今日会津坂下の家の気密シートチェックに当スタッフで設計担当者のMが伺う予定でしたが・・・残念ながら気密施工が間に合わず、来週に・・・ 続きを読む
「 2016年09月 」一覧
最新エアコンの除湿を知る・・・その2
最新の除湿運転を考える
その1では再熱除湿と冷房除湿は次元の違う空調と説明しました。その2では更にダイキンさんの冷房除湿について考えてみます。なぜダイキンさんなのかは・・・大手家庭用エアコンメーカーさんではダイキンさんがいち早く再熱除湿運転を不採用にしたので、冷房除湿では最も進んでいるのではないかと考えたからです。
最新エアコンの除湿を知る・・・その1
先日の提言11で説明したとおり除湿はこれからの主流です。しかし数年前から再熱除湿運転を採用しないメーカーが増えております。よって再熱除湿運転ではない最新の除湿運転を少し深く考えてみましょう。
最新の除湿運転を考える
今回は再熱除湿がないダイキンさんの最新除湿運転を少し説明します。
「て・こあ」でのある一日 九拾 時の刻み
「て・こあ 黒の間」の壁の補強する為に壁際の床を掃除していたら、その凹みから円形の物が出てきました。 続きを読む
「緑の家」は環境系論文のテーマを提供
最近特に(勝手に)思います。
「緑の家」は環境系の論文テーマを提供しているのではないかと。 続きを読む
新しいホームページへのお誘い
予定どおり新しいHPがプレオープンします。
過去のコラムがまだ全て移転できておりませんが、ほぼ形になりました。
表紙を飾って頂く「緑の家」のオーナー様にまずもってお礼申し上げます。
そしてホームページ作成を指導・助言頂いた関西N様には心からお礼申しあげます。
最後にホームページ移転はスタッフKがいなかかったら出来なかったでしょう。
感謝の念をここに示したいと思います。 浅間英樹
新しいホームページはこちらからどうそ。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/home/
必見動画!無塗装床とオイルを塗った床の比較
無塗装の木の床を薦めて早19年目。だからこそその良さをなおざりにしていました。事務所にお越し頂いた方の前で必ず実験する事があります。
そういえばブログで紹介していませんでしたね。 続きを読む
超高断熱UA値=0.21w/m2Kの家 魔法の給気フード 2
2013年に竣工した日之出町の家は超高断熱で、Ua値は0.21w/m2Kの性能で国の低炭素に認定されております。2年経過したのでメンテナンスに伺ってきました。 続きを読む
床下の危険性・・・素直に認めたい。
床下は時限爆弾、最後は不衛生になる
基礎断熱している設計者は・・・
「方針転換」とか「過去は誤解をしていた」
とはっきり言って、
「緑の家」20年間標準仕様である高基礎と同じ、全てが目視できる「高い基礎」にすれば解決すると思います。
「え・・・何のこと?」 続きを読む
日立のエアコンの秘密
なぜ日立のエアコンを使うのか。
なぜ日立を使うのか?日立のエアコンはどこが違うのか?
