矢代田の家 完成見学会 

21日写真を更新!

真夏の超高断熱住宅を尋ねよう!第2弾

 


初の試み。玄関階段を木でつくる。
 奥が明るいから引き込まれる感覚がよい。雨の日この階段に座って外を見ていたいそんな空間。

超高断熱「緑の家」 矢代田の家 特徴

超高断熱Ua値0.28w/m2kで国認定。
なんと言っても母屋と倉庫棟のエキスパンジョイントにある風変わりな玄関ポーチ!!。「緑の家」では初めての試み。加えて作り付けのキッチンは総長さ5mのトップ。
 

日時 8月23日(日) 9時00分~16時00分 1日です。
 完全予約制(各時間2組様限定)満員の時には22日追加開催予定。

申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)

場所 新潟市秋葉区矢代田←最新地図に変更しました。
信越本線矢代田駅から徒歩15分。駐車場は敷地前のみとなります。
高速道路では新津ICから車で30分。
現地連絡 080-4091-9346

2015.08.22現在 満員御礼!

但しどうしても見て見たい方は連絡ください。25日~28日まで

8月   - 23日(日)
9:00~10:20   -   ×
10:30~12:00   -   ×
13:00~14:20   -   ×
14:30~16:00   -   ×
○あり、△残り1組 ×無し  -要談

見学会の家のトイレは使えません(隣にコンビニあり)。手袋をこちらで用意しますので着用願います。

続きを読む


矢代田の家 完成に間に合わせる

放置車両にならないように何時も運転できる位置で(駐車禁止区域でないのでそこまでしなくとも良い道路だが)。曲がり角での駐車は違反と忘れていた。以後気をつけたい。

矢代田の家に今日も行ってきました。

気温は37度の午後13時・・・

「間に合うのですか」の問いに、

「間に合わせます」との社長さんの返答・・・

信じます・・・ところで、暑さのせいではないですよね。

続きを読む



暑さの新基準 露点温度による判断

最近、湿気や黴びのことを多く書きますが、日本(北海道を除く)ではこの二つを忘れて家の事、日常生活を語る事はできません(当たり前ですね)。実は暑さもこの湿気で判断出来るのでは無いかと思っております。その湿気を日常でわかり易く表現出来るのが「露点」です。

続きを読む



矢代田の家 完成に間に合うのか?

何時ものコーナーサッシ。木の部分は布団かけ兼簾受け。基礎は高く床高は1.5m。2本の雨樋(縦)が特徴。

完成まであと3週間に迫った矢代田の家の工事監理に行って来ました。

現場は職人さんが10人以上・・・
ただでさえ暑いのに現場内はプラス熱気か・・と思って入ってみれば、田んぼから風が家中を駆け回っているので案外涼しい・・・こういうときは通風様様です。

続きを読む



13年目の無垢材 自然素材の家

キャスター付の椅子でも自然に発生する艶がすばらしい。

13年目に入った「緑の家」の床です。

キャスター付の椅子をがんがん使うこの家の床は「ナラ」です。
ご覧ください。ほれぼれするような艶と色・・・。
お手入れは掃除機だけ・・・でよい感じになっております(スリッパ不使用)。

続きを読む







庶民の家では無い古民家

地方紙やメディアでよく紹介される白い壁と黒い梁。

民家というと一般庶民の家ですが、

古民家というと庶民の家で特に古い家(大正時代の以前に建築された家)・・・実はそれは間違いです。
古民家はお金持ちの人が住んでいたいわば現在で言えば「特別の家」で「庶民の家」ではありません。

続きを読む






天然防かび成分と空調環境

丸ごと乾燥状態のミカン

これは事務所でつくる「丸ごと乾燥ミカン」です。事務所打ち合わせテーブルに置いてあり、見た人は「これ・・・本物?」と言われます。

確かに通常ミカンや柑橘類は殆どが水分で出来ているので、長い乾燥途中で失敗しカビが生えてきます。特に乾燥をさせようと考えて日光などに当てると逆にカビが生えやすくなります。コツは・・・このブログで説明しているとおり柑橘類の表面に残る防かび成分を長持ちさせるように乾かします。

続きを読む



暖簾・・・外食で思う事・・・

台風の影響で曇りなのに気温が上がっている三条市では11時で外気温が33度、一方事務所内は28度の湿度45%とカラッと快適な環境です。
熱負荷が多いわりには気密性があるので普通の冷房モードで湿度がさがり、住宅では難しい40%台の湿度に割と簡単になります。さわやかです。

