暖房開始・・・と白物家電で洗濯機 その3

消えた・・・。30行ほど書いたときに突然シャットダウン・・・そう何時ものWinのアップデートである。強制アップデートを中止しておけば良いのだが、それもそれで無精な私はきっと一年くらいはしないことになるのでセキュリティーが心配。

もう今日は書くことをやめようかと思ったが・・・気を取り直してもう一度同じ内容←(これがいらいらする)を打ち込む。 続きを読む


暖房開始・・・と白物家電で洗濯機 その2 
家電買い換えは秋が良い?

先回のその1では、洗濯機で衣類を乾燥させるなら「ヒートポンプ式」のドラム型洗濯機が良いと申し上げた。が・・・そういえばパナソニックの家庭用エアコンのヒートポンプは、錆が発生して4年でこわれる事例が数件あったので、洗濯機に搭載されたヒートポンプが壊れたらそれは大変な無駄になる。・・・今までに無い「日本製」のアピール。メイドインジャパンというカタログ表記の実力を見せてもらいたい。ただ単に東芝さんとシャープさんへの当てつけでないと思うが。

続きを読む



今日は外気も乾燥した風

朝5時30分に起床して10km離れた隣町の出雲崎漁港を下見。来週年一回の釣りをする予定である。

今朝は台風の影響で新潟県はフェーン現象。明け方で30度くらい気温。しかしこういった日は水蒸気が減って空気密度も下がるので意外とすっきりとした視界になる。青は限りなく碧に見える。 続きを読む



予言・・・冷暖でエアコンはバックアップが必要になる。

4年で殆ど原型がないくらい錆びる冷媒鞘管。

昨年にはっきりとわかった国内家電メーカーの家庭用エアコンに対する姿勢・・・。

先日案内したとおりエアコン室内機内部において、古い機種より安価な部品が使われる事で冷媒漏れや、錆によるドレン詰まりが発生している。「緑の家」ではないがこの一週間で2件の不具合を聞いた。

続きを読む


エアコンの進化が劣化とは・・・。

事務所に設置してあった東芝製のエアコン。あたりまえだが同機種が3台あったが全て15年以上取外すまで故障はなかった。

2015年9月まで18年間夏期、冬期とも24時間使用されていたエアコンで東芝RAS-255SD(製作年は1995年)。

当時はCOPが4.5を超える凄い機種だったので購入した。そのエアコンは3年前に取外して屋外の雨がかりで保管されていたが昨日分解してみた。

続きを読む



蓄熱式の床下エアコン暖房の実例 その2 エアコンの寿命を考察

「緑の家」では床下エアコンを蓄熱で使う事も以前薦めていた。

これは蓄熱で使うと深夜電気の割安時間に多く使え、結果電気代が20%から30%安くなるため。しかしメリットこれだけではない。

続きを読む







省エネは美しくないの?

ネットニュース(時事通信)によると、

「東芝は14日、家庭用燃料電池(エネファーム)の製造、販売を7月末で終了すると発表した。累計販売台数は約8万台。保守・サービスは事業撤退後も継続する。 原発事業の巨額損失で経営が悪化する中、事業の選択と集中を加速させる。東芝は2009年度にエネファームの販売を開始。15年度の売上高は約150億円で、損益は赤字だった。」

との事・・・。

エネファームと言ったら補助金が一時期140万円+αほど頂けた省エネ器機ですね。補助金と言えばあまりピンとこないが、「この器機を買った人は税金からただで140万円以上もらえた。」と言うことになります。

続きを読む





融雪地下水利用とLED電球の買い足し

今日とうとう融雪をON。過去一番遅いスイッチ投入で、今年が如何に暖冬かがわかります。

dscf5892

サーモグラフィーでみる融雪。
12度以上の地下水で雪を溶かす。

融雪は地下水利用の最も有効な使い方で、エアコンで地中熱を吸い上げて使う暖房より安価で且つ最大の効果がある利用法です。水は動いておりますから吸い上げる熱が少なくなりません。

ところで・・・

続きを読む





日立のエアコンの秘密
なぜ日立のエアコンを使うのか。

なぜ日立を使うのか?日立のエアコンはどこが違うのか?

cci20160918日立のエアコンでは再熱除湿の特許及び出願48件(2010年時)

先回、先々回のエアコンのカテゴリーでお勧めのエアコンやその特性などを記載してきました。

まとめとして・・・

ここ数年「緑の家」のエアコンは日立のトップ機種(製造年度には関わらず)を採用し続けており、当面このままです。 続きを読む


秋の東京へ 3 再熱除湿のエアコン

昨日の情報交換で、

「浅間さん、東芝さんは再熱除湿を搭載しなくなったのですか?」

と松尾さんから聞かれました。

今朝丁度タイムリーで日経アーキテクチャーに連載されている松尾さんの記事のタイトルが

激減するエアコンの「再熱除湿」 (無料登録が必要です)。

でした。

続きを読む


「緑の家」の夏仕様とエアコン

わずかな土を最大限生かすアプローチのグリーン。定番の白の外壁と簾・・・。

昨年完成した「緑の家」の一年点検に伺ってきたときの写真です。ガルバニュームと簾の組み合わせを心配される方もいらっしゃいますが、簾受けを設置すれば何時も簾にテンションを掛ける事ができ、しっかり固定できるので綺麗に見えます。

