「て・こあ」の裏山で竹の伐採と残ったタケノコの回収する為にタケノコに鍬を入れようとした時・・・
山形県上山市の上山の家
工事監理と打ち合わせ その①

写真は「風」を帰路で屋根をオープンにしてそこからカメラを出して撮った。遠くに見える、トラスの中で一番好きな「ワーレントラス」。景観にインパクトを与えつつ溶け込みこんなシンプルで長持ちする(メンテナンスが明瞭)ような家の設計が目標。
昨日は山形県上山市(殆ど山形市)に建築中の「上山の家」へ打ち合わせと工事監理に伺った。6時30分に出発した頃は小雨が降っていたが、山形県に入ったころから晴れて大変気持ちの良いドライブ(工事監理)になった。 続きを読む
熱交換型個別換気扇のエビデンス
超高断熱高気密である「緑の家」の換気システムは2種類あり、標準で採用する全熱型個別換気システムはとても単純な換気計画である。
エビデンス 根拠を示そう・・・その2
エビデンスの第一は「日本の法律」=建築基準法や施工令・告示・監修が国交省の書籍で、第二が査読された論文となるが、時折査読されていない論文でも、信用性の高い論文があり、その条件として民間企業に勤めていない人が筆者である事(民間企業に席があってもすばらしい論文はあるが)。
エビデンス 根拠を示そう・・・
最近特によく使われる単語に「エビデンス」という言葉がある。
日本語では証拠とか根拠になるが、何でも横文字にしたい人達にはうけている。
実はこの「根拠」を示さないまま第一線で営業をするHM(ハウスメーカー)が多い。
三条祭りはオーブルデザインの駐車場使用可能。
14日宵宮、15日本祭で三条祭りが行われる。今年は平日であるが、もしこの両日三条祭りに行かれる方は当駐車場をお使いください。特にお子様連れの方は当駐車場から八幡様まで700mで徒歩10分以内。小学校低学年でも楽に行けます。是非どうぞ・・・。数台分は止めることが可能。断り無しで結構です。
長岡の家 地鎮祭
今日・・・長岡の家の地鎮祭が行われた。
一度は他の敷地に設計を始めたが事情がありそこは中止に・・・。
でもその時からこのプロジェクトの名前が
「長岡の家」
だったからか旧長岡市街地に敷地は変更・・・。なるべくしてなったような気がする。
上山の家 構造耐力壁の工事監理
連休中に上山の家の耐力壁検査の工事監理をおこなった。
模型と同じように伸びやかな水辺ラインが強調された上山の家・・・。
ちょっと「普通じゃない感」が発せられている。
3.11震災の津波に思う事。専門家・管理者の責任。
大川小学校(宮城県)の高裁判断に対し市や県が上告したと聞く(学校や市には今回の津波が予見できず責任はないと上告した)。
その事を支持する声が多いのに驚く。
訴訟に踏み切ったご遺族は「賠償金ではない・・・本当の事、責任の所在を曖昧にしたくない」との想いで訴訟した・・・とのこと。
堺市の家 耐力壁の工事監理 ⑤
堺市の家の工事監理は・・・
2.5時間ほどで終了。何も修正がないことはなく、大壁貼り特有の全面貼りの時の勘違いがあった。これは許容応力度設計を行った事のある設計者にしかわからない。 続きを読む
堺市の家 耐力壁の工事監理 ①
建築確認審査機構のERIさんからシールが送られて来た。 続きを読む
「て・こあ」でのある一日 弐百参拾五
傷跡
はい、カメムシの表の写真。これと同じカメムシに先日左目の上のまぶたを刺され、また液体を噴霧され被害を受けたと話した。今の状況は・・・(気分を害する人はこの続きを読まないこと)
通風の季節到来と17年間使用したプリンター
ゴールデンウィークに入り、新潟県でも通風の季節に入った。
「て・こあ」でも、「緑の家」でも今は窓を全開・・・にしているはず。
関屋の家 完成4 外構と小屋裏換気口
一見普通に見える砂利・・・外構の完成度を上げるために色にも気をつかった・・・。 続きを読む
神屋の家 1.4mの床下と全熱交換型セントラル換気装置
床下1.4mの中にある「緑の家」の全熱交換型セントラル換気システム。 続きを読む
改めて無塗装の床をお勧めする理由・・・②
55年経たヒノキの床
「改めて無塗装の床をお勧めする理由」にコメントを頂いたので急遽その続きである。
これ・・・なんだかわかりますか?百聞は一見にしかずの例・・・。
55年使ったヒノキの床である。これって汚く見える?この表情は美しい時を感じるだけ。
建て替えで解体の時にわざわざ建て主さんから取り置きして送って頂いた床の一部である。
無論・・・無塗装でメンテナンスなんておこなっていない普通に気兼ねなく使った床と聞いている。 続きを読む
超高断熱「緑の家」Aグレードの関屋の家
現在外構工事が進んでいる関屋の家。
Aグレードの「緑の家」のためUa値は0.23w/m2Kという超高断熱仕様。防火サッシという少し断熱性能が落ちるサッシでもこの数値は立派。
また関屋の家では大変珍しくAグレードの「緑の家」なのに基礎がBグレードの標準基礎と同じく1mの基礎にダウンされた。