続きを読む


トラウマ・・・

51才、ハード運転によって最近小学生時代から復活した乗り物酔いですが、
これがトラウマになってちょい乗りでも何か吐き気がするような気がします。

うーーん・・・トラウマです。

続きを読む


パナソニックのエアコンはフィルターが欠点 その対応1

7月8日のブログで7月第一週にパナソニック役員さんあてに手紙を書いたと公開しました。
すると8日の夜に9日に突然事務所に伺いたいとの、今までこちらから何度も連絡したのに連絡が来なかったパナソニックさんの担当者さんから連絡ありました。

続きを読む






提言11 網戸必要なし。

網戸がないとこのような内外の繋がりが出来るがこの事では無い。(2002年の「緑の家」)

ええーーと、、

今後書くの図面から網戸止めます。

というと、なんとなく大型木製のオリジナル引込戸で、それを開け放した家・・・を思い浮かべます。このような窓を開け放した通風を最大限楽しむ家・・・ではありません。

梅雨から夏秋は窓を開けない家だから網戸を止めました。

続きを読む


真夏の超高断熱 車場の家 完成見学会

このページは7月25日までトップに固定されます。

真夏の超高断熱住宅を尋ねよう!



施工中の車場の家。
 

超高断熱「緑の家」 車場の家 特徴

超高断熱Ua値0.31w/m2kで国認定。ネットゼロエネルギーの申し込み基準を満たす超高断熱。
車3台分のカーポートを確保して家の計画がはじまった。6帖の広い玄関と隣接した和室。コンパクトながら明るい家族の間等・・・想いの詰まった「緑の家」。
 

日時 7月25日(土)26日(日) 9時00分~16時00分 2日です。
 完全予約制(各時間土曜日2組、日曜日1~2組様限定)

申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)

場所 新潟市秋葉区車場
新潟市亀田ICから車で15分 地図と駐車場はご予約時にご案内します。駐車場は敷地内カーポートのみとなります。

2015.07.24現在

7月 25日(土) 26日(日)
9:00~10:20   -   -
10:30~12:00   △   △
13:00~14:20   △   △
14:30~16:00   ○   ○
○あり、△残り1組 ×無し  -要談

見学会の家のトイレは使えません(付近にコンビニなし)。手袋をこちらで用意しますので着用願います。

続きを読む


酷い・・・パナソニックのエアコンはフィルターが欠点 その後

何でこんなに編み目の大きさが違うの?これで空気抵抗が少なく省エネと言われても・・・。

パナソニックのエアコンのフィルターの網の目が他社に対して相当大きい事がわかってから、日立さんの同年代の機種とも比較しました。
写真の通りやっぱり大きい・・・。これはパナソニックエアコンの設計ミスではないのだろうか?こんなに違う編み目なら素人でも熱交換器が汚れる事もよくわかります。

続きを読む



緊急情報 トーメイガラスの玄関戸があり

たった今・・・情報が入りました。「緑の家」の一押しの玄関戸YD216Gトーメイガラスの在庫が少量あるとこの事です。

こちらの玄関戸で格子が後付できる(無償)。トリプル強化ガラスの玄関戸。

仕様変更、又はご希望の方は直ぐに当方へご連絡を。

続きを読む


自宅にCF(循環ファン)を設置

25年前のフレキシブルボードにはアスベストが添加されている。

あの衝撃のCF(循環ファン)をお勧めしてから4年ほどがたちますが、実はまだ自宅ではCFを導入しておりませんでした。
その最大の理由上の写真・・・これはお風呂場と脱衣所の壁をくりぬいた物です。関係者さんならわかりますが、この材料はフレキシブルボードといい、25年前ではあの石綿(アスベスト)が入っていたのでおいそれとは工事できなかったのです。

続きを読む





超高断熱住宅 「緑の家」の簾を取付け その2

屋根(庇も)掛かる部分だけ雨が地面にない・・・。た簾を固定するバー(簾受け)がしっかり仕事をしている。

先週の見学会2日目は結構な雨模様になりましたが、その雨でよくわかることもあります。
例えば「緑の家」の庇は何の為にあるのか・・・

続きを読む


「緑の家」の防火の考え方

前日に「緑の家」は耐震性にとても配慮しておりますが、防火性能は特に大きな拘りがありません。その理由は・・・

総務省HPから

過去25年間における地震による倒壊数は不明ですが、圧死などの死者数は概ね6700人(津波死者は除く)で年間に直すと300人弱、一方火災による死者数が年間1500人以上・・・。火災の大元である「火」は生活になくてはならない大事な自然現象ですから単純に比較は出来ません。死者数だけを見ると5倍と圧倒的に火災で亡くなる人が多いことがわかります。でも・・・

続きを読む


1 61 62 63 64 65 66 67 110