の家」   秋の完成見学会 28日、29日

27日までこのページはトップ記事に表示されます(26日青字更新)。
26日完成気密測定→0.4cm2/m2  (*^ω^*)ノ彡

 真っ白なガルバニューム鋼板張りでドレーキップ窓に拘って均等に配置した窓が変わりない安定したデザイン。屋根は将来太陽光発電が大きくのせられるように東傾斜。

超高断熱Q値0.98w/m2kで耐震等級2相当、気密性能0.4cm2/m2(中間)のすみれ野の家の足場がようやく外れました・・・。長かったですね。

オーブルデザインの緑の家は、

どの建設会社さん、初めての工務店さんでも、必ず0.7cm2/m2以下になっています。

これって凄い事だと思いませんか?他社の技術水準を安定させるオーブルデザインの工事監理・・・。

続きを読む


超高断熱Q値0.83w/m2k「西裏館の家」   来月構造見学会

2012年1月3日緑字訂正 

南側。窓が大変大きいが全て樹脂トリプルガス入りLow-Eのドレーキップ窓(和室のみ引き違い)。外壁はまだ下地状態。

国に認定された超高断熱Q値0.83w/m2kの「西裏館の家」の構造見学会を1月14日(土)、15日(日)9時~15時に行います。

一番寒い時期なので完全予約制で行います。

場所は三条市西裏館で こちら です。三条燕ICから車で5~7分です。

詳しくはHPに1月1月6日までにUPします。

続きを読む


超高断熱より先に耐震等級2が大事!

オーブルでは定番のレッドシダー全面貼り。しかも無塗装・・・。何も足さない、何も塗らない・・・天然素材らしい使い方。手すりがまだなの・・・ね。

ようやく「片貝の家」の足場がとれました。

東南方向の窓はこの通り大変多い家です。これで耐雪2m、軒の出80cmで耐震等級2という全てが高いバランスで統合されております。またこの数値で国の認定を受け、独自の自己勝手な評価ではありません。無論超高断熱Q値1.2W/m2K認定、しかも初の2階床下暖気送風構造です。

続きを読む


新潟の家 自然素材の「緑の家」の超断熱 Q=0.98W/m2kの小屋裏と窓

今月末構造見学会を予定している超断熱の緑の家は、小屋裏断熱材が施工をほぼ終わりました。ネオマフォームという最高性能の断熱材が180mm敷きこまれてます。これをグラスウール(セルローズファイバー)で換算すると450mmにもなります。設計者もびっくりです。450mmといったら足のひざ下が全て埋まります。もし輻射熱をもっと遮熱したい場合は、この断熱材の上にアルミホイルのような金属テカリがあるシートを貼れば完璧です。

そんな断熱材が敷きこまれても、小屋裏は美しいままです。整然と並ぶ垂木(屋根を支える細い木)は、23cm間隔と一般の2倍の量で施工されます。これは軒の出といわれる、外壁から突き出た屋根の長さが110cmもあり、これを支えるためですね。神社なども軒の出は大きく、垂木が細かく入っている事を思い出しますよね。この長さで夏の暑い日差しが家内部に進入することを防いでます。超断熱では大切な要素です。

さて今日はいよいよ窓の取り付けが始まります。
一部木製の3層ガラスサッシで、内側からメンテが可能なサッシと、オール樹脂サッシのLOW-Eアルゴンペアガラスのドレーキップ窓(内倒し内開き)、引き違い窓の3種類だけを使ってます。ドレーキップ窓を最初に使ったのは既に20年前。夏の夜、開けてあった窓を閉めるとき、普通の開き戸では、一度網戸を開けてから閉めなければなりませんが、ドレーキップ窓はそのまま閉められます。つまり引き違い窓を閉めるように、網戸に付いた虫が入ってきません。そして家の中から窓周りのメンテができます。デメリットは、内側に開くことでスペースが取られることと、雨上がりに窓を開くと、水が床に落ちる場合があることです。

さて窓の性能が大切な超断熱ですが、エクセルシャノンからエクセルウインドスーパーという製品が販売されております。図は全てエクセルシャノンさんのホームページからです。下の画像は、サーモグラフの画像で、色で温度をあらわしてます。
ガラスは真空ガラスという凄いガラスでガラス面温度が壁並みに近づいています(脅威的です)。しかし枠部分は少し温度が上がったものの、以前依然低いままでその面積も大きいことがわかります。何とか枠の断熱改善ができれば夢の窓Q値0.9以下が実現できそうですね。シャノンさん!がんばって安価で発売してください。


1 2