続きを読む


2016年度のお勧め住宅用壁掛エアコン

2016年08月5日修正 08月20日加筆、9月三菱電機△に

2016年のエアコン選定は大変な事になり、昨年のパナソニックに続いて東芝までもが再熱除湿エアコンから撤退?しました。これで日立と三菱電機・富士通になりました。

主要機種
再熱除湿
グレード センサー
位置
日立   ○ 上位機種      ○
三菱電気    中位機種   △
パナソニック   ×   ○
東芝   ×   ○
ダイキン   ×   ×
富士通   ○ 上位機種   -

続きを読む


家庭汎用エアコンの特性が変わったのか・・・

2年前から再熱除湿を止めるエアコンメーカーが増えてきております。これは先回2016年のお勧めのエアコンでご案内したとおりです。そして「緑の家」にお住まいの皆様から最近このような話を多く聞くようになりました。

「主冷房用エアコンを冷房運転にすると湿度が下がりにくい・・・」と

続きを読む


昨日は前先生と1日一緒でビック発見!

移動途中の黒崎SAでミスト冷却が行われていたのでどんなに疲れいても撮影する前先生とソイルペディア社長佐藤さん。

昨日は朝から夜まで前先生と一緒でとてもビックな発見がありました。
それは・・・FRIR(フレアー)で撮ったある一枚の画像・・・。

続きを読む



床下エアコン冷房が難しいわけ③

床下エアコン冷房が難しいのはわかったが・・・ではどうするの?

ということで6年前の図を少し手直しご案内します。更に家電の消費電力が激減しているので潜熱負荷割合が多くなる家が増えたので、再熱除湿運転の絵に変えました(2016年09月修正)。


近年の個室に標準設置のCFがある「緑の家」真夏の夜間。外部湿度も90%と現実的。

これが一番単純なエアコン配置と目標温湿度です。

続きを読む



「て・こあ」でのある一日 六拾五 昭和のデザイン

このデザインと色、大きさ・・・昔の方が発想に制限がなかった気がするのは私だけ?これは東芝製。

秋風が吹くこの頃ですが、もう少し空調していたい湿気が残っているので「緑の家」はまだ窓を開けたくない感じです。

通風の家「て・こあ」では扇風機がもう必要なくなったので後片付けです。

続きを読む


酷い・・・パナソニックのエアコンはフィルターが欠点でもう使いません。アフター対応も。

2015年7月14日緑字加筆

2015年7月9日に変化が起こりました。そちらをご覧ください。


一年使ったフィルター奥にある熱交換器につく汚れ。粉のような汚れがこびりつく。

当事務所がよく使うパナソニックのエアコンはフィルターの目が他社さんに比べ粗くゴミを通しやすいのでもう使用しません。またその後の対応も大手メーカーの逃げ腰姿勢に少し残念な想いです。

続きを読む


パナソニックのエアコンは問題あり②

2015年7月14日緑字加筆

2015年7月9日に変化が起こりました。そちらをご覧ください。

目視で完全に異質の網の目の大きさとわかる。

まず最初に読者にお詫びしなければなりません。

エアコンに対して「マニアです」と自称していた私が、こんな単純な事に気がつかないなんて・・・。マニア失格なので今後は名乗りません。

メーカー技術者はエアコンのCOPをアップさせるには熱交換素子の大きくし、風量を大きくすることをまず最初に行います。風量大きくして効率を高めるためには、同じ消費電力なら風が流れる時の抵抗(損失)が少ないフィルター方がよいに決まっております。

続きを読む


お風呂の排気用(局所)換気扇を考察(追加機種)

2015/04/03に修正加筆 換気扇品番間違いと追加

矢印が壁付け排気用換気扇。この写真は2006年ですから、よいと思ったら10年間同じものを使用しているところが「緑の家」

「緑の家」で今までのお風呂換気扇はCF+壁付け排気用換気扇が多かったのですが、この壁付の排気用換気扇を天井付の換気扇排気用に変えようと思います。

続きを読む



2014年度 エアコンのお勧め ①

2018年に加筆修正 緑字

量販電気店で集めたパンフ

高断熱高気密で使う家庭用エアコンのお勧めを数年ぶりにご案内します。
但し、実機を使っての体験、実測談ではなくカタログやメーカーに聞いての評価なのでその点はご容赦ください。また2014年度のカタログ、仕様からの内容ですので2014年度にしました。

続きを読む


梅雨時の空調・・・除湿の奥深さ

この3日間で読者さんから

「東芝のエアコンで湿度管理がうまくいかない」

とのコメントを頂いております。
確かに梅雨時の空調は、

顕熱負荷が大変少ないのに潜熱負荷が大きい・・・

という特殊な状況になりますから、普通のエアコン使用方法では湿度が下がりにくくなるでしょう。
ですので少し整理してみます。ただし、現在通常業務がとんでもないくらい山積みされていますので簡単に端折りますこと・・・お許しを。

続きを読む


1 2 3