日立のエアコンでは再熱除湿の特許及び出願48件(2010年時)
先回、先々回のエアコンのカテゴリーでお勧めのエアコンやその特性などを記載してきました。
まとめとして・・・
ここ数年「緑の家」のエアコンは日立のトップ機種(製造年度には関わらず)を採用し続けており、当面このままです。 続きを読む
「て・こあ」でのある一日 八拾八 黒の間
「て・こあ」黒の間の椅子12脚とベンチが全て組み上がり少し形になりました。 続きを読む
夏期の通風は間違っているのか?最終章
夏期の通風が間違っているか・・・
間違っておりません。気持ちよいのです。
通風がなぜ気持ちよいか・・・
その最大理由の一つが・・・
わかりました。
簡単な事です。
日本(本州以南)の家は・・・ 続きを読む
もう一個だけ紹介を 建築学会論文より その2
夏も終わり朝晩が涼しくなり窓開けて寝ると風邪を引くくらい冷えてきました。
つまり・・・窓を開けて寝る事ができるのは逆に「真夏だけ」で、本当の通風はその期間だけですが、その期間は湿気が多いので開けたくない・・・その理由で網戸をなくしたのが「緑の家」です。
会津坂下の家 外壁下地事件
会津坂下の家 超高断熱高気密
Ua値0.24w/m2kの家
今日は会津坂下の家の工事監理に伺いました。
新潟では稲刈りは終盤ですが、会津坂下ではこれから始まるようです。
隣県ですがこういったところに気候や文化の違いを感じます。 続きを読む
秋の東京へ 4 エアコンの進化の方向と論文テーマ
超高断熱住宅と空調を愛でる人ならお気づきだと思いますが、1970年頃から家庭に普及したエアコンの進化と家の進化が今別方向にずれております。
そう言えば「緑の家」では19年前から夏も空調で・・・を基本にしておりますが当時は再熱除湿の運転は反対でした。ところが2009年頃「緑の家」超高断熱仕様をつくり、2010年から本格的に完成して住み始めると・・・ 続きを読む
秋の東京へ 3 再熱除湿のエアコン
昨日の情報交換で、
「浅間さん、東芝さんは再熱除湿を搭載しなくなったのですか?」
と松尾さんから聞かれました。
今朝丁度タイムリーで日経アーキテクチャーに連載されている松尾さんの記事のタイトルが
でした。
秋の東京へ 2
秋の東京へ1の続きです。
今回の主役である今泉さんは、今年の2月頃からモデルハウス(実験棟)のエアコンにエンタルピの差による出力を測る実測を行っております。その実測結果を見ると・・・ 続きを読む
秋の東京へ
今日は東京へ・・・
エアコンのシミュレーションで面白い話が伺えます。
シミュレーションではとても有名な方とまた得意分野の第一人者さんが神戸の松尾さんの配慮で数名集まり、情報交換(というよりご教授を受ける)する予定です。
熊本地震での倒壊原因(案)を国総研が発表
熊本地震での倒壊原因(案)
やっぱり筋かいではなかった原因
今年の4月に熊本で起きた地震で多くの木造住宅が倒壊しました。そこで直ぐに国は現地調査を始めましたが、4月の下旬~5月のに出された調査チームの第一声は
「筋かい が悪そう・・・」という「私感ですが」と念を押した言葉でした。
しかしその4ヶ月後の9月12日に国の専門家チームでだした結果は・・・
日立製と東芝製のエアコンでの再熱除湿特性
今年は東芝と日立のエアコン吹き出し口に温湿度計を取付けて吹き出される空気質を観察しております。すると・・・ 続きを読む
家富町の家 完成写真1
寄せ棟で軒の出が1.2m近くあり、準防火地域でありながら木の外壁を採用している。
先月完成した栃木県足利市の家富町の家の完成写真です。何度か手直しのため何時ものようなSIGMAの写真ではありませんが、それでもよい雰囲気は伝わると思います。
もう少し紹介を 建築学会論文より
クールチューブ・クールピットの空気汚染については数年前のブログで取り上げました。今も学会にはクールチューブ(アースチューブ)・クールピットに関す る空気汚染の研究論文があります。その論文を見ると、空気汚染の可能性がある・実際空気汚染しているとか、全く空気汚染はないとか様々です。
新ブログのパスワードについて
2007年に始めた「緑の家」のブログは2016年にリニューアル。皆様から支えて頂き、役に立つ記事を心がけてまいります。今後とも宜しくお願いいたします。当面の間、転載されると誤解を生じるような記事はパスワード設定をします。内容をお読みになりたい方はarbre@cocoa.ocn.ne.jpまでご連絡頂ければお送りします。ハンドルネームだけでブログ内共通パスワード発行します。お気軽に問い合わせください。
浅間英樹