「 事務所内外、ご近所 寺泊から 」一覧

緊急企画 「て・こあ」見学とカマドご飯の集い

週末天気予報から人数調整のため申し込みを停止します。2014.04.15

突然のですが・・・

オーブルデザイン企画で来週の日曜日に「て・こあ」でカマドご飯の集いを行いたいと思います。

古いままの家(昭和の家)に興味あり、土間のある家を3~4組様にご体験して頂こうと思い企画しました。日時は4月20日(日)の11時から14時くらいまで一緒にカマドでご飯を炊いて軽いお昼を召し上がって頂きたいと考えております。
申し込みはメイル、電話で御願い致します。原則先着順で締め切ります。

続きを読む


海と山

昨日の朝の海。空の色がもう初夏を思わせるくらい。まだパーゴラには簾が不要な季節。

昨日の定休日は家族がダウンしてしまい、ほぼ寺泊の自宅に軟禁。一時間だけ「て・こあ」に山の手入れにいきました。皆さんもご存じの通り、拙宅は海の真ん前にあります。そのお話しをすると

「釣りやサーフィンをやるのですか?」

と聞かれます。私は釣りこそほんの少しやりますが、サーフィンはしません。また家族もしません。ではなぜ海の近くに住んでいるのかというと・・・

続きを読む




ギュウギュウな1日

家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱 

朝8時に家をでて、士の仕事1つ目へ向かう・・・

次に11時に2つめ、13時に3つめ、15時30分に4つめと5つめ

と今日は分刻みで事務社外で仕事をさせて頂きました。

続きを読む


超高断熱の必要性

何時もの事務所前の風景。積雪は数センチ。

NT21「みんなの疑問」からの映像一場面から参考画像。六本木のテレ朝屋上の様子。積雪は24cm。

今朝の三条市です。

積雪は数センチで、現在小雪が降っております。

全国のニュースを見ると、太平洋側で記録的な雪が降ったようで、甲府で100cmを超えていることで、大変驚きました。

続きを読む


トイレの手洗い位置とノロウイル

まず・・・

殆どが地場産(自家栽培)の野菜。流石新潟県

「て・こあ」で月曜日にオーナー主催の手仕事の会があり、その時に参加者さんが持っていらっしゃった「一品たち」でお昼を頂きました。

左上から
自家製(畑も)白菜の漬け物
自家製奈良漬け
自家製煮豆
自家製松前漬け
自家製カボチャの蒸し焼き
大根と油揚げのお味噌汁
煮物(大根とちくわ、鳥)

です。
これぞ新潟のご飯という感じの盛り合わせ・・・
冬期の新潟県は葉物は白菜と冬菜くらいしかなく、後は保存野菜だけなので、
野菜類はカボチャや漬け物メインとなります。

続きを読む










事務所にネイキッドが来たの?

ダイハツ ネイキッド 平成12年製 走行距離1.8万キロ。タイヤはあえて古いデザインで丸いサイドウォールのYOKOHAMA S208。このバランスが好き。

この独特のデザインと色(当時は珍しいパールWメタリック)に一目惚れした妻が平成12年の5月に購入しました。

それから13年が流れ11年前に廃番となった今、当然もう新車はありません。

続きを読む




事務所では模型ラッシュ

上下巻あり、一冊1850円と結構するが、筆者の紹介文が気に入って買った。

最初に、家造りには関係有りませんが・・・最近買った書籍です。

男性は大体権力がらみの本が好きですが、この本は三条のローカル新聞である「越後ジャーナル」で紹介されておりました。

続きを読む


今シーズン始めて結露

朝事務所のカーテンを開けると・・・

サッシ下部で結露しておりました。

事務所は築40年くらいの鉄骨の3階部分で、当然当時のサッシのままですからアルミのシングルガラスで、パッキンはほぼ無いような状態です。しかし真冬は逆に結露する事は珍しく、今の時期で、快晴の放射冷却時に結露が発生します。真冬は外気の絶対湿度が下がり、それにともない内部の相対湿度も下がるので、結露はしなくなります。

ご家庭で真冬でも結露が多いのは、開放型石油ストーブを使い、且つ換気がしっかりされていないからです。

続きを読む



9℃台の朝

2階の窓から。夏とは違い南側に落ちる夕日。昨日の風雨でガラスは塩だらけ

今朝は寺泊におります。犬の散歩を何時もより遅く6時頃しましたが、息が白い・・・

アメダスをみると気温が9℃台になっております。

続きを読む


30型プリウスの初めての県外へ

山形県河北町から新潟県新発田市まで下道だけの3時間弱の燃費は驚異の36.9km/L。これには驚き!

プリウスと言えばもう日本を代表する大衆車ですが、燃費のことを言わなくなったらこの車に乗っている意味はありません。よって今回もプリウスの燃費の話です。
その前に、プリウスのフロントガラスは相当寝ています(傾斜が緩い)。ですので、このフロントガラスにトンボやチョウチョがぶつかった事がありません。殆どが空気に押されて、浮き輪に乗った人のように波のりウエーブを描いて後方へいきます。軽トラですと音も激しくばんばんとぶつかり、かわいそうになります。このプリウスの空気抵抗の少なさが燃費を引き上げるのですね。

続きを読む


夏と冬が同時に来たような数日。

今日も昨日から引き続き30度を超えると思われます、湿度も上がり、まるで夏のよう・・・ですが季節はしっかり冬に向かっております。昨日は10月なのに窓を開けて寝るという不思議な体験をしました。

桜が既に赤くなっている。標高800500m以上にある磐梯山のサービスエリアパーキング。

先日福島県に伺ったとき、磐梯山のパーキングで休憩をとりふと見ると・・・

紅葉が始まっていました。冬も着実にきております。

続きを読む


県外へ・・・

なんと金曜日は宿泊客が殆どいないので、浅間と他2組のみ。露天風呂は貸し切り状態。

今日はここにいます。

山形県天童市天童温泉の「つるや」さん。
福島県の伊達市でうちあわせの後、こちらで宿泊、明日は近くの河北町で打ちあわせをさせて頂きます。

続きを読む


壊れた・・・

キャスターが付くPCケースは当時はサーバー用しかない中、FREEWAYのアルミケースは標準でつく。その代わりとても大きいケースだ。HDを余裕で4台、DVDを4台設置。

最近、真夏でもないのに私のメインパソコンからピープー音が頻繁に鳴り響くようになったので、CPUの温度を見ると常時70度を超えております。これはファンかヒートシンクに埃でもついたかと思い(ファンは3000回転/分していることをソフト上で確認しているので)、軽い気持ちで蓋を開け掃除するつもりだったのが・・・

続きを読む




新幹線内から 

家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱 

今日は予定どおり6時30分の新幹線に乗り東京で講習を受けて来ます。

ということで時間があるので車内からブログを随時アップさせて頂きます。実は明後日も東京へとんぼ返りで、9月は県外へ行くことが重なりました。

続きを読む


お・も・い・や・り

先日娘の個人学校面談に行ったときのこと。

車で幅の狭い農道を走っていると、対向車が見え同時に向こうから左側(相手からみると右側通行)を走っているジョギンガーがいたので、車を徐行させまず対向車に道を譲った。すると対向車はお礼の合図をくれた。・・・とここまでは日常の光景。車を走らせジョギンガーをかわすときにそのジョギンガーは・・・

続きを読む












1 11 12 13 14 15 16 17 18