先週末新潟市の関谷の家のメンテナンスと金沢市鳴和台の家のチェックに伺った。この日の走行距離は600㎞と一日では最も長い部類に入る。
カングー1の足回りをSACHS(ザックス)に その後
4本のダンパーをザックスにしてから2ヶ月経過。
普段のりではそんなに体感の差がなかったが、高速走行になるとさすがに違っていた。 続きを読む
大野町の家 基礎外断熱と角保護 その1
大野町の家は工事が終盤。完成日時も決まり完成検査をかねて見学会を行う。予定日は6月22日、23日。超高断熱UA値0.21w/m2kの「緑の家」Aグレードの家を見に来てほしい。後ほどブログで案内する予定。
「て・こあ」でのある一日 弐百五拾九
今年最後の・・・
「て・こあ」の裏山の竹林・・・。
まだ私が子供と軽めのキャンプっぽいことをしていた30才後半の頃、自前の里山がほしいと思っていて、里山の競売でもあれば買おうかなと思っていた。
17年前の「緑の家」と無難について
17年前に設計し、16年前に竣工した「緑の家」のメンテナンスに伺ってきた。
連休中のこと 2
「緑の家」のこのブログは、住宅関連の家の事が半分で、その他生活や暮らしのことが半分ほど最近では占めている。これは家とは生活の中心となり基盤となるが、どんなに高性能の素敵な家を新築してもそこに住まう人がその人の暮らし方、生き方にその家が合わなければ残念な事も多くなる。そこで「緑の家」の設計者や住人が日本という世界でもまれな寒い冬と高湿の夏を併せ持つこの日本でどのように暮らしているかが、家というハードと同じくらい重要だと気づいたから記事の半分を占めるようになった。そのきっかけとなった築102年(令和元年時)の「て・こあ」。今まで256回の連載を続けているがこれからも紹介したい。
金沢市鳴和台の家 外壁終盤
長岡の家から始まった新出窓方式・・・。そして鳴和台の家でコーナーサッシに変化し、そのコーナーサッシを取り入れた家が3棟現在施工中。
日経ホームビルダー5月号から
基礎断熱でしろありの被害 そのソースから読み解く
しろありの季節が近づいている。そんな中、いつもの日経ホームビルダー最新号の5月号で巻頭記事が「基礎断熱の蟻害が構造体に」とある。・・・興味を引く良いタイトルだ。
今夜はゴールデンウィークの始まり・・・よってちょっと長文にて紹介したい。時間の無い人はスルーで・・・。
天然素材(木)と図面寸法
2019年4月25日10時加筆。誤解を生む表現があり太字を追記しました。
大野町の家の階段は無垢材の杉の指定。階段材はすり減りにくい松や堅木の方が一般的にお勧めであるが、今回は私も個人的に勧める杉の無垢材が建て主さんの指示。 続きを読む
高断熱バイブル書の悪意のある使われ方・・・
断熱材を選ぶとき、こんな図を見たことがある人がいるはず・・・。
この図は平成14年(今から17年前)に発行された「次世代省エネルギー基準と指針」とほぼ国が発行した書物のP204にある図。
よくこの図が悪意もって使われるところを見る(繊維系断熱材の批判)。
「て・こあ」でのある一日 弐百五拾七 庭木の伐採
「て・こあ」を管理者が譲り受けオーブルデザインが奉仕してから早7年目を迎える。この建物は大正6年の竣工だから、大正、昭和、平成、令和と四つの元号を見ている建物で築103年目に入った。そんな建物の前庭にある糸ヒバを伐採することになった。
U値0.21w/m2Kの大野町の家 天然素材と先祖返り
無塗装の木だけで作られる外観・・・特にこの木格子をみると、木の家は良いなと改めて思う。 続きを読む
個人番号カードと住所変更
もう10年近く前からウィークディは三条の事務所建物内で一日中過ごすことが多い。つまり実質寺泊より三条に住んでいる状態である。よってこの度私の住所を三条に移すことにした。この手続きのため三条市役所を訪れた。
「無難」な愛される家を目指す「緑の家」⑧ 棟換気のこと
数年前から過去7回の連載で無難な家が如何に大事かお伝えしてきた。
「無難」な愛される家を目指す「緑の家」⑧として屋根を引き続きご案内する。 続きを読む
「て・こあ」でのある一日 弐百五拾六 春の里山2
先週の「て・こあ」での一日でゼンマイを紹介したが、ゼンマイの頃は「コゴミ」も芽吹く。そこで「て・こあ」では生えていないコゴミを採取するために近くの川原へ行く。
22年前のノートパソコン
事務所設立時に購入し、本格的にCADで線を引き始めた初めてのノートパソコン「VAIO」を処分する時が来た。 続きを読む
旧黒崎 大野町の家 Ua値0.21w/m2Kの外壁
大野町の家は「緑の家」Aグレードと超高断熱Ua値0.21w/m2kと県内トップクラス。 続きを読む
旧ブログだったココログがダウン・・・
数日前、
最近全く放置していたココログにコメントがあったらしくてログインすると、変な画面がでてきて編集はおろか全く何もできない・・・。ココログのメンテナンスを見ると何か不具合が起こっているとの掲示板・・・。今日改めてログインしても・・・
アドバルーンが上がる町
新潟県ではもうまず見ない懐かしいアドバルーンを足利市でみた。