超高断熱住宅 「緑の家」の簾を取付け その2

屋根(庇も)掛かる部分だけ雨が地面にない・・・。た簾を固定するバー(簾受け)がしっかり仕事をしている。

先週の見学会2日目は結構な雨模様になりましたが、その雨でよくわかることもあります。
例えば「緑の家」の庇は何の為にあるのか・・・

続きを読む


「緑の家」の防火の考え方

前日に「緑の家」は耐震性にとても配慮しておりますが、防火性能は特に大きな拘りがありません。その理由は・・・

総務省HPから

過去25年間における地震による倒壊数は不明ですが、圧死などの死者数は概ね6700人(津波死者は除く)で年間に直すと300人弱、一方火災による死者数が年間1500人以上・・・。火災の大元である「火」は生活になくてはならない大事な自然現象ですから単純に比較は出来ません。死者数だけを見ると5倍と圧倒的に火災で亡くなる人が多いことがわかります。でも・・・

続きを読む


衝撃的な論文 火災と通気工法

「緑の家」では耐震性※がまず始めにありきで次に耐久性、温熱環境、デザイン(仕上げ材含む)の順番になります。決してデザインや温熱環境(超高断熱)が最優先ではありません。

そして上の中に「耐火性」や「類焼性」などが入っておりません。なぜか・・・。

※・・・この耐震性は積雪1.0~2.5mで耐震等級2以上の個別構造計算による確認の事。感覚や経験で耐震性が高いという評価では無い。

続きを読む
















 「提言10」の季節到来 その2

今日新潟県では梅雨入りが発表になりました。確かに今朝の空気は独特の湿った空気を感じました。

築50年程度の外壁。くろいのはカビ。

「提言10」の季節到来 その1から早3週間が経ちようやくその2です。

皆さんが大嫌いな「カビ」・・・

どうしてカビが増殖するか知っていますか。

簡単です。カビが他の生物の生存競争に勝ったときにカビが増殖(生える)するのです。

続きを読む


時代は下水熱・・・?

「緑の家」の床下にあるヒートファクトリー・・・既に設置してから5年ほど経過しております。
空気調和衛生工学会は国内の空調などの学会で、昨年の学会誌には下水道の排水熱から熱を奪うシステムの特集がありました。

続きを読む



夏の「緑の家」は簾でしょう。

簾の凄いところはこのようにしっかり景色が見えること。視界が遮られずに日射と外部視線を防ぐ。

簾が掛けにくい難い「緑の家」がありまして、何とか簡単に簾が設置出来ないかと現在思案中です。その試作が出来たとのことで、現在施工中の「旭町の家」で試して見ることに・・・

続きを読む








酷い・・・パナソニックのエアコンはフィルターが欠点でもう使いません。アフター対応も。

2015年7月14日緑字加筆

2015年7月9日に変化が起こりました。そちらをご覧ください。


一年使ったフィルター奥にある熱交換器につく汚れ。粉のような汚れがこびりつく。

当事務所がよく使うパナソニックのエアコンはフィルターの目が他社さんに比べ粗くゴミを通しやすいのでもう使用しません。またその後の対応も大手メーカーの逃げ腰姿勢に少し残念な想いです。

続きを読む


超高断熱 旭町の家 完成見学会

このページは6月27 日までトップに固定されます。
 


ほぼ完成状態の旭町の家。スッキリした玄関周り。
 

超高断熱「緑の家」 旭町の家 特徴

玄関からそのまま床収納下へつながる利便性の高い玄関土間を計画。床高1.2mと「緑の家」の基礎では中くらいの高さ。無論「超高断熱」住宅です。

日時 06月27日(土)28日(日)9時00分~16時00分
 完全予約制(各時間約2組様限定)

申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)

場所 三条市三条警察署裏手(三条市旭町)
駐車場は敷地内となります。お申し込み頂いた時点で現場地図を送付いたします。

2015.06.26現在

6月 27日(土) 28日(日)
9:00~10:20   ×  ×
10:30~12:00   ×  ×
13:00~14:20    ×  ×
14:30~16:00   -  ○
16:00~18:00   -  △
○あり、△残り1組 ×無し  -要談

※見学会の家のトイレは使えません(近くにはドラックストアーがあります)。手袋をこちらで用意しますので着用願います。

続きを読む



おゆみ野の家へ

今日は千葉市おゆみ野の家の引き渡し・お祝いのため(住まい方説明と仕上がりなどをチェックに)新幹線で関東に向かいます。何時ものように実況中継っぽく更新したいと思います。

続きを読む


西大畑の家 完成➀

昨日西大畑の家の完成チェックを行い同時に見学会をしました。1日だけの見学会でその日程上の都合によりお越し頂けなかった方のために完成写真をアップします。

外観はぱっと見、3階建のような雰囲気を感じさせるますが2階建てです。
玄関戸の脇にもう一つ玄関のような引き違い戸・・・。

続きを読む



超高断熱で高基礎の西大畑の家

1階のバルコニーの下に2mの空間を設ける事ができるのが「緑の家」の高基礎。この庇デザインがいかにも・・・庇好きの設計。

西大畑の家は新潟市のど真ん中に建つ住宅です。
廻りには美術館や公園がありとても豊かな環境で、その土地を購入されてから本格的に設計が始まりました。当初は敷地がコンパクトなので駐車場までは必要無いかもと建て主さんがおっしゃったのですが、そこは何とか・・・バルコニーの下に空地を造り駐車場を無理矢理造ったのです・・・。

続きを読む



「て・こあ」でのある一日 五拾八 筍 その2

人が勝手に日本に持ち込みそして都合が悪くなると今度はそれを排除と人のワガママで翻弄される花たち。それでも花は綺麗です。

「て・こあ」では週替わりに迎え花がかわります。今週はオオキンケイギク。ただし、2006年に外来生物法 に基づき特定外来生物 として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止されておりますから取り扱いには気をつけないと法を守ることが出来ません。今回は勝手に「て・こあ」の庭に生えたもを生け花にしております。

続きを読む



1 64 65 66 67 68 69 70 112